「水の表現すげぇ!」←ゲームにおいて水の表現ってそんな重要か?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 22:56:55.01 ID:gUcuJqlD0
もっと他に大事なもんがあるだろうよ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555077415/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 22:58:32.59 ID:WZZfE3/80

blank

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 22:59:29.50 ID:J3dGr21X0
ウェーブレース64とか?

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:07:51.62 ID:RhEQWpn70

>>4
まぁこの辺がピークだわな

ファミコン→スーファミ
PS→PS2
辺りが1番感動したわ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:00:31.85 ID:/TROTo4Qd
水の表現がうまかったら
他の大抵のものの表現もうまい

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:42:19.81 ID:QFqRVT3u0
>>5
これ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:02:08.05 ID:fV5Wt1700
BIOSHOCK

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:03:06.11 ID:fEOZJ+7Z0

ファンタジー系においてもフォトリアルにおいても水って基本同じ水なのよ。
静止している瞬間が無い、自然な動きが続くっていう。

そこを綺麗(リアルでは無く綺麗)に見せるってのは視覚的な部分では大事なポイントだと思う。

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:05:32.50 ID:13gbB85X0
水の表現凄ぇ!だけじゃなく水をゲームとして活用できてたのはマリオサンシャインとかウェーブレースの系譜ぐらい
セキロでも水中はあったけど地上戦の劣化でしかなかったな
多くのゲームで水はただの雰囲気作りでしかない

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:05:41.84 ID:fEOZJ+7Z0
ある意味グラフィッカーにとっては自分の実力を見せつける場面というか、力の入れ所。

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:07:59.61 ID:PuFD9wFLa
ハードウェアの性能がもろに出る

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:09:04.19 ID:q50JdXw50
こんなのアンリアルの頃から言われてるよな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:12:42.89 ID:FVKSIWHbd

絵がすごい分には別に良いことだろう
それで何が向上するかの問題なだけで

オブジェが増えて視認しづらくなるとか今回の場合ならエンコードの邪魔になって見た目が荒くなるとかなら
余計な機能呼ばわりされる

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:16:23.03 ID:YTbtXLQwM
これ、グラすげえ!と言ってること同じだよな

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:17:59.38 ID:iU24QVQN0
水だけでなくて他の自然表現にも重き置いてほしい

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:18:15.77 ID:xVGsN6ds0
ブレワイでコログ見つけた時に画面アップになって水面が近いとすげえってなるな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:19:19.72 ID:Ys/Hnf8sa
炎の表現はいまひとつすげぇと感じた事がないな
難しいんだろうな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:22:55.82 ID:Dd6Q/+X80
そういうのでしかマウントとれない

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:25:29.89 ID:anNpou52d
64当時は「メタルマリオしゅごい マジメタル」と思ったけども

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:26:24.49 ID:2G0KQHNyr
ドライブクラブも言ってなかったっけ?

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:26:42.41 ID:fiIXIB6ka
水、草、影
ゲームはこの表現か面白さに直結する

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:27:39.71 ID:xbfaqSqU0
グラがいいにこしたことはないがゲーム全体のクオリティ損なってまで必要な要素じゃないってだけ
グラがいいならいいに決まってるがグラがいいだけで喜ぶのがいるからそれはちょっとね

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:29:38.74 ID:jTEFy7c60

PS3以降、水面の波に関してはMaya標準の「海洋シェーダ」がほぼそのまま動くようになったみたいで
ありとあらゆるタイトルで水面の描写力は一定以上のレベルに引き上がった。
洋ゲーの描く水のほとんどが海か川だから海洋シェーダーだけで十分だったりする。

任天堂はプールや水たまりという身近な水をモチーフに選んで、身近だからこそ水中の光までもをゲームCGで描いて再現させたのが
よりリアルに感じられた。毎日風呂に入り学生なら毎年プールに入る日本人らしい着眼点なんだと思った。

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:30:16.26 ID:2i9b0mPS0
水がゲームプレイに結びつく作用のほうを強化すべきだな
何かを濡らせて有効活用したり敵を陽動する手段にできたり

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:32:58.64 ID:Ys/Hnf8sa
飯はリアルだけだと逆にまずそうに見えるからな
ほぼほぼセンスだね
マシンパワーというより

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:35:07.26 ID:GOD8CKu7p
水面はわりと綺麗なのあるが水中の表現が凄いと思えるゲームには今のところ出会えてないな

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:35:30.82 ID:sGqt+fZ1d
スプラトゥーンは重要かな

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:36:49.30 ID:Ys/Hnf8sa
スプラトゥーンのインク表現はこだわりを感じる

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:37:51.58 ID:6Evi/SHX0
ドラクエ11の時も水の表現がSNSで高評価されていて、それにツッコミしてた馬鹿がいたけど
水の表現が凄いから凄いと言っただけで
それが最重要でも、それが全てでもないんだよね
たまたま凄いと思ったのを凄いと言っただけで

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:38:41.24 ID:Jyg4vSerM
まあレベル上がってくのは必要っしょ
そんでゴミゲーだと本末転倒やけど

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:48:31.69 ID:y6FvyFDwa
FFのリアルな飯よりMHWの猫飯の方が断然美味しそうで食べてみたい
絵なんだからリアルに寄せることがいいわけじゃない
漫画とかと一緒で表現力だな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:55:44.16 ID:z2Er5Np90
グラがよくなるにつれて発売に時間かかるようになっていくならもうグラの進化はいいよ
いまでさえめちゃくちゃ時間かかってるのに

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:55:53.95 ID:hUlDWvbb0
マリオサンシャインは当時としては凄かった

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/12(金) 23:58:25.14 ID:gfDmqbCv0

物語のテーマ性にもよる
FF5は今思うと自然回帰がテーマのひとつなのかなって感じるけど
ゆらめく水面や山頂を滑っていく雲の影は
ドットで表現したことを思うと本当に凄い

多分、ここで議論されている内容からはずれてると思うけど

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 00:08:39.96 ID:jIAwg/Vv0

ピクミンとかだったらキャラが小さくて水面とすごい近いから重要だけど

普通の7等身ゲーでは要らんだろうな

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 00:10:13.61 ID:ZcJgCwrap
スプラの粘度のある液体の表現は凄いよな
ちゃんとゲームプレイにもにも絡んでるし

 

コメント

  1. 「PSの方が表現度が高い」と言っておきながらこれですか

  2. 出来るに越したことはないけどまず納期守ってゲームコンセプトの実現して、ストレスのある動作取り除いた上で表現にこだわれ

  3. BIOSHOCKはめちゃくちゃすごかったな  水の表現だけに1チーム割いてるって話だし
    もちろんナゲステ版じゃなくXBOX版だけど

  4. 少なくとも灰色の景色の再現に過ぎないフォトリアルよりは重要

タイトルとURLをコピーしました