ゼルダ青沼「ゼルダの歴史を考えるのが大変すぎる。辻褄が合わないとツッコンでくる客がいる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZVVlFDV0

青沼
最近は、僕らですらゼルダの歴史に
触れるのは簡単ではないんですよ(笑)。

ゼルダの歴史に触れるというのは、
過去のシリーズで何がどう表現されてきたのかというのを
当然意識しないといけないのですが、
新しいゲームを考えるうえでは、
それを踏襲しながら新しい展開も考えないといけないので、
普通に考えるだけでは
どんどんできることの幅が狭くなってきてしまうんですね。

しかも長くシリーズを続けてきた分、
その歴史についてはお客さまも興味を持たれている。
だから僕らが遊びを優先して辻褄の合わないストーリー展開をしてしまうと
「それはおかしい」と言われてしまう、ということが過去にもあって。

つくってる側は特におかしな変更を加えたつもりはなくても、
ああ、そうか、そういう風に解釈されるのか・・・と。

https://www.nintendo.com/jp/interview/bdgea/03.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZVVlFDV0
だからブレワイとティアキンは
どこの話かわからなくしたんですね
152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rdkh9crd0
>>2
今まで最後だった時間軸リンクの冒険の後にして未来のシリーズがやり易いようにしたとも言える
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOZplZ3t0
制作に携わってもないのに有識者ヅラする奴らってどこにでもいるよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sIbtyrK40
自分はあんま気にしてないがそういうやつもいるんだな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zjn0MfY+0
おもしろければなんでもいい
気にしてるの偏屈な考察ユーチューバーだけだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MXGA25g30
開発者に嫌われるゼルダ信者
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDSUyaWZ0
ゼルダでゲーム性にストーリーが影響与えたことなんかあるか?
アイテムが過去の方が優れてるとか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NfAVoLXq0
ブレワイのインタビュー見てると開発の風通しいいどころか壁ないレベルだったし結構関わってるんじゃねーの
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/h27ZbkM
勝利・敗北ルートだとかある時点でパラレルワールド何でもあり設定とかじゃないんかい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hp6CNoYC0
そんなやつらほっとけw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Sd+ZRxn0
ゼルダはこれずっと昔から言ってるからな
ゼルダ以外も昨今の考察好きな奴らちょっと異常だわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBaGypgH0
青沼YouTubeの考察厨とかみてるんだ、この感じだと、無視でいいだろwww
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sIbtyrK40
ブレワイの続編とかならストーリーの舞台設定の意味はあると思うがそれ以外は意味ないって
作品別なんだからさ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qUWmQxd0
何言ってんだこいつ
大半のプレイヤーは繋がってないと思ってたのに年表とか出したのあんたらでは
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hP6n3QU/0
>>14
海外のファンがクソうるさいねん
145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFa+4w2d0
>>19
任天堂はニンダイ配信時刻もそうだけど日本軽視してるからこうなる
自業自得であきれるしかない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUGUxlVod
>>14
実際ミヤホンもマオーヌも乗り気じゃなかったのに
誰があれ出したんだろうね
ジャバシフか?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfzAPU650
時系列考察できる新資料確定
新たな時系列とか言ってる層を一掃できる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j95CU1wF0
え?ずっとパラレルワールドだと思ってた
リンクとゼルダは作品毎に別人じゃなかったの
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHFOXF/00
>>16
初代ゼルダに続くルート以外がパラレルってならタクト系とトワプリ系はパラレルだけど
明確にパラレルっぽいのはスカウォ以外で歴史が矛盾するブレワイティアキンだけじゃない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6Hfcm8m0
やっぱりね…整合性取れてなかったんですね
考察班は信者だから開発は絶対に雑なことはしないはずと思って無理くり繋げようとしてるけどなんか哀れだね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKM8E4PJ0
ミスがあったのはスカウォ以前の話
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+OmHpoZP0
やべー楽しみ、踏み込んだか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bA9BCsWpa
IGA「辻褄合わないので過去作はなかったことにしまーす!自分の方が正史でーっす!!」
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fZPMYhN0
スカイウォードソードの時に公式で3ルートの時系列出したのが原因では?
それまでは時系列なんてそんな話題になってたっけ?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xVeBLy+0
不思議の木の実作った時絶対そんな事考えてなかっただろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roYAXwr40
ブレワイ以降の新ゼルダだからかなり重要だぞ今作
いま考察界隈が騒ついている
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGA4e3PA0
夢島の系譜だから勇者敗北だろう?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xVeBLy+0
>>28
勝利とか敗北とか定義すること自体意味ないだろ
みんな別人で全然関係ないんだから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4w3liF00

Q.ここ矛盾してない?整合性取ってよ!

A.うるさい黙れ。
ストーリーも基本1作で完結ですし謎解きやアクションには関係無いので新作楽しんでください

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6a1ZYe050
多重ゼルダの世界でええんちゃうん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qUWmQxd0
色気出して壮大なゼルダサーガ紡いでみますか…!みたいなことやんなきゃよかったのに
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sIbtyrK40
どうせこれは夢の島の後の話だろ
そこまで気にすることなのか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZEC8reN0
リン冒の少し先の未来
ブレワイ1万年前シーカー技術が発展する以前が舞台だろうな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHFLmnvm0
いうてブレワイとティアキンはちゃんと繋げろよ
なんでサクラダ俺らにあんなよそよそしいんだよ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFwh6EJR0
>>36
3年とか5年とか経っててその間一度も合わなかったら忘れると思うぞ
向こうは通りすがりのモブとしか思ってないだろうし
あのとき助けてやったなどと恩着せがましく言わないだろうし
あと右手義手だし雰囲気が違って見えたんだろう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJU/eu+Z0
俺は気にしてないけどな
別に辻褄合わなくてええやん

引用元

コメント

  1. ストーリーが好きで拘るユーザーにしたら当たり前の反応だろうし、シリーズを長く続けるなら良い意味でも悪い意味でも意図的に無視する姿勢は必要だと思うけどね
    これはメーカー・ユーザー両方に言える話

  2. ハイラルヒストリア出す前に宮本さんがゼルダの時系列を答えていたけどそれがめちゃくちゃ(神々のトライフォースが初代やリンクの冒険より未来の話)で色々突っ込まれてたなぁ
    そういう点からもある段階までは本当に時系列は考えてなかったんだろうことが分かる

    • そもそもが後付けで考えました。
      正直どう並べてもどこか矛盾が出ますが、これが一番しっくり来たんでこうです。今後も変わる可能性あります。ってあるんだから本当は気にするだけ無駄なんだよな

  3. 基本的には遊びを優先する方針でいいと思う。
    ただ、続編と銘打ってるのに代表的なサブキャラの扱いが雑なのは誰か内部で指摘したほうがいい。
    サクラダとかカッシーワとかは流石に驚いた。

    時系列とかは無理に踏襲しなくても、作品ごとに基本的に独立してるから大きな違和感を感じない。

    • カッシーワはマジでどこ行っちまったんだ…
      カッシーワが居た所にいるペリカンに話しかけると「かつてここに詩人がいたんだってねぇ」なんて落語の導入みたいな事言われて終わりってちょっとショックだったよ

      • 海外ケモニキがエロ本描きまくったせいで出せないんじゃない(ハナホジ

  4. 個人的には無理に繋げるよりも、作品毎にパラレルワールドって事にしておいた方が面倒な事考えたり突っ込まれるような事態にも対応できたのにな

    ゲーム内で明確に繋がりを示唆しているのは、神トラ(夢島と2)、時オカ(ムジュラ)、風タク(砂時計・汽笛)、(明確な示唆かどうかは微妙だが)トワプリ・スカウォくらいだろうし

    • そういえば、初代とリンクの冒険も繋がりがあったな

      ハイラルが舞台でも、トライフォースもマスターソードも出て来ない作品もあるし(4つの剣、ふしぎのぼうし)、どこの時系列かもよく分からない作品もあるから、ゼルダの歴史なるものに無理やり組み込んだような感じしかしなかったし

  5. 145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFa+4w2d0
    >>19
    任天堂はニンダイ配信時刻もそうだけど日本軽視してるからこうなる
    自業自得であきれるしかない

    ニンダイは海外・日本の両方で見られる時間になってるし、それも偏らないように朝と夜でほぼ交互にしてるだろ
    日本語のないPSの配信が一番の日本軽視なんだから擦り付けるなよ

    • SIE「朝の七時からステプレやるぞ」

      • ニンダイは朝の7時でもリアタイしたくなるけどステプレはあとからまとめでも見とけばいいやってなる

    • 海外のファンが時系列を求めた→だから時系列を発表した…に対して何故日本軽視になるのかがわからないし
      日本軽視してなかったら時系列発表されなかったという理屈もわからない

  6. ポケモンとかはその辺開き直ってるな。別世界、フーパ、ウルトラビースト、パラドックスポケモンなんかを言及浅めに登場させて「考察すると矛盾が生じる世界観」を当たり前のものにしてる。
    「推理小説に心霊や魔法を登場させる」みたいなことだから考察好きとか世界観厨はキレるけど。

  7. 作り手が整合性合わせる気薄いならそんなに気にしないな
    逆にそういう所強調するのに雑だと言いたくなるけど

  8. もっとおおらかにやろうぜ
    たかがゲームじゃないかw

  9. ゼルダはストーリーよりも面白さを優先で作ってるってことだろ
    そこが任天堂の好きなところなんだよ
    ストーリーを優先するのはファミコン探偵倶楽部みたいなゲームだけで良い

    特に、まずストーリーありきでゲーム作り始めるのは最悪
    スクエニ、オメーのことだよ

  10. 145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFa+4w2d0
    >>19
    任天堂はニンダイ配信時刻もそうだけど日本軽視してるからこうなる
    自業自得であきれるしかない

    ステプレ「日本時間の朝5時からです。日本語音声はありません」

  11. まあリンクとガノンはどっちが勝っても未来でまた生まれ変わり(?)
    が戦うからこいつら大変だなあ、とは思った。

    • リンクは前世の記憶とかないからいいけどガノンは殆ど同一人物で全部の記憶が残っているから本当辛いだろうな

    • なんかバロンとランダみたいだな

  12. ゼルダの繋がりなんて
    時オカとムジュラとか
    ブレワイとティアキンとか直近の作品だけでいいよ
    全部繋げようとか考える必要ない

  13. ストーリー重視でおもしろいゲームなんてないから、こだわらない方が嬉しい
    シリーズ通して引き継いで欲しくないのはストーリーとグラフィックレベル

  14. 145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFa+4w2d0
    >>19
    任天堂はニンダイ配信時刻もそうだけど日本軽視してるからこうなる
    自業自得であきれるしかない

    日本企業のコンテンツであるパルワールドが日本版だけ発売未定だったのとか明確に日本軽視だったよねぇ?
    さぞかいパルワールドに呆れたんだろうな

    …え?任天堂を叩いたの?

  15. マリオはゲーム内でも歴史ありそうに言ってるけど
    時系列には触れずゴリ押しよね

  16. 当然気になる人は気になる要素だから、考察やめろと乱暴に切り捨てるのも違うとは思うんだけど、過激派は自重してもろて

    ところでブレワイからリセットした感あるよね
    意匠がブレワイ、ティアキンから継続(そこからの新規が多いからという理由もあるんだろうけど)だし、シーカー族が和風民族なのってこの軸だけだよね確か

    • ワイはリセットというか
      解像度が変わったのかなって解釈してる
      各ゲームの発売当時はそう見えてたのが
      後々に発売されてくゲームで見ると違って見えてきた
      っていう感じで考えると
      実際、矛盾は感じないんよな

      ガンダムでザクF2のデザインされたときに
      デザイナーが解像度が上がっただけで
      普通のザクって言ってたみたいな?

  17. もう全部「パラレルワールドです」で片付けたほうがスッキリするぞ

  18. 公式認定の後付設定なんだから気にする必要ないわな

  19. こんなものはゲーム的な都合が最優先で然るべきだからな

  20. ひぐらしがブチ切れてドラゴンボール化する気持ちがよくわかる件

  21. ほぼ全作リンクがガノンやっつけてゼルダ救う話じゃないんか?
    どう繋げたところで矛盾が出てくる要素ないと思うんだけど
    (動画未視聴勢)

  22. ファルコムのイースとかもアドルと帝国との因縁とか過去とか匂わせてはいるけれどもタイトルごとに時系列に基本忠実というわけでもないわな
    イース絡みの話は1と2とオリジン位で後は関係ない訳だし、なんでタイトルがイースなのかと
    別にそういうのと比較するつもりもないけど、個人的にはそれほどそういった矛盾が気になる方でもないので全然(笑)

  23. いうて時系列出しちゃったんだし、そりゃツッコミ入るわな。
    マリオみたく出さなきゃよかった。それか別IP作ればいいだけでは?

  24. ファン「時系列出せ出せ!!!!」
    青沼「しゃーねぇなぁ」
    ファン(?)「出された時系列、気に食わない気に食わない!!!」
    青沼「えぇ・・・・」
    キチ外「時系列なんか出さなければよかったのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

タイトルとURLをコピーしました