識者『売上高で任天堂を“ダブル・スコア”の大差で上回るソニー』

識者シリーズ
識者シリーズ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+PmFp820

2022年3月期決算での売上比較

任天堂 約1兆7000億円
ソニーのゲーム事業 約2兆7000億円

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LQaaBrQM

>>1
ゲーム以外が入ってるソニーの決算で比べてどうする

売上
任天堂 1兆6953億円
SIE 1兆0937億円

営業利益
任天堂 5927億円
SIE 836億円

https://gamebiz.jp/news/352036

SIE、2022年3月期決算は売上高7%増の1兆0937億円、営業利益16%減の836億円と増収減益 増収増益だったとするソニーGの決算報告と差異

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nMjkhZ6I0
>>27

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqnvhlXO0
>>27
あのさぁそれ禁止カードだよね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmLLBndzr

>>27
酷すぎる😰

・売上高:1兆0937億2300万円(同7.2%増)
・営業利益:836億4500万円(同16.4%減)
・経常利益:1915億2800万円(同6.3%減)
・最終利益:1658億8600万円(同3.4%減)

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rbcwoyuv0

>>27
経費自体はどっちも1兆強か

桁が多過ぎて端数みたいになってるけど
任天堂の方がソニーより900億程多く投資してるって見方も出来るね

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AdhIdtac0
>>27
お前わかってんのか?
それ事実陳列罪だぞ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:99LU1FiX0
ダブルスコアの意味分かってなくて草

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ww1yefJd

でも利益じゃダブルスコアで負けるソニー

SIE
約1600億

任天堂
約4500億

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhva0mTRa
>>3
つまりユーザーからぼったくってると言う事ですねえ
良心的じゃないですねえ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
それだと赤字経営に近いギリギリの商売しないとぼったくりってことになるけど

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fjpw//JB0
>>7
そうだよな
ユーザーのことを思うなら債務超過しなきゃいけないよなぁ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ww1yefJd
>>7
定価8000円を800円で投げ売りして稼いだ売り上げは誇らしいな?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ダブル‐スコア【double score】 の解説
スポーツの試合などで、一方の得点が他方の2倍あること。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNj5K7/Rd
PSとかクソザコのくせに覇権任天堂につっかかってくんなよw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0j+bDbxed
売り上げが良くても債務超過で2度ほど本体に助けてもらった会社もありますけどね
売り上げが良くても利益が出てなきゃダメなので売上だけが全てではないですよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LQaaBrQM
そもそも売上の数字も会計方式が違う

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nptUyi2Q0
利益で惨敗してりゃ世話ないよな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uwFZFI4Nd
ユーザーのために安い値段と言うならその分多く買えばいいのでは???
結局安い割に買われてないから儲けがないんじゃないです??

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IkXHysex0
というか売上でも負けてるのが官庁のデータでわかったやん

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BthO97jY0
PS5が最後のプレステだよせいぜい楽しんでくれ

 

引用元

コメント

  1. おやだまも
    あてにするのは
    おやのかね

  2. 相変わらず事実陳列罪の威力は凄まじいな

  3. ゲーム事業いらなくね?www

    • 寧ろ大して結果挙げられてないゲーム事業に半分近い売り上げ持たれてるのヤバくねってなった
      まあ完全にゲーム事業だけって綺麗な割り方になってないだろうが

  4. もうネタが割れてるのに嘘をつき続けるのはやっぱかの国の精神なかね

  5. 更に売上高の計上基準が異なってるからなあ
    任天堂はサードパーティのソフトは全部ネットだが、SIEはパッケージは任天堂と同じくネットだがダウンロード版はグロスで計上してる。

    だからSIEは売上高の割に営業利益率が低すぎるという構図になる

    • まあ、それぞれアメリカ式と日本式の会計基準に基づいている訳で、嘘を吐いてる訳ではないけどね。
      同一基準で評価したら、もっと絶望的な差になるけど。

      • グロス、ネットについては会計基準は無関係
        本当に会計基準の問題ならSIEはパッケージも変更しなきゃ駄目になる

  6. ゲームなんてソニーにとっては金融や保険に比べればただの雑魚ノーカン
    ってファンボーイが言い出しそうw

  7. 増収減益だって官報でバレたやん

    • ゴッキーは売り上げと利益の違いが判らないんだから言っても無駄ですよ

      • PS信者はおろか上から下までこんなのばっかりだから
        逆ザヤハードなんて作るわ債務超過に追い込まれるなんて馬鹿やってたんだろう

      • なんなら、ぼったくってない優良企業とか嫌儲しだすからな

  8. 30-0
    ラブゲームやんw

  9. SIEは米国会計方式で日本では利益に含まないものも見込みで利益に含む水増し方式なんだけど、それでも任天堂に負ける

  10. PS5が本体だけ売れてるからなのか、しっかり利益を出してるのに、むしろ感心してしまった。
    ハード屋だからソフトが売れなくても、利益は回収できる構造にはしているのかね?

  11. 30-0の0にいくら数字をかけても0のままだからダブルスコアとか気にしなくて大丈夫だ!

    • 30-0が底だから今後はもう上がってくだけ!将来性で見たらPSの大勝利!

      とか思ってる奴はいそう
      いられても嫌だけどな

      • 30-0でなければPSの大勝利!ってマジで言ってた連中だしなぁ

  12. SIEと関係無い儲けがデカイなSONY
    まあ その中に任天堂での儲けが含むけど

  13. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AdhIdtac0
    >>>>27
    >>お前わかってんのか?
    >>それ事実陳列罪だぞ

    官報は別に義務じゃなく金払えば載せてもらえるんだから、SIEが自ら事実陳列してるだけ
    デジタル売上は総額表示してるってことは売上と売上原価との関係に重要性が認められるからだろうけど、そうなるとインセンティブめちゃくちゃぼったくってるっていう話になってくる
    この処理を認めた会計士の見解を伺いたいところ

    • インセンティブじゃなくて、この場合システム利用料になるのかな?内情とか契約内容知らないので扱いが定かじゃなくてすみません

  14. 任天堂に勝てば雑魚と煽り
    任天堂に負ければ金の亡者と煽る

    恥という概念何処に捨ててきた?
    早く拾ってこいよ

    • かの国には元々そんな概念がないので…

  15. 全滅論=映像や音楽分野に客を引き寄せたいって事だろう。本当にゲーム業界の癌だな、さっさと撤退して消えてくれ。

  16. まあ今はどっちも黒字なのならいいかもだけどソニーは5年後とかでも利益だせんのかな?
    日本じゃもうps5は死に体だけどps6出しますってとき、よほどじゃなきゃ復活できんだろ
    いつまでもサードパーティはついてきてくれると思ってんのかな

  17. アホは無敵w

  18. 昔のSCEの傲慢さは見る影もないなあ…

  19. 売上高で喧嘩しちゃうとMSの圧勝になってしまうのでは…?

    • 一応ゲーム部門(と謳ってる)限定での勝負だから……
      なおファンボーイはMSをXboxだけの会社だと本気で思ってる模様

    • そう指摘するとファンボはその場しのぎで「ビッグテックも全部ぼったくり」って言うよ

      舌の根乾かないうちに別のスレでPS XBOX PCは同盟関係みたいなこと言うんだろうけどw

  20. 20年くらいソニーが倒産寸前って
    言い続けてますけどそろそろどうですか?

    • ん?ゲーム部門は2回倒産してるが

タイトルとURLをコピーしました