1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqoBO5VQ
いやおかしいやろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqoBO5VQ
DL版を安くしろよw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqoBO5VQ
こんなんだからパッケージ版買ってゲオるのが正解とか
中古で買うのが正解とか言われんだよ
中古で買うのが正解とか言われんだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqoBO5VQ
パッケージ版も今や説明書入ってないのもクソ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqoBO5VQ
DL版は箱とディスク代浮いてんだから安くするの当たり前やろがい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDmYHsqDa
電子書籍もな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k+pEddcP0
売るためにゲーム買ってないから別にいいわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wE2PndXOM
ゲオがゲーム取り扱ってくれなくなるからな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5e6kGRCa0
流通とかいう金のかかるシステムが悪い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqoBO5VQ
>>9
DL版は金かかってないのに酷い🥺
DL版は金かかってないのに酷い🥺
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://iQMIBhM
>>11
DLサービスの維持に金かかってるやろ
DLサービスの維持に金かかってるやろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5z1ZWV9b0
ゲーム買ってて草
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3C2zMXxM
高くても情弱は買うからな
多少安くしてもマネーリテラシー高い人は現物し買わないし、メーカーとしても安く売るメリットないんや
多少安くしてもマネーリテラシー高い人は現物し買わないし、メーカーとしても安く売るメリットないんや
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L6gfVPAj0
ええんか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UJN+N2Ip
DL版はサーバー使用料とか取られんのか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3C2zMXxM
>>16
プラットフォーム利用料
3割が相場や
プラットフォーム利用料
3割が相場や
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqoBO5VQ
中古市場とかいうゲーム会社が1円も儲からない市場潰したいなら
DL版安くするしかないやろ
DL版安くするしかないやろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zkv02Wuh0
実はDL版が適正価格でパッケージ版を安くしてくれてるんやで👍
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i05gcPG8a
パッケージ差し置いてDL版買うべきってなる値段いくらから?
中古で3000円のやつがダウンロード版がセールで1000円になってても中古パッケージ買って遊んだら売るんやが
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZ8lWuc9d
>>21
売って2000円以上戻ってくるならそれでええんちゃう
パッケージの買値-予想される売値がダウンロードの買値を下回るならパッケージや
売って2000円以上戻ってくるならそれでええんちゃう
パッケージの買値-予想される売値がダウンロードの買値を下回るならパッケージや
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsRxxrEDa
9000~15000で販売して下手したら一月で半額になるゲームもあるしな
あほくさ
あほくさ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEltC+3e0
steamのおかげで糞割高なジャパゲーを買わなくなったわ
1/3以下の値段でもっと面白いゲームがそこら中に転がってるんだもの
1/3以下の値段でもっと面白いゲームがそこら中に転がってるんだもの
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMmwMP2f0
むしろDL版のが高くね?
フルプライスの定価やん
フルプライスの定価やん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqoBO5VQ
まぁDL版買う層は売る事考えないし安くやろうって意識が低いんやろな
それを良いことにボッタクりしてんやろ
貧困層は中古で買ってそれまた売るし
それを良いことにボッタクりしてんやろ
貧困層は中古で買ってそれまた売るし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3C2zMXxM
>>26
せやで
アホから金巻き上げて健常者に還元する
それが資本主義の本質や
ぼったくり投資信託、銀行マンの営業、ATM手数料、キャリア回線、スパチャなどなど
世の中そうやって回っとるんやで
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bcTbiYppM
サーバー代を考えろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9si/bnnHa
桜井政博「断然ダウンロード派です」
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:man7JRk8a
何歳?まだゲームやってんの?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NTeuGbOrM
ある程度パッケージ版が売れないと製作会社や小売りが死んでしまうから仕方ないわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pNxr/gFC0
DLは定価売りだから高いよね
パッケを楽天で買えば安い上にポイント迄付くからな
パッケを楽天で買えば安い上にポイント迄付くからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9si/bnnHa
ゲームでも本でも、貸し借りしそうにないものはDL版買うようになったわ
スペース取らないのと管理の楽さを考えたら多少高くてもお釣りがくる
というか発売直後のセールやら季節セールとか考えたら価格的にも全然高くないし
スペース取らないのと管理の楽さを考えたら多少高くてもお釣りがくる
というか発売直後のセールやら季節セールとか考えたら価格的にも全然高くないし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3C2zMXxM
>>33
でも働いてるんやろ?
金のために働いてるのになんで金減らすことをわざわざやるんや?
でも働いてるんやろ?
金のために働いてるのになんで金減らすことをわざわざやるんや?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9si/bnnHa
>>36
言ってる意味がちょっとわかりかねるが、利便性に多少の金がかかるのは当たり前のこと
というか俺は全然高くないって言ってるじゃねーか
言ってる意味がちょっとわかりかねるが、利便性に多少の金がかかるのは当たり前のこと
というか俺は全然高くないって言ってるじゃねーか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpbUWrBua
パケ版もDL版もセーブデータって本体に保存されるから、本体壊れたら終わりよね
って考えるとパッケージとディスク収集が好きでもないならDL版の方が俺は楽だわ
って考えるとパッケージとディスク収集が好きでもないならDL版の方が俺は楽だわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9si/bnnHa
>>34
クラウドあるやろ
クラウドあるやろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpbUWrBua
あっでもポケモンだけはパッケージがいい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvifpJGnd
セールとか考えたら現物買うメリットもな
結局入れ換えの手間とか読み込み速度とかあるし
金のことしか考えられないならゲームなんて買うなよって感じやね
結局入れ換えの手間とか読み込み速度とかあるし
金のことしか考えられないならゲームなんて買うなよって感じやね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8MgiVGl0
でもDL版は常に新品でたまにセール売りしてくれるんやで
パッケージ版は時期がすぎれば中古で安くなるけどリスクがあるし
パッケージ版は時期がすぎれば中古で安くなるけどリスクがあるし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0k+o4x1C0
パケ代と輸送費得した気分になるからパケ一択
コメント
高いってのは、自分がそのゲームにその金額を出す価値がないと判断しているから
価値ありと判断すれば、多少高くても新品の定価で買うわ
ぐだぐだと文句言って、結局新品で買わない理由探してるんだろ?
あちらの会社は自分らで選んだとはいえ、こんな奴らが客層って大変だね
最初からソフトの安さをウリにして客を呼び込んでいたから当然の結果だよ
そのソフトの安さにしたって、メディアをROMからCDに変えたことによるものだけではなく、小売の取り分を減らすことによるところも大きいしね
そしてその取り分を減らすことに対する見返りだったはずの諸々の餌は碌に守らなかったという糞っぷり
こういうやつって時間の概念が無いよな
店に行く手間暇を考えたらDL版を買う選択肢も全然おかしくないし、
そもそもパケ買い即売りなんてよほどの暇人じゃなければ出来ねーよ
DLの方がセールで値引きしてるってイメージが強いからどちらが得かと言われたら結果DLで買う方が得な気もするけど
ゲームが趣味で値段を気にしない人は私みたいに損得気にしないと思うよ
日本などの資本主義の国では、製造コストとか管理費とかに関係なく、売り手は好きな値段を付けられるし、買い手も好きな値段になるまで買わないことができる。
ただし逆ザヤなどの不当な廉価で販売して市場を牛耳ることも不当廉売と言って独禁法違反。ただし転売市場を牛耳っても、特にお咎めはなかった模様。
ダウンロード版のみに変えてからは
ゲーム本体そのものの値段てチェックしなくなったな
別におかしくない
DLはユーザーが買った分しかメーカーに金が入らないが
パッケージは小売が買った分メーカーに金が入る。小売の所で売れ残ってもメーカーには関係ない
メーカーにとってより短期間で多くのお金が入るのは後者だからわざわざDLを安くして小売を殺す意味がない
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDmYHsqDa
>>電子書籍もな
ゲームより電子書籍の方がえぐいわな
どんなに古い書籍も絶対に値下げしないという鋼の意思
書籍は中古でない限り定価で売るよう規定されてるからな
その代わり紙媒体の場合は出版社に定価で返品することができる
電子書籍は半額セールの上にポイント50%バックで実質七割引とか結構やってるよ
CSには一切出さず、PC一本でやっていくと割り切らない限り、恒常的にDL版をパケ版より安くするということは難しいだろうね
ゲームハード本体を小売に取り扱ってもらっている限り、小売に利益を分配する必要がある
DL版の価格をパケ版の価格より大幅に安くしているようなソフトおよびそのメーカーの製品を小売が取り扱うはずもなく、そんなソフトばかりで単体では売ってもろくな利益にならないハードならなおさらの話
任天堂のカタチケなんてあれこれ条件を付けることで成立させているかなりギリギリのラインを突いたやり方だと思うよ
そもそも同じ値段ではなくない?
>パッケージ差し置いてDL版買うべきってなる値段いくらから?
ワイは定価から