「プレステの父」久夛良木健に聞く「決断が遅い企業経営」に陥る理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kDPLhjad

プレステの「父」とされている開発者の久夛良木健さんが、4月に近畿大学の情報学部長に就任した。なぜ、大学教育に力を入れようとしているのか。71歳になってからの新たな挑戦について聞いた。

日本の教育の弊害を実感

――久夛良木さんは22年4月に近畿大学情報学部長に就任しました。これまで大学では09年から立命館大学などで教えてこられましたが、なぜ今、近畿大学の学部長として教育に携わろうと決意したのでしょうか。

大学で10年以上教えていますが、その中で日本の教育を変えたい、という思いも強く抱くようになりました。

日本はもともと江戸時代の寺子屋教育をはじめ、世界的に見ても自由な教育先進国だったと思います。ただ特に戦後になってから、決まったことは決まった手順で教え、基本的に答えが一個しかないものを○×式で選ばせるとか、そういう教育をしてきました。要するに、みんな同じ手順で同じことをチームでやるための教育をしてきたわけです。

もちろんこうした教育が戦後、自動車王国や家電立国を築き上げていく中で、一役買ってきた側面はあります。みんな同じルールの中でちょっとずつ改善していくことをやるためのワーカーを育成するためにです。でも、このやり方は世界の潮流から見ると、限界に達しています。

――90年代以降、失われた30年の原因ともいわれていますね。なぜ今までのやり方が通用しなくなってしまったのでしょう。

戦後の大量生産、大量販売、大量消費の時代が続いていたら、今までの教育のやり方でも通用していたかもしれません。しかし、この流れは世界全体の歴史の中で、ごく一部の期間にしか起こらなかったことなのです。一方で、こうした教育の影響は、少なくとも50年間は続いてしまいます。

これを痛感した例が一つあります。ある大学で私は1限から5限までぶっ続けでイノベーションについて教えていたのですが、最後に学生からこんな質問が飛んできたんです。「先生、私たちが定年になった時に年金は、もらえるんですか」と。それも一人ではなく、何人もの学生が同じ悩みを抱えていました。

こういう、人と同じように真面目に働いた先に未来はあるのかという悩みを抱いていること自体に、教育の弊害を感じさせられました。親世代の影響も大きくあるのだと思います。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2207/22/news042.html

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veMJp5GKM
さいむちょうかの専門家やぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wK0spk3IM
クタがイノベーションの先生かw
まあ発想自体は良かったけど
形が見えたら投げっぱなしだからあまり見本にはしたくない気がする
軌道に乗るまで面倒を見るのが今の主流

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ndJzfA/ep
どっちかっていうとやらかし先生だと思うんですがこの人

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+UFzmBR0
PS3w

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4Z7NH3Z0
勝ったとみるやPS2から一気に欲出して開発が難しいハード連発した元凶

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0C53wHmr
親会社のことアルツハイマーってバカにしてなかったか?
んでPS3爆死して親会社に泣きついてるんだから情けないったりゃありゃしない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:35HyNX/ca
ブレブレステーションの母は韓鶴子か

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zHI76M30
開発側としての功績はともかく
社長としてはロクな実績なかったろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oXIU9JZHa
>>12
教育現場に携わって外部から眺めてたら
家電王国的な言い回しは既に過去のものだったと自覚してしまったのだろね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TedlLWHh0
この人の野心とか当時の日本に対する危機感とかは好感持てるが
どうも視野が狭すぎたな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/ePn+m6a
近畿大学ってカルト宗教統一教会と繋がり深かったシンゾーと仲良しだったとこだね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkwu0qlUM
ソニー関連から身を引くと年金満額貰えるからだよ
大学の学部長なんてやってて立派な理念なんてねえよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ywzh6/uk0
判断が遅いって正にクタの事だな
何もせずにSCE崩壊させたのはクタ自身だし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N23MHCuJ0
3重和音のファミコンサウンドの音楽では感動できないが、美麗CG動画では髪の毛一本そよいだだけで大感動するペラッペラの感性

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/bjGMuxd
しくじり先生に出たほうがいいよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N23MHCuJ0

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXQmbnVBd
すべての家電にcellを搭載させるとか言ってたな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:quMxH6Mv0
なんだかんだ言っても今SIEに必要な人材は
これっぐらいぶっ飛んだ人だと思うけどね
IPの任天堂と資金と技術のMSに対抗するにはさ。
俺は嫌いじゃなかったよクタタン

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4Z7NH3Z0
>>24
PS3で散々いらんことして箱360の存在感補強した人に期待する要素ある?
ぶっ飛ぶ方向が結局マルチメディアだから
360が無かったらCS業界はもっと悲惨なことになってたよ
箱に徹底的に対抗したPS4がヒットしたからこそ今の地位がある

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvQfCT1fa
全盛期サードのお陰でPSは商売出来ただけで
こいつもソニーもなんも無かった

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/l3Gc+r+M
>>28
アホかよw
あのまま任天堂の山内と初心会がのさばってたらゲーム業界終わってた
コストかけてハイスペック化していく力が無ければ、世界での普及はもっと遅れてた

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kHucE5sH
>>29
んで今現在SIEがのさばってるから任天堂以外のCSは終わりかけてると

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4Z7NH3Z0
PS1で作りやすいハードを心がけたのが良かったのに
いつの間にかスペックが高いからに置き換わってるのか
PS2はスペックが高いと言うよりサードが一番売れるからと頑張った結果でしかないし
まさにメガドラやPCエンジンに対するファミコンみたいな立ち位置だった
スタートラインからスペックの高さで評価されたのPS4だけじゃね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0iXSGhTT0
PS1作りやすくしたのはナムコだし

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBpkXqDrd
N64の方がコストかけてハイスペック化してたけどな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B32oZcPna
専ブラで飛べないリンク先なんて貼る意味あんの?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MWLTUg0Wa
マジで最期は徹底的にぶちのめされて会社潰して首狩られた負け犬だからな
余生でこの手の発信してるの見ると哀れよな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0iXSGhTT0
未来を見るもくそもPSPの開発時期は携帯見ながら歩く人間なんて既にそこらじゅうに居た時代だろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVmJenJ9M

>>42
クタタンの発言はもっと早い

最大のライバルは携帯電話

久多良木氏は将来の見通しについて、次のように語っている
「五、六年後「プレステ3」を出すころでしょうね。僕は最大のライバルは携帯電話だと考えています。
人間の最大の娯楽はコミュニケーションだからです。
そのころは携帯電話の形態もかなり変わっているでしょう。挑戦のしがいがありますよ」

「人間発見」1999/07/26日経新聞夕刊より

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zuhQ4u20d

>>42
要は音楽ゲーム映画みんなPSPでまとめようとしたんでしょ
その理想は正しいと思うがな。どうやってそこに運ぶか道順を示さなかっただけで

対してAppleはロードマップが完璧すぎた
iPod→iPhone→iPadと段階的に導いた
SONYにはなぁ、それが出来ないんだよ
cellもだが階段を作らず目的の物を売ろうとする

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4Z7NH3Z0
未来を見るって言うより今の流行りにハイスペック載せたら勝てるって
いつもどおりのソフトウェア軽視のソニースタイルだったように思うけど

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVmJenJ9M
>>44
クタタンはただのスペック厨じゃないんだよ
流用改革は彼じゃなきゃできなかった
任天堂と組んでたときの経験も踏んで、「問屋素通りしてCD-ROMを直接リピート販売すりゃええやん」ってのはセガやNECでは出てこなかった発想
小売まで騙したのはやりすぎたけどね

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wK0spk3IM
>>45
流通はクタじゃなくて丸山じゃ?
だから音楽CDの手法をゲームに持ち込んだ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVmJenJ9M
>>52
うんにゃ、丸山がサポートしてるのは事実だけど、それはどちらかといったらクリエイターに注目させる手腕のほうに働いた
流通周りは音楽関係のやり方でもないんだよ。リピート重視策は間違いなくクタタンのアイデア
同時にそれを捨てたのもクタタン

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10opMGFl0
PS3が足を引っ張ってるせいで互換とかうまくいかなくて
今ソニーは苦労してるじゃん

 

引用元

コメント

  1. 優秀な経営者なら空白の17分間でPSPに見切りを付ける

    • 学生もこの講義を通して
      なんのためにこの大学に通うのか疑念を持った可能性が?

  2. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/l3Gc+r+M
    >>>>28
    >>アホかよw
    >>あのまま任天堂の山内と初心会がのさばってたらゲーム業界終わってた
    >>コストかけてハイスペック化していく力が無ければ、世界での普及はもっと遅れてた

    アホはお前だ

    • 当時の任天堂のハイスペ路線を
      低スペ低価格で対抗したのがPSだってのにな

      • しかも「本当に重要だったのはそのどちらでもないゲームボーイとポケモン」だから笑っちゃいますわ

  3. >>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TedlLWHh0
    >>この人の野心とか当時の日本に対する危機感とかは好感持てるが
    >>どうも視野が狭すぎたな

    野心(任天堂IPを実質支配しようとして、それが失敗した逆恨みでゲーム事業参入)

    • 元々、とうよりは元からゲーム事業参入はするつもりだったぞ
      でなけりゃ「NINTENDO PlayStation」なんかという本体試作機は必要ないもの

      • 参入じゃなくてスーパーファミコンの乗っ取りな

        • >ソニーはスーパーファミコンに音源チップを供給しており、その縁から、のちに(ソニーの)プレイステーションを手がける久夛良木健氏はCD-ROMドライブでの拡張を任天堂に提案し、共同開発に繋がったとされる。ソニーはそのハードウェアの開発を進め、1991年のCESにプロトタイプを出展するも、任天堂はフィリップスとの提携を発表し同社の規格を採用。ソニーとの共同開発は中止となり、「任天堂のプレイステーション」は幻となった。(ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20191218-109129/の記事より抜粋)

          不思議なのはそれほどのプロジェクトなのに当時そんな話を聞いた事が無かった事、記事にも有るけど「プロトタイプを出展」と有るけど何故か海外で行われており、日本のメディアは欠片もそんな情報報じてないんだよね
          そもそも契約自体「SFCの周辺機器」としての依頼だと言われ、ソニー側の契約内容がおかしいからご破算になってるのに本体が有る事自体が異常なんだよね

  4. 久夛良木とかいう戦犯
    反面教師にしかならんだろ

  5. 本スレ>>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/l3Gc+r+M
    >>>28
    >アホかよw
    >あのまま任天堂の山内と初心会がのさばってたらゲーム業界終わってた
    >コストかけてハイスペック化していく力が無ければ、世界での普及はもっと遅れてた

    常に、そしてまず任天堂を悪者にする事を心掛けるGKの鑑
    1強と言われてるけどそのおかげでスクやエニ等のサードが勢力を得たのも事実だし、初心会を例に出す問屋関連もセガ・NECは使ってたのに何故か任天堂だけ悪者
    他の2社からは何も言われてないし肝心の流通改革で行ったソニーが問屋の役目を行うというやつでは押し付ける一方で在庫管理が出来てないから在庫切れを起こし、従来の問屋ではキッチリ在庫を管理してたと言う話も出てるしねぇ
    「コストかけてハイスペック化して」いった結果、それに見合うソフト開発に時間・予算・人員を取られソフトの高額化やメーカー自身が減っていったという現象も起きてるし

    • 発注分作らないとか飯野も言ってたしな
      完全に舐めてる

      • 発注分作らないくせに注文費は全額ソニーが懐にいれてたのを知って飯野は激怒したんだよな
        たとえばメーカーが10万本発注してお金払ったのに、実際作られたのは7万本で、差額をソニーは懐に入れてた
        これが実際にあった歴史という事実

        • それ世間じゃ普通に刑事事件になる詐欺じゃね?

        • 当時のSCEは初回プレス全品買取保証(在庫をSCEが買い取るのでソフトメーカーはマスターを収めた時点で利益が発生する弱小救済措置(SFCでは逆に億単位の金が必要だった) これを悪用した売れないゴミタイトルで予想受注数を上回る数を発注する詐欺まがいの行為が発生してSCEは頭を悩ませた結果、SCE側の提案数以上は買取保証外になるようにして、それがD食初回プレス数詐欺、後のエネミーゼロ事件につながる)をやってたんだし、金を詐欺る事は不可能じゃね?

          • あ、SCE提案数以上のプレスを頼んだにもかかわらず、実際はそれ以下っていうのなら追加した分をちょろまかされた可能性はあるが、実際は増産してるんだし作られなかった数を考慮せず増産分の請求まで払ってるんなら詐欺だわな

  6. 夢を叶えるために親会社説得してPS1・2で市場形成し、夢を実現化した総合エンタメハード、PS3が高コスト&開発難しいのせいで折角作った市場の衰退を招いた男

    • 夢を叶えるために親会社説得して>×
      己が欲望のために親会社騙して >○

      • 最初にサードの面々に頭下げて回る役をSMEの連中にやらせて、軌道に乗ってきた所で我が物顔で乗り込んできて乗っ取った。
        もプラスで

        • 2代目社長はSMEから出すという約束を反故にしてSMEを全員追い出したんだよな

        • 一体どんな頭の下げ方したらスクに64の開発辞めさせて
          坂口をPSで出そうぜってサードに声掛けて回る犬に出来るんですかねえ?
          そんなSMEさんが簡単に乗っ取られるとか逆に何やってたの?
          久多良木の上司でSIE立ち上げたSMEの丸山は何してたの?
          そもそもこいつ両方の役員兼任してたから被害者面が茶番にしか聞こえないんですけど

          お前ら等しく一つのクソニーなんだから分けて被害者ぶるな

          • ついでに独占禁止法違反も中古裁判もご自慢のSME時代ってこと忘れんな

  7. >>こういう、人と同じように真面目に働いた先に未来はあるのかという悩みを抱いていること自体に、教育の弊害を感じさせられました。親世代の影響も大きくあるのだと思います。

    将来の政策の維持と真面目に働くことに何の関係が?

    • 特段意味のあることは言ってないぞ
      いつも通りだ

  8. ソニーのやってたことなんてアタリショックの一歩手前で任天堂が存続してなかったらゲーム業界自体消滅しかねなかった
    初心会はアタリショックの反省から生まれたゲーム業界の為の仕組みだった事に対して余計な事しかしなかったのがソニー 中古裁判とかな

    • そしてその余計なことが
      巡り巡って自分達に返ってきてるのが
      昔話かよってくらいの因果応報

  9. GKの親玉

  10. なにコイツ、大学生に押し売りセールスマンのやり方でも教えてるの?任天堂がいらねーって言ってんのにしつこく毎日CD-ROM売り込んできてたヤツだよね

  11. CPUがはやすぎとかで失敗したな
    あれが成功してたら。。。
    いまはアップルとかうまくやってるね
    シェアとってから自社製品に搭載

    • cellは野心的な設計だったけどインテルもLarrabeeで似たことに挑戦して失敗だったからな

      cellは90nmのリーク電流の酷さと相まって使い物にならないものが出来上がってしまった

    • メインのコアが非力じゃなかったらまた違ったんだろうけど、実際の代物はメインコアだけで比べれば同時期のPentium4の数分の1って話だしな
      8個もある(PS3のは7個だが)演算特化のサブコアの管理もしなきゃいけないのになんであんな事になったのやら

      • CPUとGPUの機能を統合しようという狙いだね
        今どきの別チップGPUを内蔵させただけというAPU路線ではなくGPGPUみたいなアプローチ(主体は逆だけど)

        GPUがやってた処理をSPEにさせてPPEが統括すると言った狙いでシミュレーション上の性能も十分に発揮できる筈だったけど、リーク電流じゃじゃ漏れでクロック上げられずに性能不足。
        更にcellを効率よく動かせるようなミドルウェアの開発も出来ず夢のまま終わった(合掌)

        そして生まれたのが後付けで旧式GPUを搭載した奇形ハードPS3

  12. 失言のオンパレードで有名なファンボの御大将の講釈なんざ聞いてたら精神汚染されるぞ

  13. せっかくPS4でもり返したのに、PS5で終了か・・

    •       【PS3】    【PS4】    【PS5】
      FF  13:190万本 15:104万本 7RI: 3万本
      バイオ  6: 82万本  7: 34万本   村: 7万本
      MGS  4: 70万本  5: 44万本   -
      テイルズ X: 63万本  A: 22万本   A: 6万本
      GT   5: 60万本  S: 21万本   7:11万本
      如く   5: 57万本  6: 37万本  7I: 3千本

      言うほどもり返してたか?
      PS5で終了に異論はないけど

    • PS3からずっと盛り下がったままだろ

    • 覚えてないのか、記憶から消去したのか知らんが、ps4は値下げ敢行するまで五期ぶり共が散々馬鹿にしてたwiiuと同レベルの売り上げだったんだぞ

  14. この人のゲーム業界に対する功績って、SFCの音源チップ開発したこと「だけ」じゃない?
    PSの成功は、ハードじゃなくて丸山以下SME組のソフトの功績であって、PSのハードとしてのポテンシャルは劇低いじゃない。
    2D機能はSFC未満、3D機能は64の足下にも及ばない。CD-ROMはPCEのパクり。
    何一つ新しくない。イノベーションなんて何も無い。

    PS2はDVD需要だし、PSXは大失敗。PSPもモンハンのおかげで日本国内だけでは勝負できてたけど世界では惨敗。
    PS3ではとうとう債務超過&当人クビ。

    SMEが頑張っただけで、こいつ何にもできてない。

    • その久多良木に乗っかったSMEがあの手この手で無駄に頑張ったおかげで
      20年も停滞、小売死亡とか最悪だな

      • まあ判らなくはないけど、冷静に、正当に評価しよう。
        パラッパラッパーが無ければ音ゲーというジャンルそのものが生まれてないし、ジャンピングフラッシュはスプラに先駆けること20年以上、日本発のTPSとしてある程度成功した金字塔とも言える。
        SMEは余計なこともしたが、功績は功績だよ。

        • コロンビア映画やアニプレックスとかもそうだけどコンテンツに対するソニー企業の評価が高すぎだろ、いつも
          プロデュース能力での貢献は多少なりとあるとして
          基本中身を考えて作ってるのは社外の人間なんだよなぁ

          • 小室哲哉を育てたらavexに逃げられたエピソードほんと草

        • ジャンピングフラッシュはジオグラフシールというX68000というPCで出た元ゲーあるんやで(開発元も一緒だがムームーによるコミカルな見た目にはなってる)

        • パラッパラッパーはともかくジャンピングフラッシュがTPSってのは無いわ
          実際にゲームしたこと無いんじゃないか?

    • SFCの音源チップもプレゼンでのデモでは凄かったが実際は相当苦労してやっとまともな音が出せるレベルのいつものクッタリスペック
      特定の環境下で最高のスペックを引き出せてもゲーム環境では相性悪くてそこまで引き出せないで終わる、現場の事を考えずに数値だけ気にするタイプ

      • 6600万ポリゴン発言で、ゴミ通はじめマスゴミが味方についてドリキャスにトドメさしたのマジ。
        実際のポリゴン性能なんて500万くらいしか出ないし、プレーヤーにとっても八頭身モデルのRPGなんてそんな変わらなかったわ。

  15. PS3… 新型出る度に性能が下がる凄いハードだったな
    値下げ 下位互換を無くす(ゲームの開発難度を更に上げる)
    軽量化 Blu-rayの画質性能をDVDレベルに落とす
    薄型化 Blu-rayを更に更に劣化稼働させる

    • 発売前にはすでにコアが一つ減ってたしね

  16. >>29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/l3Gc+r+M
    >>>>28
    >>アホかよw
    >>あのまま任天堂の山内と初心会がのさばってたらゲーム業界終わってた
    >>コストかけてハイスペック化していく力が無ければ、世界での普及はもっと遅れてた

    丁度さっき街のゲーム小売店はなぜ潰れたかの動画見てたけどコメントに元ゲームショップ店員のSONYの汚いやり口への怨嗟の声大量にあったぞw

    ちなみにPSがハイスペック路線に進んだのはPS3から
    PS1や2の方が普及したしPS以前からメガトラやSFCは北米を席巻していた
    見事に的外れな意見ですねえ

  17. 夢見てただけでやらかした張本人だけどw

  18. 功罪相半ばする感じじゃない?
    いわっち(技術者寄りだがバランス型)と比べるとステータスの偏りが激しいイメージ

    • 私欲の為にゲーム業界めちゃくちゃにした人の功とはなんでしょう?

  19. これくらいの年代の元経営者の老人ってどうあがいても
    外国スゲー翻って日本は…っていう発想から抜け出ることができない人多いよな

    この人達の少年時代の教育が良くなかったんだろうなw

タイトルとURLをコピーしました