1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
政府が5年ぶりに改定する新たな「クールジャパン戦略」の原案が判明した。アニメやゲームを「基幹産業」と位置づけ、海外への売り込みを強化する。ただ、これまでの政府の取り組みは失敗続きで、新たな戦略が実を結ぶかは不透明だ。
近く政府の知的財産戦略本部で正式決定する。原案では、世界的に動画配信サービスが普及し、日本アニメの人気が広がっていることや、コロナ禍の収束でインバウンド(訪日客)が再び増加していることに触れ、「クールジャパンを再起動すべき時期が到来した」と強調。国内の人口減少が見込まれるなか、アニメやゲームといったコンテンツや農林水産物・食品の海外展開、インバウンドの拡大による「外貨獲得」の重要性を訴える。
とくに重視するのはコンテンツ産業だ。海外展開の規模は2022年時点で4.7兆円と、鉄鋼産業(5.1兆円)や半導体産業(5.7兆円)に匹敵するビジネスに成長していると指摘。新たな戦略では、これを33年に約4倍の20兆円に引き上げる目標を打ち出す。海賊版対策や若手クリエイターらの支援、現地ニーズの調査・分析を強化するとしている。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こればっかりはソニー任せでええやん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
儲かるものは勝手に儲かる
現場に金が回らず儲からない企画に吸い上げられただけで終わったもん再起動とかアホかな
現場に金が回らず儲からない企画に吸い上げられただけで終わったもん再起動とかアホかな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
現場のアニメーターに金が行くシステムにしないと
構造的に持続できない
政府はそこを援助するだけで良い
売り込みとか分析は企業に任せておけ
現場のアニメーターに金が行くシステムにしないと
構造的に持続できない
政府はそこを援助するだけで良い
売り込みとか分析は企業に任せておけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ほぼゲームなのになぜかアニメばっかり投資するアホ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
公金チューチューおいしいでござる!をまたやりたいとか狂っとるな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
失笑ジャパン
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂どうすんの?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
CGアニメスタジオ買収した
CGアニメスタジオ買収した
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
どうするもなにも中心やん
どうするもなにも中心やん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
外国人にレトロゲーム買い漁られてソフトが高騰してるよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
天下り先確保すっぞーw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
前回あれだけ言ってる事とやってる事が違ってしかも大赤字叩き出したのに
また同じこと言ったって騙されるアホはおらんて
また同じこと言ったって騙されるアホはおらんて
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんな事より電気代下げて
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
うん、まあ、やるなら円安の今のうちにやっとくべき事だとは思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
当然効果を出さなかった前回までの担当者は全員入れ換えしてるんだろうな?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂からノウハウ学んだら?
まあそうやっても電通が絡んで目茶苦茶にするんだろうがオリンピック開会式みたく
まあそうやっても電通が絡んで目茶苦茶にするんだろうがオリンピック開会式みたく
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アニメーターの待遇よくしてやれよ、マジで
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
儲かってるみたいだからタカリにきてるようにしかみえん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
外貨稼がないと円安終わらんやろ。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今回投入される金額は13億円らしいがそのうちどれだけ現場に回されるかな?
1割あればいい方か?
1割あればいい方か?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
13億ってゲーム何も作れんじゃん
わけのわからない変なアニメ作らせて終わりだな
13億ってゲーム何も作れんじゃん
わけのわからない変なアニメ作らせて終わりだな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
パルワールドが10億らしいからそのレベル作れればワンチャンあるぞ
パルワールドが10億らしいからそのレベル作れればワンチャンあるぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
電通がガメて終わりだろw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんなことより中国企業のゲームに関税掛けろ
日本から中国市場に参入するのが難しいのと同じ条件にしろとまでは言わないから
日本から中国市場に参入するのが難しいのと同じ条件にしろとまでは言わないから
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
吉本興業と秋元康が税金を懐に入れて終了
アニメゲーム関係なし
アニメゲーム関係なし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポリコレとか日本でも普及させたい勢力がいるし
ろくな事ない
ろくな事ない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
前回の金がどこに消えていって失敗したかの検証は済んでるの?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
まあ、
電通と政府と役人がごっそり中抜き
まあ、
電通と政府と役人がごっそり中抜き
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マンガ・アニメ・ゲームで言うと現場が崩壊してるアニメ産業に対して
製作会社がちゃんと強くなれる様に国が支援するのが一番意味があるけど
どうせ放送局とか電通とか議員お抱え団体等のハイエナ共が間に入って中抜きしてお終いなのが目に見えてる
製作会社がちゃんと強くなれる様に国が支援するのが一番意味があるけど
どうせ放送局とか電通とか議員お抱え団体等のハイエナ共が間に入って中抜きしてお終いなのが目に見えてる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
ひどいよね
制作スタッフは奴隷…
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
アニメ業界の連中がインボイス反対運動でなぜか自分達の搾取体質と業界のヤバさを堂々とアピールしまくってて笑ったわ
アニメ業界の連中がインボイス反対運動でなぜか自分達の搾取体質と業界のヤバさを堂々とアピールしまくってて笑ったわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
なぜかとは?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
また中抜きの口実を再開か
コメント
金だけ出して人も口も手も出すな
営利企業ならこんなのは詭弁だろうが国が企画するのなら当然のこと
企画者のクソくだらない功績のために無知野郎に介入されたら堪らん
マイナスはあってもプラスにはならなさそう
娯楽関係は金を投じればウケるって訳ではないからなぁ…
むしろ、拝金主義が見えた瞬間、人が離れることもある、100ワニとか
それもあると思うけど、100ワニがああなったのは根本的につまらなかったが大きいと思う
朗報じゃねーだろ。まるで成長してない。
どうせ電通に税金吸わせて私腹肥やすだけなんだろ?
再始動すら計らないレベルで「何もしない」のが1番マシだよ
何の成果も得られない、で終われば上々、下手すりゃポリコレだの表現規制だので日本のサブカルを壊滅に追い込む可能性すら否定しきれない
でもエロとかは完全排除するんでしょ?
まあ排除せざるを得ないのも確かだが
それで実効性あるものになるとも思えない
つまり何もせんでええ
海賊版の取り締まりは是非やって欲しいが現地ニーズの調査・分析てあんたがやる事じゃねーよって言うか日本が海外見て推し進めるってどう考えてもポリコレ侵食じゃねーか!
今ある日本のものが受けてるんだから作るもの変えようとすんなよ!
金出すだけじゃすまないから関わらん方が良いね
要するに中抜きしますよ課税しますよ表現規制しますよと言っている
方向性は間違ってないけど運用する奴が間違ってるからな
インボイスで徹底的にフリーランスや弱小企業を締め付けてる政府がアニメとかぬかすなっつうの。ポリコレとかで絡まれたら困るから何もするな。
海賊版の対策だけやっておけよ
そこに関しては、民間だけでは厳しいからね
安倍政権時代に、一部局にすぎなかったクールジャパンを大規模組織に刷新してアニメゲームなどコンテンツを売り込んでいくって政府戦略出したのに予算だしたのが博報堂系列のアイドルとか吉本っていうね・・・
福田政権時にコンテンツの二次利用を緩和して裾野を広げるって話してたけど、それは次の麻生政権に停止されてるし、コンテンツ絡みは与党のお歴々が広告代理店や電波利権絡みで変なもんねじ込んでくるから予算の無駄になりがち。
特に安倍・麻生のラインは「海外に向けて恥ずかしくないための規制を」って求めてたから活用するとしたら規制規制になるで。
それに反対してた赤松は長いものに巻かれろで、党内の動きにはあんま反応せんしな。
岸田がどこ向いてるのかというと・・・ただの党内政治やろなあ。
Crunchyrollで、正規の配信でアニメを観る海外ニキが増えたもんな
アニメーターに補助金とか
そういった支援をして欲しいね
う~ん、微妙だな
日本の作品のプロモーションをやるとしても
この金額では、やることが限られてくるのでは?
そもそも現場のクリエイターの声や実際のファンの声、声優なりなんなり関係者の声を一切取り入れようとしない識者のアドバイスの元やったって何一つうまくいくわけねーんだわ
ましてや利権利権利権で金しか見てないトップしかいないし
如何に金かけないで金を得るかに腐心してるんじゃ一生成功なんてしねーよ
ゲームに関しては叩かれがちなソニーだけど
アニメ事業については、無双していると思う
中に入る純粋にがんばってほしいと思ってくれる政治家もいるかもしれない
でも結局動くのは支援といいつつ自分の利権作りたいだけの奴らだからまじで邪魔なんだよな
クールジャパンの一環だったオリンピック開催式はリオ五輪で提示したものが電通の中抜き縁故採用連打で何もかも崩壊したしまた中抜きで終わるだろ
立てまえ憲法重視の共産思想が孔明的発想でもって公金に集りにくるハエですべてゴミに汚染される様が目に浮かぶ
間違いなく中抜き寄生先を増やしに来てるだけっすね~
もう既にアニメ、ゲームと受け入れられてるのに何をどう推進するのやら
もしくはそれらの売上が羨ましいから、うちの考えたIPを売り込ませろっていうゴンジローパターンか?
アニメはアニメーターがまともな給料貰える体制作ってやってくれ
世界中で見られてるわりに現場が薄給過ぎるんや
少なくとも、13億円程度の投入だけでは何も変わらない気がする
既に海外で知られている、有名な作品のPRだけで終わりそう
それなら、製作の現場に支援して欲しい
狭い業界は票にならないので、広告代理店に金を突っ込んでイスを確保するだけで終わり
前回と一緒だな
もうこれコールドジャパンだろ
政府がゲーム開発に口出して悲惨なことになった事例があるんですよ
サイバーパンク2077って言うんですがね… しかも税金投入済み
あのゲームって、ポーランド政府が開発支援していたんだね
ぶっちゃけ、ゲーム本編よりも
Netflixで配信された、スピンオフアニメの方が話題になっていた気がする
結局発売1年後くらいにXSXでやったらめっちゃ楽しかったから
締め切りに間に合わせようとしたのと旧世代機版のせいであんなことになったんやろなって
それこそエッジランナーズと同発で良かったんじゃないのとも思う
まあ俺まだエッジランナーズ見てないんだけど