AMD次世代GPU詳細確定!下位でも40CU2.5GHz12.8tflops でPS5産まれる前に死亡

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9Zi+ihwM

AMDの今後のNavi21、22、23 GPUの技術仕様は、redditユーザーstblr(Videocardz経由)を介してリークされました。
これは、ユーザーが骨の折れる正確さのように見えるものと一緒にまとめることができたリークの絶対的な母体です。
この情報は、MacOに存在するドライバーからリバースエンジニアリングされたものであり、おそらく正当なものです。
この情報が不正確であると信じる理由がないため、これを噂としてマークすることはありません。

Navi 21:80 CU、2.2 GHzブーストクロック、22.5TFLOPのコンピューティング
表から、Navi 21 GPU(おそらくRX 6900 XT)には80個のCUがあることがわかります。
CUとSPの比率が同じままであると仮定すると、5120ストリームプロセッサを調べています。
現在、Navi 21には、21aと21bの2つのバリエーションがあり、前者は最大2.2GHzのクロックを使用しているようです。
これにより、カードの単精度計算パフォーマンスが22.5TFLOPで安定します。比較のために、
NVIDIA RTX3080の単精度計算パフォーマンスは29.8TFLOPです。このカードは、AMDによって正しく価格設定されていれば、
絶対的な勝者になる可能性があります。22 TFLOPのパワーは、平均的な4kゲーマーには十分すぎるほどであり、
16GBのvRAMでAAAゲームを破ることができます。ただし、AMDはDLSSの代替案に取り組む必要があります。

Navi 22:40 CU、2.5 GHzブーストクロック、12.8TFLOPのコンピューティング
フラッグシップの弟であるNavi22G??PUには40個のCUが搭載されます。これは(同じCUとSPの比率を想定)2560シェーダーコアです。
しかし、印象的なことに、Navi22を搭載した主流の2.5GHz GPUがついに登場するようです。高いクロックレートは、
カードがその重量クラスをはるかに上回り、12.8TFLOPの大規模なコンピューティングでクロックを供給するのにも役立ちます。
これは、Xbox Series Xよりもわずかに高く、4kゲームには十分すぎるパフォーマンスです(設定を少しだけダイヤルダウンしてもかまわない場合)。

32個のCU(2048コア)を持つNavi23もあります。ただし、これ以上の情報やクロック速度の情報はありません。
これは、このGPUがまだパイプラインにあることを意味している可能性があります。
https://wccftech.com/amd-navi-21-22-and-23-massive-technical-specification-leaked/

ソースがMacOSだから噂じゃなくて確定

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9Zi+ihwM

AMDのRadeonRX6000シリーズGPUについてこれまでに知っていること
RX 6000シリーズにはかなり信頼性の高いリークがあり、仕様は明らかに次のとおりです。
Navi21ベースのRadeon RX 6900 XTには16GBのvRAMが搭載され、Navi 22搭載GPU(RX 6800XTまたはRX 6700 XT)には12GBのvRAMが搭載されます。

基本的に、カードの両方の層はRTX 3080よりも多くのメモリを搭載します。GPUタイプ(Navi 21/22など)とvRAM構成は多かれ少なかれ確認されていますが、
命名法は多少異なる場合があることに注意してください。 AMDが望んでいることについて。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9Zi+ihwM

一方、AMD Radeon RX 6800/6700シリーズは、(リファレンスデザインの)白黒の美学を特徴とし、
オリジナルと比較してわずかにコンパクトなフォームファクタになります。中央に大きなRロゴ、
側面に同じLED点灯のRadeonロゴが付いたデュアルアキシャルテックファンデザインが特徴です。
兄と同じように、横から熱風を吹き飛ばしているようにも見えます。このカードは、興味深いことに、
デュアル8ピンコネクタも備えていますが、AIBは、適切と思われる場合、これを8 +6にトーンダウンすることを決定する場合があります。

このGPUは、小型のNavi 22カードを収容し、大型のNaviバリアントとまったく同じ豊富なIOセット、つまり、デュアル8ピンコネクタ、
USB Type C、単一のHDMI接続、および2つのDisplayPort接続を備えています。
AMDのRX6000シリーズは、2020年10月28日にハードローンチとしてデビューします。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M66QiPy60
PS5Proはすぐ出せそうね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBoaKm0C0
>>6
PS4よりも早い時期にPro来る恐れありか
PS5買うのやめた

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrrTQ+0Za
>>6
PS4%と互換をとるためにわざわざNavi10選んでの低性能路線だろ?
最新GPUにして、ソニーの技術力で互換性維持できるの?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cqh7p2uqa
>>40
ProだからPS5専用のゲームを遊ぶためにある、互換は要らない!ゴキッ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrrTQ+0Za
>>46
えぇ…TGSでも縦マルチですら大して発表されなくてPS全体が悲惨な状況なのに、PS5専用ソフトなんて出るんですかね…

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9Zi+ihwM
PS5ロースペすぎる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88eJeK1sd
Navi10PS5さん………

 

174: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xknhoNtK0
>>9
どうみてもnavi22がPS5
箱はnavi10だったねwww

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9Zi+ihwM
その上プレステはVRSもレイトレmなしのRDNA1出しな

 

262: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0ZK13mc0
>>12
これな
PC業界自体が捨てた技術拾ってきてドヤッてるのが意味不明だわ
PS5はソフトメーカーの足引っ張りすぎ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xhjw8HA8p
PS5proを来年早々にも投入すべきやな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9Zi+ihwM
産まれたとこから低性能

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UVF6cjeL0
Proまったほうが絶対いいじゃん

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ivNp+6ce0
でもそのローエンドよりも下があるんだぜ?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4t582uP0
AMDがプリミティブシェーダー切り捨てたのは英断だったな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N61e5kiJa
>>27
最新のメッシシェーダー切ったPS5凄いよね

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mvbNg9po0
>>27
切ってねーよ
メッシュにお付き合いしただけ

 

267: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPnHVzCAM
>>27
だって誰も使わないんだもん
死に規格をいつまでも続ける馬鹿はいない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:11t4C1jr0
PCに寄せた時点でこうなるのは確定してた
5PRO出たとしても翌年のローエンドグラボに負けるよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/smPiL+RM
CPUも来るからそっち狙おうかな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjHqTNhDM
なんだPS5のクロック余裕じゃん

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onFYGaWx0
>>33
相手は巨大なファンが付いて爆音上等だけと比較対象にしていいの?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Josgp1KVd
RDNA2の機能を一部取り入れました(ブースト2.3Ghz)

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:11t4C1jr0
APUとGPU単体で熱設計が同じ俎上で論じられるワケ無いだろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Qht9SWI0
上位だろうと下位だろうとAMDじゃなぁ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4h5qQMuM
5万でパッケージされてるんだからしかたあるめぇよ
グラボは単品で同じぐらい平気でするだろ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2iVV9GB0
アムドさんCPUは天下取ったけどGPUも天下取るつもりか

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6cq+RJG0
>>41
思ったよりも速くNvidiaに肉迫しそうだな
3年後は並んでそう

 

引用元

コメント

  1. 頂点性能で馬鹿を騙すってほんとps2から何も進化してないよな…むしろ退化してるんだけど

    このコメントへの返信(1)
  2. まあ、これはXBOXもそうなんだがCS機で性能を誇るのはあんまり意味が無いんだよね・・・
    誇るのなら独占タイトル
    これが最も重要だからMSはゼニマックスとその傘下を買収したんだよ

  3. 必死すぎて草

  4. AMD GPUはいつも公式発表前がピーク
    そして次は期待できるとか言い出す

  5. Switchが売れてるのを見れば、部品一つ一つの性能の良し悪しを語ったところで意味がないことくらい分かりそうなもんだけどなあ

    このコメントへの返信(1)
  6. 任天堂は低スペを上手く使って最高ではなく最適なソフトを出す
    言うなれば職人技のようなもの
    職人ではない企業はスペックやサービスで売るしかない

    このコメントへの返信(2)
  7. こっちにもファンボっていたのね

  8. ゲーム機を買う人はゲームを遊びたくて買うもの
    高スペック機の技術デモを見るために買うんじゃないんですよ

  9. にしても今回もPSはタイミング悪かったな
    一回、2年くらい遅らせれば良いタイミングのチップ使えそうだが
    まあMSとの兼ね合いで無理なのか

    このコメントへの返信(1)
  10. 2年も遅らせたらソフト制作のスケジュールが崩れちゃうよ
    あとはMSどうこうよりPS4が力尽きたので遅らせられない状況になっちまった

    このコメントへの返信(2)
  11. どうせ1年後とかにはPS5Proとか出てきてそっちが本命になるんでしょ

    このコメントへの返信(1)
  12. それで騙されるようなのしか残ってないからな雑にもなるさ

  13. なる訳ないだろ…
    来年にそんなもん作れるなら最初からPS5なんて出さなくても良いんだ
    そしてPS4 Proの惨状を見れば出しても悲惨な末路が待ってるだけだし

  14. そう言えばproが出るの時、SIEはPS4の寿命を伸ばす戦略らしいとか言う記事を見た事あるな
    あれで失敗したのも大きいのかな

  15. クロック的にXSXって次世代GPUの選別落ちなんだな
    PS5に対し1.5倍の性能差がありながら同じ価格で出せる理由がこれか
    ただAMDはサム8のnvidiaにこれでも勝てないとか壁は高いな

    このコメントへの返信(2)
  16. まんま5ちゃんのPS信者の妄想だね。
    クロックは意図的に押さえてあるんだけども笑ブーストは出来たが敢えてせず固定することを選んでるだは。

  17. ゲーム機用のSoCはどれも汎用品じゃなくてカスタムチップだから選別しても他の製品にゃ流用できんぞ

  18. そこなんだよな
    Wiiの後のWiiUと同じで「出さなきゃどうしようもないから出さざるを得ない」状況

タイトルとURLをコピーしました