1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1年前に買ったシアトリズムがもう半額
発売日に買ったのがアホくさ
人の手垢まみれの中古パッケージなら値段安くなって当たり前だし別に良いけど
DLソフトて新品と変わらん同じやんそれが1年で半額てさあ
もう発売日に買わん
スクウェアエニックス2024GWセール
シアトリズム ファイナルバーライン プレミアムデジタルデラックスエディション
11,880円→5,940円
50%OFF
2024年5月8日23時59分 まで割引価格でお買い求めいただけます。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
1年で半額とかどうでもええやん
1年で半額とかどうでもええやん
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
実際発売日にどうしてもほしいんじゃなきゃそれでいいと思うわ
俺も年明けからスタフィーだしもうじきバルダーズ・ゲート3遊ぶ
実際発売日にどうしてもほしいんじゃなきゃそれでいいと思うわ
俺も年明けからスタフィーだしもうじきバルダーズ・ゲート3遊ぶ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
でも発売日に買わない発言すると、吉田から悪質な誹謗中傷扱いされるぞ
でも発売日に買わない発言すると、吉田から悪質な誹謗中傷扱いされるぞ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
FF14は誰も買わなくて草
FF14は誰も買わなくて草
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂ソフトは?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
カタログチケットの対象になるソフトってね
カタログチケットの価格より値引きしない! という宣言でもあり
時々実施する30%セールでも下回らないような価格差をちゃんとつけてあるんだ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シアトリズムはクソゲーだしタダでなきゃいらん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニのDL版は半額前提の値付けなの知らんのか?
半額になってからがスタートで60%70%オフになってから購入検討開始やろ
半額になってからがスタートで60%70%オフになってから購入検討開始やろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
半額よりもスクエニの場合、ゲームの出来がアレで発売日買い怖いだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
数年は絶対に値下げしないしGEOには卸しませんて言い切ったほうが絶対に利益上がるよな
182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
吉田が言っても信じられないよ
吉田が言っても信じられないよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔はなぁ
日付変更の深夜に販売する店に張るくらいゲームを発売日にやる意欲はあったんやで?
もう歳なんや…
どんどん積んでるんや…
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニの時点で買うなwwwwwwwww
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近ステラブレイドとダイの大冒険とロボコップとプリンスオブペルシャとサンドランド買ったけど、遊んでるのはスパロボz1stとユニコンオバロドとペルソナ5無印
その前はPS2で最初に出たガンダム、GBAでFE烈火
発売日に買う必要なんて全く無い
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今にはじまったことじゃないでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
定価が高すぎるんだよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニのスマホゲーは無責任な早期終了がままあるけど、CSでもバビロンでそういうことする前科ついたしな
泡スプラも早々と畳みそうだしこんなカスソフトメーカーは優先度落としてセール待ちで全然問題ないだろ
泡スプラも早々と畳みそうだしこんなカスソフトメーカーは優先度落としてセール待ちで全然問題ないだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中古ゲームがあるのに何をいまさら
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アプデと称してひっくり返されるのも嫌すぎ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
値段上げたい言い出してたなカプとか
まぁAAAは実際厳しそうだけど
まぁAAAは実際厳しそうだけど
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
自分等で廉価販売しといてアホかと
自分等で廉価販売しといてアホかと
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アトラスなんて酷いもんだよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トレジャーズなんて3ヶ月でDL4割引してたけどパケが値崩れしてるからランクインしなかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カタチケの2本1万円で1年間の期限付きはよく考えられている
最初に1万円払うので安い買い物をした感覚はあまりない
発売日から実質5千円で買えるのにソフトの価値を下げることを防いでいる
最初に1万円払うので安い買い物をした感覚はあまりない
発売日から実質5千円で買えるのにソフトの価値を下げることを防いでいる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
これ分かる
どうせポケモン買うからペパマリもカタチケで買うかって思ってはいるけど定価で買えばよくねって考えちゃうわ
これ分かる
どうせポケモン買うからペパマリもカタチケで買うかって思ってはいるけど定価で買えばよくねって考えちゃうわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なぜDL版なら下がらないと思うのか
むしろいくら下げてもパッケージの廉価版と違って中古に溢れないから下げ放題なんだよな
switchロックマンゼロなんかパッケージの中古相場の半額以下でDL版が買えちまうんだ
むしろいくら下げてもパッケージの廉価版と違って中古に溢れないから下げ放題なんだよな
switchロックマンゼロなんかパッケージの中古相場の半額以下でDL版が買えちまうんだ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パケ版だから発売日購入も問題なし!
値下がりを気にしないならDLでもええな
値下がりを気にしないならDLでもええな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
基本パケ版なので差額千円でネタバレもなく発売日に遊べててすまんなw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
半額になっても6000円かよw
コメント
乞食スレが続くなあ
こういう輩には
ゲームなんかやめちまえ!!
と言いたい
これをフリプで先んじたSONYは遅効性の毒となりファーストソフトが壊滅した
任天堂のカタチケはファーストソフト、任天堂のソフトの多さゆえのものだからな
これが1年に1〜0本しか出さないPSでやっても成功せんよ
MSはファーストソフトが任天堂よりかなり多いのをゲーパスで対応してる感じ
任天堂の場合は単純にソフトの数が多いだけではなくて、自社のみで多彩なジャンルのソフトを用意できていることも大きいと思う
言うて1年で半額なら1年の楽しみ分と考えるなら十分では?
二ヶ月で半額とかは損した気持ちになる…というか二ヶ月で半額になるようなクソゲー掴まされた事がダメージになる
オンラインあると過疎るからな
オフラインだけならセールが正しい
満足行くほど楽しめたなら別にセールとの差額なんて気にならんよね。つまりその程度のゲームだったんだろ。目利きが悪かったとしか。
むしろそれがキッカケで興味が無かった人にプレイして貰えれば、次回作がより期待できるから悪い事じゃないよね
良いゲームならそう思えるはず
そうだよね。オンゲーならそれで活気づく可能性もあるし悪い事ばかりじゃない
ゲームに限らず後から値段下がってる事なんて普通にあるのにそこに腹を立てても仕方ないだろ
買った時にはその値段で納得して買ったんだし、スクエニやカプコンが頻繁にセールするのは一年前なら分かってただろうに
発売日にやりたいゲームって今やってるゲーム投げだしてでもやりたいわけじゃないなら当日に買う必要ないよね
積むことが目的になってるわけじゃないならなおさら
ましてや今はGWだのサマーだのホリデーだの年末年始スプリングと大幅セールのタイミングが多すぎるし
なにもなくたってセールするしで
1年後に半額なんて今に始まった事じゃないだろ
PS2の頃からやってたよね?ベスト版を2980円とかで
今問題になってるのは1年後の半額じゃなく、それ以降に1000円未満に値下げされること。「今は良いけど、それをみんなが狙いだしたら終わるぞ」って
PS1の頃のベスト版は2〜3年経ったタイトルが対象(おそらく中古品に抵抗のある新規向けの新品タイトル供給)だったが、PS2のサルゲッチュ3で「最速ベスト化!」で中古市場崩壊を狙ったり、当初の目的とはズレた目的でやってるんよな
ゲーム内容が以前のものと全く同じではなく、中身が改良されてるバージョン違いを出したりさ(バグ修正とかそういうのじゃない)
その半額分を出しても先に遊びたいと思ったら買えばいいし
そうじゃなきゃ待てばいいだけの話やろ
まあ確かにスクエニのゲームを定価で買おうとは思わんが
発売日に定価で買ってもやりたいっていうだけの価値のあるソフトかどうかだよね
カプコンなんかもっと高くしたいって言ってるし、
ソフトの価値は人それぞれだけど、これからどうなるんかね
評判とセールチェックしつつ、ちょっと前のタイトルをコツコツやるという、スタンスはそれはそれでありなんじゃという気がしてくるな
映画と違って、映画館で観れなくなるわけじゃない
セール自体がってよりセールまで待てばいいと思われる程度にしか客の興味引けてない事が問題よね
値段に見合わないクソゲーだったってことでしょ
FF15も初日から定価500円だったら良作認定されてた
自分は480円で買って満足したけど10,000円払ってたらキレてたと思う
ドラゴンズドグマ(ダークアリズンの方)も買う機会逃したなと思ってたけど
最終的に780円で買えたし
任天堂以外のゲームは発売日には飛びつかなくなった
そんな俺が久々に発売日に買ったのは風来のシレン6です
ぶっちゃけ
昨今のカプコン・スクエニだと公式のセールより小売りが行う値引きの方が早くて値が下がってね?
その辺は悪い意味で相乗効果を引き起こしていると思うよ
ある程度経てばセールになるという実績が積み重なりすぎて、小売としてはそこまでに売り切らなければいけないという時間制限を課されているような状況になっているわけだしね
そしてそれを店頭で見た客が、ここのソフトはすぐに値下がりをするんだなと認識してより一層「待つ」ユーザーが増えることに繋がっていくと
アトラスの方が酷いだろ。ペルソナ3R、2月発売でセールだし9月だかに追加で何かでるし真面目に当日買わなくていい会社
アトラスは、セール前提で定価付けてるだろ
世界樹のリマスタとか今のセール価格が定価だと妥当な価格
発売日が定価でだんだん値段がこなれてくるなんて別にゲームに限らずあらゆる商品で普通
そのうえでセールでさらに安くなるのも普通
最速で遊べることの代償として定価で買うか、別にすぐに遊ばなくていいから安くなってから買うか選べばいいだけだ
車もそうだしなんでもそう
車とゲームソフトを同列に語るのが頭悪すぎる……
しかもDL版をセールする理由にはならないし……
新車の販売価格は数年経ってモデルチェンジ直前とかでも半額になんてならないから例えになってないよね
発売日に買っちゃだめって言ったら真っ先にEAが浮かぶわ
フルプライスで有料βだからな
ワースト企業に選ばれるにふさわしい