『モンスターハンター』をオープンワールド化するための最低条件を考えてみたぞwwwww

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2017/06/03(土) 10:54:26.22 ID:

・ファストトラベル時のロード時間が従来のエリア移動時のものより長くならない。

・移動が面倒に感じない。

・探索要素を強めるなら戦闘にかかる時間を短くする。

・Switch版も出す

これが実現出来ないならオープンワールド化はしてほしくない。

46:2017/06/03(土) 11:18:14.32 ID:

オープワールドとかファストラベルとか書いちゃう>>1がモンハンファンじゃないのが良く分かるな

シリーズ追っかけてたら1つの箱庭風のフィールドにするのが良い進化だと思うはずだぞ
想像するだけでもモンハンの面白い部分とオープワールドは相性が悪すぎるのが分かるのに

5:2017/06/03(土) 10:56:14.72 ID:

ステージをシームレスにするだけの方がいい
14:2017/06/03(土) 11:01:25.33 ID:

>>5
モンハンのエリア移動は長距離ワープになってる場合も多いから、シームレスにするだけだとフィールドが狭く感じると思うわ
21:2017/06/03(土) 11:04:09.95 ID:

>>14
その分フィールドを広くすればええんちゃう
27:2017/06/03(土) 11:06:14.92 ID:

>>21
中途半端な広さでは討鬼伝2の二の舞になるだけだろ
7:2017/06/03(土) 10:58:24.20 ID:

・ファストトラベル時のロード時間が従来のエリア移動時のものより長くならない。
その2つを単純に比較できなくね?

・移動が面倒に感じない。
これは重要

・探索要素を強めるなら戦闘にかかる時間を短くする。
それモンハンなの?

・Switch版も出す
Switch版“も”???

12:2017/06/03(土) 11:00:46.46 ID:

井戸みたいなショトカたくさん作らんと無理だな
罠の回収入れて敵の頻繁なエリア移動無くすならオープンワールドは必要ない
18:2017/06/03(土) 11:02:32.74 ID:

オープンワールドにしたら
下準備も無しにフラついてたらリオレウスに襲撃くらって強制帰還ってのもおかしくねぇだろ
拷問じゃねぇか
23:2017/06/03(土) 11:04:13.02 ID:

オープンワールドにしたら、俺◯◯狩りたい!
いや、◯◯狩るって言ったでしょ?やだやだ!◯◯狩るの!ついてきてって
なること請け合い。
24:2017/06/03(土) 11:04:33.29 ID:

低性能スイッチには無理ゲー
26:2017/06/03(土) 11:06:01.96 ID:

合間のロードって今殆ど無いでしょ
エリア間をシームレスにした場合ロケーションを緩やかに変えないと違和感凄いんで
繋ぎ部分の移動が面倒なだけかエリア毎の変化が少なくなるだけ
34:2017/06/03(土) 11:09:54.39 ID:

モンスター追いかける以上、ファストトラベルじたいできちゃダメだと思うんだが
51:2017/06/03(土) 11:19:26.04 ID:

マップをゼルダ並みの広さにしてヒノックスやライネル等と同じくらいの分散配置にするって感じかねぇ
探索時間の分だけ戦闘時間もライネル戦程度に削ると

これもうゼルダで良くね?

54:2017/06/03(土) 11:22:32.14 ID:

すでに現状で効率厨からはマップなくして闘技場だけで全部戦えるようにしろと言われてるからな
62:2017/06/03(土) 11:28:09.30 ID:

ひとつの作品に10個くらいのマップがあるのはエリア制だからだぞ
オープンワールドにしたら手間も時間も金もかかりすぎて10個も作れないだろ
173:2017/06/03(土) 14:41:57.20 ID:

>>62
オープンワールドにしたらマップは一つだろ
66:2017/06/03(土) 11:31:16.62 ID:

シームレスにしなくていい
中心にハブとなるエリア作って
周りに広い箱庭6個くらい用意すればいい
110:2017/06/03(土) 12:29:18.05 ID:

>>66
これに一票。
箱庭マップ複数個と物陰に隠れれば感知が無くなるステルス性と崖を登るとかのゼルダ並みのアクション
これをモンハンの世界でやれば楽しそう
69:2017/06/03(土) 11:33:04.89 ID:

ゼノクロの20倍くらい売れてるのに
ゼノクロ以下の作りこみ
過去の遺産使いまわしで喜んでる信者はアホだな
ひろゆきもその中の一人だけど
73:2017/06/03(土) 11:36:31.08 ID:

オープンワールド化するならストーリーズの方でやれボケ
75:2017/06/03(土) 11:37:54.68 ID:

マルチプレイでは闘技場方式が最適解だと思う
討鬼伝2はオフをオープンワールドのアクションRPG化して、オンは闘技場方式という割りきった作りになってたから方向性は悪くなかった
99:2017/06/03(土) 12:12:34.61 ID:

>>75
むしろそこが駄目だっただろ
折角のオープンワールドなのにクエストやオンは従来のままだから結局そっちしかやらない

どうせなら討伐任務も受けたら自分の足で現地に赴くって形だったらオープンワールドの醍醐味を活かせた
面倒くさいけどファストトラベルもあるし、それがオープンワールドだからな

109:2017/06/03(土) 12:28:10.01 ID:

>>99
「オープンワールドだから仕方ない」と納得出来るのはコアゲーマーだけ

モンハン2ぐらいまでの雰囲気ゲーだった頃ならまだしも、今の快適なモンハンに慣れたユーザーはテンポの悪化を嫌うと思う

142:2017/06/03(土) 13:09:27.17 ID:

>>109
だったらオープンワールドなんて無理
オープンワールドってのは探索やロケーションに重きを置くゲームには合うけど
モンハンは戦闘特化型だしな
76:2017/06/03(土) 11:39:06.00 ID:

一番の問題はスタミナの仕様だな
オープンワールドの広さにしたらハンター側はスタミナが少なすぎるしモンスター側は多すぎる
スタミナの上限値を決めてるエリアチェンジ逃げが出来なくなるから、どこまで上げ下げするかでかなりゲーム性が変わる
エリア制だから逃げられても数カ所回れば見つけられるが
シームレスマップで見えない範囲まで逃げられたら追いかけるのだけでも凄え手間だ
80:2017/06/03(土) 11:47:09.36 ID:

>>76
それはダッシュのスタミナ消費を無くせば良いだけだろ
別にそこまでデメリット無いし
84:2017/06/03(土) 11:51:13.71 ID:

>>80
それやるとダッシュで逃げて遠距離武器でチクチクするのがド安定になるやん
95:2017/06/03(土) 12:08:41.14 ID:

どこまでも追われて一旦退避とかできなくなるのは辛いw
96:2017/06/03(土) 12:09:45.46 ID:

>>95
退避ポイントは必要だよな
狭い洞窟とか高い崖とか追ってこられない地形がいる
105:2017/06/03(土) 12:22:49.69 ID:

【全力妄想】
ここはカプコン・モノリスソフトHD(ホールディングス)誕生させ

カプコンの作り込みセンスとノウハウにモノリスソフトがなんとかく開発成功しちゃった
超高性能オープンワールドエンジンを融合した世界に羽ばたくすごいゲームの誕生に期待

冗談はさておきモノリスソフトはゲームエンジンを
国内企業だけでもいいから提供してくれたらいいのにな

ぶっちゃけファルコムのような技術ない企業は有料でも喜んで使うだろ
いい加減プレイステーション2レベルの映像はやばいだろJK
となぜかモンハンの話題のスレで暴走してしまった

119:2017/06/03(土) 12:46:39.16 ID:

ぶーちゃんはゼルダやってなちゃい
123:2017/06/03(土) 12:49:17.92 ID:

・モンスターと武器数減らさない

この辺も必須だろ
3の時は楽しかったけどすぐ飽きた

127:2017/06/03(土) 12:52:09.16 ID:

>>123
武器多すぎだろ減らせ
あとモンスターも一新しろ
146:2017/06/03(土) 13:24:51.81 ID:

絶対と言っていいほど誰も触れないけど
たまご運びが面倒臭くなるだけだからオープンワールド化なんてしなくていい
150:2017/06/03(土) 13:30:36.35 ID:

>>146
卵運びはオープンワールドじゃなくてもなくなっていいです・・
151:2017/06/03(土) 13:31:38.48 ID:

もしオープンワールドになったとしたはそれはもうモンハンの名前が付いただけの別ゲームだわ
でも従来のエリア制は海外に不評だからとりあえずは箱庭フィールドにすべきだとは思う
フィールドごとにシームレスなだけであれば、ちょっと工夫すりゃ従来のモンハンと同様の狩りが楽しめるようには出来るしな
157:2017/06/03(土) 13:47:44.80 ID:

個人的にモンハンが面白くない理由に、
デカいモンスターに攻撃してもモンスターが「攻撃くらってる反応」をしないのが面白くない。
やってて手応えがないというか。
158:2017/06/03(土) 13:59:59.38 ID:

>>157
これでも昔よりひるむようになったけどね
でもあんまりボスクラスがくらった反応するゲーム少なくないか?

部位破壊みたいなチャンスを作るための行動以外は
むぅ!?みたいなくらった声だけで平気でスーパーアーマーで攻撃してくるイメージが強いのだけど

162:2017/06/03(土) 14:11:58.67 ID:

>>158
部位破壊はもっと大袈裟でもいいと思うよ
ダメージ与えてる感じがよくわからないってのはよくよく理解できるもん
それこそ、嘴が欠ける、翼にヒビが入る程度ではなく、折れたりもげたりしてもいいと思う
175:2017/06/03(土) 14:43:25.02 ID:

大自然の中を獲物を見つけて歩き回るというのは楽しそう
ゼルダ寄りというよりハンティングゲーム寄りにしてほしい
モンスターの生態は弱肉強食ピラミッドで、リアルにしてほしい
177:2017/06/03(土) 14:48:52.26 ID:

>>175
リアルにするなら、巨大生物の前から斬りつけるとかあり得ないから

巨大な罠を作ってモンスターの生態に合わせて罠を仕掛けておいたり、遠くから射撃で弱らせてというのだけにするのがリアル


mutyun:: 読み込み速度の改善だけでぜんぜん違うと思うけどなぁ

タイトルとURLをコピーしました