ざっくり解説
「ユーザーに優越感を与えるだけのゲームプレイに影響がない優良誤認のマーケティングだった」
PS2の発表当時の6600万ポリゴンという発表について、チャットGPTの見解とは?
https://gamecolumn.jp/blog-entry-92791.html
PS2の発表当時の6600万ポリゴンという発表について、チャットGPTの見解とは?としていて、どのように受け止めて、そして、その価値を指摘しているのかというのは業界全体が沸いた出来事だっただけにどう受け止めているか?
PlayStation 2(PS2)が「6600万ポリゴン」などの高いポリゴン数を宣伝したのは、当時のゲームコンソール競争において技術的な優越性を強調し、消費者に魅力的な特徴を提供するためのマーケティング戦略の一環でした。ただし、この数字は実際のゲームプレイには直接関係ない場合がありました。
ポリゴン数は、3Dグラフィックスの性能を示す一つの指標であり、一般的には多いほど高品質なグラフィックスを実現できるとされています。しかし、PS2の実際のゲームプレイにおいては、この数字が必ずしも実現されるわけではありませんでした。ゲームの品質は、ハードウェアの性能だけでなく、ゲームの開発チームのスキルやゲームのデザインにも影響されます。
また、ポリゴン数は一般的にはグラフィックスの質を測る指標の一部であり、ゲームの面白さやクオリティに直接影響を与えるわけではありません。そのため、PS2の「6600万ポリゴン」などの数字は、消費者にPS2の優越性をアピールするための広告戦略の一環と考えられています。
要するに、PS2のポリゴン数の宣伝は、当時の競争激しいゲームコンソール市場において、消費者の関心を引くためのマーケティング手法であり、実際のゲーム体験においてはポリゴン数だけでゲームの品質を判断することはできませんでした。
>>1
>PS2の実際のゲームプレイにおいては、この数字が必ずしも実現されるわけではありませんでした。
要するに「広告の「嘘」「大げさ」「まぎらわしい」に関するご意見は、 日本広告審査機構、JAROにご連絡ください」でしょ
知りたいのはそんなことではない
問題はPS2がドリキャスの数十倍優れていたかどうかだ
他方では頭がぱーぷりんのバカがソニーの嘘を嘘と見抜けず、真理を見誤り、引き返せない深みへハマるのだった
宇宙人のコンピュータですか?
あんま詳しくないけど性能高すぎない?
ポリゴン数はつくる人のさじ加減で上下する話、CPUは少なくともそのハードで作ってれば恩恵を得てるんだから別の話
お前みたいな論点がおかしいバカはAIにすら論破されてんだよ
面倒ではあったけど半透明に強かったり使いこなすのは楽しかったって話だな
日本が輝いてた時代だ
たった300万ポリゴンしか出ないドリキャスwwwゴミwww
と散々煽られたけど結局6600万さんはシェンムー以上のゲーム出せないまま消えたよな
平成オジはちょろかったんやね
座標変換とか全て無しにしたりして行ったテストなのかな?
つまりそういうこと
ゲームはビジネスじゃなくてホビー産業
言われた方はずっと覚えてるもの
PS5でソニーがハード撤退して9900円で叩き売りしたら
ようやく許してやっても良いかなってレベルで恨んでるよw
もうとっくに忘れてたよ
まあ実際に未来を感じさせる高性能だったから仕方ないね
その言い方、お主20世紀に生きていたことがあったな?
おっちゃんバレやん!!!
歴史を捏造するな
PS2は実際出てみたらドリキャスに3本毛が生えた程度のスペックで
ガッカリ感がかなりあった
数年たって徐々にPS2ならではのゲームが出始めた
PS2はデフォルトでネット非対応、HDDとネットワークアダプタはインターネットプロバイダ経由でしか買えない。とか訳のわからない方針で日本のネトゲ進化を5年は遅らせた戦犯
詳しくないから分からん
ていうかそもそも何でバイトって単位が出来たんや
>>22
「元々4~9bitとバラバラだったけど、ある時点で8bitと定められた」が正確かな
ぎっくり解説に見えたがそんなことはなかった
というか完璧やんw
誤認を狙ったという意味ではネオジオの100メガショックなんかの方が強烈だったかな
あれは実際に10TFlops出るぞ
XBOXの方がよく仕様を読むと実際は12TFlopsでない仕様だってわかる
コメント
これがPS5に引き継がれた結果が10Tflopsであり、8k対応であり、ロード0秒なんだよなあ
時代は8kだもんな
ps5は8kいつ対応するんだろうね
箱にいつまでも嘘書いてていいわけがない
だから黙って表記消した
今のファンボーイは6年前のRDNA1積んだ型落ちハードなんて忘れて、ダウンロード版の脳内PS9で忙しいしね
優越感商法の一環
世の広告なんてほとんどそんなノリだろ
お前ん中ではな
性能で劣ってたPS2が優越感商法出来てた時点で当時から細かいグラなんて一般人は気にしてない証明だよなあ
広告詐欺やってるソニーがゴミカスってのはその通りだが、多分大多数のユーザーにとって重要なのはハードのスペックよりも、そのハードで何が出来るのかと値段だったと思う。
よく言われる安価なDVDプレイヤーとしての需要は勿論だけど、当時はサード各社にもまだ魅力が有ったし、後方互換もユーザーにとって有り難かった。
ハードのスペックそのものに魅力が有ると勘違いしているのはソニーとアホなファンボ。
その大多数がムービィの続編ばっか買ってサードも小売もボロクソになったね
任天堂がwiiで新規獲得しなかったらゲーム終わってたわ
実際和サードを始めとしたゲーム業界全体の衰退を招いたのが我々の世代なのは否定仕切れない。後世のユーザー達には申し訳ない事をしたとも思う。
ただ言い訳にしか聞こえないかもしれないが、FC,SFCの時代からゲームをしてきた身からすれば、例え続編だらけだろうとサードのソフトに魅力は有ったし、今でこそ馬鹿にされるが、opedの映像やキャラボイス、あくまで当時の基準でだが美麗なムービーなんかはそれまでに無い、新しい体験に感じられたのは事実なんだ。他責になってしまうが問題なのはその時点で価値観が固定されてしまった古参ユーザーと、いつまでも過去の成功体験に胡座をかいたまま進化を放棄したソフトメーカー、失敗を認めずに他者への妨害と情報操作に注力し、20年近くも新たな創造を怠るソニーだろう。
その後任天堂が本当の意味でゲームを進化させ、新規ユーザーを大量に呼び込む事に成功し、現在に至るまで業界をリードし続けてくれている事には一人のゲームファンとして感謝しかない。
ファンボよりAIの方がよっぽど賢い
いつもの広告扇動屋Somyで安心した
SwitchもそうだがPS2が売れたのはグラじゃなくてソフトのラインナップやろ
仮にドリキャスのが性能がいいと宣伝があったとしても当時中学生だった俺は
変わらずにPS2とゲームキューブを親にねだったと思う
PS2が売れたのは、マトリックスと合わせて宣伝したDVDプレイヤーとしてが非常に多いよ。
当時、この価格で買えるDVDプレイヤーは無かったからね。
子供じみた詭弁は中学までにしとけ
ps2はゲームよりその当時のDVD再生機としては
破格の値段でおまけにゲームもできる家電だったし
なんならCDも聞ける
勿論ソースは脳内だからNo、無い
どこをどう読めばそんなトンデモ理論が出てくるんだよ
仕様は可変じゃなく定格で表してるのにどこに邪推する余地があるのやら
ファンボーイは周波数は下がるけどクロックは下がらないとかよくわからない事を言う連中だから仕方ないね
PS2は実際は大体330万ポリゴンほどよ
その割にはそれ以前のFCやSFC時代の任天堂を、殿様商売だの何だの具体性もなく恨んでるよなPSユーザって?
あんだけ任天堂をラブホだバーチャルボーイだ言ったり
MSはMacのパクリ企業だのさんざん20世紀の話をしておいてこれだからな
しかも任天堂がラブホ経営してたなんて嘘っぱちだからな
誤った知識でドヤ顔してネガキャンするとかだっせえわ
戦慄するレベルで実態を掴んでるのが凄いけど、怖さもある
AI>>>識者()が現実になる日がこんなに早いとは
ネットのノイズだらけの情報の中からAIが判断した結果が現実と同じになるとか流石に早すぎる