前衛的なタイトルが多いPS5 、古典的なゲームばかりのSwitch

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KR5KJA5a

PS5・Switch間で進む“分断” E3の新作・注目作から考える「ゲーム市場の少し先の未来」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4de958b1ebcabcb4d8cfc80beb26c33ac6d75184

>ハードのスペックを要求する前衛的なタイトルはPlayStation 5で、(どちらかえ
>ば)システムに重きを置く古典的なゲームの面白さを探求したタイトルはNintendo >Switchでリリースされる傾向が強まりつつある

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4dEnVpd0
前衛的?どこがだ?
代わり映えしないなんの新しさも無いゲームばかりだぞ?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5w/0Quf0
ネプテューヌ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDSt+HkxM
続編ばかりなのに前衛的とか意味分かってんのか?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCXyCIyg0
前衛…?
え?どこが??
具体的にどのタイトル??

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3/DxXqc0
前衛的の使い方合ってる?
一般的な意味での前衛ではないのは分かるけど

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+d7/Oms0
ライターはクソッタレだよな
AAAこそ映像路線はおろかゲームデザインの総数を絞らせたがる発想殺しのくせに

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2v6yAIpr
リターナル[返品]

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:caIlOLJ+0
AAAなんか超保守的じゃねえか

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSy1bgPSd

前衛的ね
そういえばpsてよく芸術に例えられますね
合わせて考えてみましょう

前衛芸術

謎は解けたな!

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G85Rd0x10
前衛的ってどういうこと?
まだ人類には早いって感じ?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GieTIZXG0
マルチタイトルばっかりなのにそんな差別化されてるか?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDSt+HkxM
どちらかと言えば中小のインディが前衛的で
大手のゲームは豪華だが保守的って感じ
PS5対Switchって対立軸から間違ってるゴミ記事

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RCPAZXqfp
具体的に前衛的なタイトルへの言及はなし
そもそもゲームで前衛的とはなんなのかの記載もなし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nH6E91Q40
古典的なゲームそのままに、グラを綺麗にするためにGPUぶん回してるのがPS系タイトルでは?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5E3ATBMG0
ハードのスペックをキャラのブサイク化に傾けたのは前衛的かもしれない
ゲームからキャラゲー要素を捨てるのは斬新である

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sjPRtWrS0
PS5陣営、全部PCとのマルチなんですけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+pfkw+k0
勝てない勝負でも体張って前に出る前衛とかそういう意味かもしれない
いつの間にか後衛が消えてるまでテンプレ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GieTIZXG0
箱もPCもやらん人だと感覚ズレちまってるよな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fRrv3lm0
前で戦えてないだろ相手にされてないんだから

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mg/cJtV50

前世代だけどスプラトゥーンみたいな物を出してから前衛的って言おうね?

ちなみにSwitch世代だとニンテンドーラボとかリングフィットとかはじめてプログラミングみたいなのが前衛的なタイトルですよ
「こんなん売れるわけない」とか言って某陣営がはなから見向きもしないのが前衛的なタイトルってやつですよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbIPjJ0S0
ババアの尻はなかなか前衛的と言えるんじゃないか
前例があまりない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKbplMy/M
記事全文読んだけど、技術的に前衛的って事じゃないの?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:caIlOLJ+0
>>27
それ言うなら先進だろう
言葉の使い方がおかしい

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKbplMy/M
>>42
映像表現の仕方が前衛的って言ってもおかしな点はないのでは?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:caIlOLJ+0
>>44
技術なんて普及してみんなが使うから価値があるのであって前衛的技術ってイミフ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nH6E91Q40

>>44
芸術性における前衛って

理解できる人が少ない突飛な 『解釈』

ってことで、技術力に使う単語じゃない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RCPAZXqfp
PSは前衛的だと思い込んでるんだろう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrpIQ+Qrd
理解しがたいということか

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nt31rAjEa
PS5なんてグラだけよくなったここ数世代ほぼ進化していないゲームが多いような

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J4OMoIOya
逆だからPSが売れないんだろ普通に

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mg/cJtV50
というかSwitchっていうハードそのものが前衛的だよね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wq6uBsAO0
別にどちらかを貶してる書き方では無いし、一般層からの認識ってだいたいこんなもんだと思うよ
スイッチのゲームは面白さ重視ってのは合ってると思うし

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mg/cJtV50

>>34
そもそも一般層はPSを知らないので・・・

PSを評することができる時点でそこそこのゲーマーでありこういう評価はおかしくねってなるよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDSt+HkxM
PS5のソフトが前衛的過ぎて売れないならまだ救いもあるんだが……

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQgKiy7ja
あーゆー勇気は貧夫の勇本当の勇気とは違うものだと誰かが教えてくれた…

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KR5KJA5a
>アクションやシューティングは描画性能に秀でるPlayStation5が、
>RPGやシミュレーションは流通性・プレイ体験に優れるNintendo
>Switchが、今後プラットフォームの役割を担っていくことになるのかもしれない。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mIi3+Alzd
売れてないのを前衛的故に中々理解して貰えないとか言い訳にして無い?

 

引用元

コメント

  1. システムを重視するのが古典的ってアホか
    グラや政治配慮重視が前衛だっていうならゲーム業界から離れたとこでやってくれ

  2. ヘイトを受け止めるタンクという意味での『前衛』か?

    • 上層部の意向を無視して現地で略奪や虐殺を繰り返しているって意味の前衛

  3. 売れたかどうかはともかくとして、
    ダンボール、リングフィット、はじプロ、あたりより前衛的なタイトルに挑戦してたか?

  4. アクションはどう考えても任天堂の独壇場だろう
    それにしても、このライターにとってははじプロやリングフィットは保守的なソフトなんだろうか
    どこの世界線の方なんですかね…

  5. ポリコレ面では前衛的

  6. 前に出すぎて孤立してますよ

    • チキンレースに失敗してるんだよ。

  7. 今時テレビの前でしかできないものが前衛的なわけがないだろ

    • ついでに言えば、未だにSFCコンのパクリの延長線に過ぎないDSパッド縛りの操作から抜けられない時点で、クラシックなゲームしか作れないわな。PSハード

  8. 前衛的とは既存の価値観に囚われない革新的なもののこと。又は奇抜で特殊で一般人には理解されないもの。
    psがマルチばかりでどのタイトルをして前衛的としているのか知りたいねw

  9. 四次元殺法コンビの「よい子の諸君! よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった​」ことだ王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!」ネタで終わる話。
    守破離もやらない(というか、存在すら知らないことも)、歴史も学ばない連中は型破り気取りで型無しを見せてくるから見れたもんじゃない。

    • それを言う程物珍しい事してないけどな
      敢えてやらなかった事すらやってない
      マンネリズムの権化

  10. switchが全分野で圧倒なんてかけないから
    switchにはRPG、PS5にはアクションがある(嘘ではない)って対立にしとこってことなんだろうな

  11. >ハードのスペックを要求する前衛的なタイトルはPlayStation 5
    プレイステーションが少なくとも前衛的であったのはPS1の頃だけ
    基本他社の後追いしかしていない

  12. PS5とSwitch、どちらが前衛的かとかは置いておいて
    E3で見た前衛的なタイトルって何があった?

    • ラーメン屋とカオスかな?

      • FFカオスラーメンはある意味では前衛的だな

  13. 大手メーカーになればなるほど保守的になるよ
    多分だけど上層部がチャレンジより安定した収益を求めるからじゃないかね

    逆にインディーってフットワーク軽いじゃん?

  14. 一般人には理解できない事って意味なら正しいな

  15. 全影的の間違いじゃねーの?

  16. 前衛的(ポリコレ)

  17. 「前衛的」って最早、ポギーに感想聞かれたピヨ彦が返答に困って使ってたシーンのイメージしかない

  18. はじプロに限っては初心者向けのプログラミング講座と言うとニンテンドーラボに内蔵されてたし、ファミリーベーシックって言うプログラミングソフトもあったから前衛的かと言うと引っかかるものがある。

  19. ポリコレ採用してるから前衛的って事ならまあ分かる…
    もっとも前衛的なものがいいというわけではないが

  20. つまりPS5=山海塾って事か

  21. いやまあ、魔法のストレージをちゃんと速くするには特別な最適化が必要とか
    上位互換性の担保はソフトウェアベンダーの仕事とか、
    なかなか技術的に理解の難しい仕様があれこれ搭載されてるから、
    前衛的と言えなくもないのではなかろうか。

  22. 物書きのくせに言葉の選択が下手な奴だな…

  23. PS2やPSのソフトのほうが前衛ばっかだったぞ
    花火・蚊・シーマン・息子etc・・・

    リメイクしてもええんやで

    • シーマンはドリキャスなんだけど…

      • 企画自体はN64なんですよ…

  24. 売れてないのをなんとかごまかそうとして思いついたのが「前衛的」なんだろうなあ

  25. 前衛的な美少女

タイトルとURLをコピーしました