1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+w3DJWm0
『Fallout』など手がけたベテラン開発者いわく「大型RPGがどれも暴力メインなのは、売れるから」。開発しやすく売りやすい
『Fallout』などを手がけたゲームクリエイターのTimothy Cain氏が「大型RPGゲームに暴力要素がよく含まれるのは、よく売れるからである」との見解を示し、注目が集まっている。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/violence-in-rpg-20250106-324362/
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tvC+DWy80
>>1
このベテラン開発者みたいに暴力しか知らない人間は暴力こそすべてと考えるようになる。
戦場で物心ついた時から銃をもって戦わされてたガキが平和になってマトモな職につけるかといったら出来ないようにな。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KwFu9Zp0
RPGやっている奴らは敵を倒す行為を暴力だと認識してないでプレイしているのがほとんどだと思うぞ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7qzB8x10
>>3
敵倒すのはしゃーないとしてもそろそろ民家から物取るのやめた方がいいと思うわ
FC版のドラクエ3でも「盗賊の鍵を使って夜に忍び込み毒針を盗む」という行為がまあまあ衝撃的だったけど
それ以降はタンス開けるわ小銭でも取るわ下着盗むわツボは割るわ野菜は粉砕するわと無茶苦茶だからな
敵倒すのはしゃーないとしてもそろそろ民家から物取るのやめた方がいいと思うわ
FC版のドラクエ3でも「盗賊の鍵を使って夜に忍び込み毒針を盗む」という行為がまあまあ衝撃的だったけど
それ以降はタンス開けるわ小銭でも取るわ下着盗むわツボは割るわ野菜は粉砕するわと無茶苦茶だからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4teEYxti0
暴力じゃなくて正義を執行してるだけなんだが?
欧米諸国が散々やってきたことじゃないか今もロシアがウクライナに正義の戦争仕掛けてるだろ皆自分の正義のために戦ってるだけよ
欧米諸国が散々やってきたことじゃないか今もロシアがウクライナに正義の戦争仕掛けてるだろ皆自分の正義のために戦ってるだけよ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUkRIAkL0
>>4
戦争に正義なんかねーよ死にやがれ犯罪者
戦争に正義なんかねーよ死にやがれ犯罪者
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:584X2hseH
俺はこの考えは完全に間違ってると思う
最近ディアブロ4をやった
グロいリアル調のグラで「コアゲー」に分類されるものだ
しかししばらく続けてるうちにあることに気がついた
「これスキルブッパするだけのシンプルカジュアルゲームじゃね?」と。
俺の中ではディアブロ4はDSのソーマブリンガーと違わない
暴力は単なるガワであってゲームの本体とは別
宮本の「シューター?的にボールを当てるゲームですよね」という認識のほうが
正しい
最近ディアブロ4をやった
グロいリアル調のグラで「コアゲー」に分類されるものだ
しかししばらく続けてるうちにあることに気がついた
「これスキルブッパするだけのシンプルカジュアルゲームじゃね?」と。
俺の中ではディアブロ4はDSのソーマブリンガーと違わない
暴力は単なるガワであってゲームの本体とは別
宮本の「シューター?的にボールを当てるゲームですよね」という認識のほうが
正しい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jGeXvA/0
moon面白かったけどな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAtzCEDh0
>>6
勇者が暴力しまくりじゃん
勇者が暴力しまくりじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xeD+3ty0
面白さじゃなくて売れるか売れないかの話だぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8t0qRh1M
ゲームを人への暴力の代わりとして楽しんでいる奴が
居るとしたら小動物を○して遊んでる奴らがいずれ人
にってなるのと同じ予感しかしねーからNG
居るとしたら小動物を○して遊んでる奴らがいずれ人
にってなるのと同じ予感しかしねーからNG
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4UI3lR20
>>8
ゆうて人殺したとして、死体処理に慣れてる動物殺しと放っておけば消えると思ってそうなチー牛ゲーマーでは大分違う気がするけどな
ゆうて人殺したとして、死体処理に慣れてる動物殺しと放っておけば消えると思ってそうなチー牛ゲーマーでは大分違う気がするけどな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTjoS/yf0
実際暴力のないRPGって無くね?
ポケモンも野生動物を焼き殺したり毒打ち込んだりして動物虐待してるし
ポケモンも野生動物を焼き殺したり毒打ち込んだりして動物虐待してるし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqST+jI7d
>>9
無抵抗で主人公殴られて終わるけど、それ楽しい?
無抵抗で主人公殴られて終わるけど、それ楽しい?
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJI0ycYu0
>>9
ドラクエですらスライムに暴力をしてるでしょ
ドラクエですらスライムに暴力をしてるでしょ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k2GBO7Tt0
分かるけど
その路線はフォトリアル高性能と相性悪いのでは?
どんどんグロくしていけばいいと思ってんのか?w
その路線はフォトリアル高性能と相性悪いのでは?
どんどんグロくしていけばいいと思ってんのか?w
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6icdRv400
暴力の表現というものの幅が広すぎるな
首が飛んだり血が出るまで行くなら欧米人の感性なのでなんとの
首が飛んだり血が出るまで行くなら欧米人の感性なのでなんとの
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AeVGNJRC0
>>12
女の顔を隠さない文化圏は野蛮だとか言ってるのと同じ自覚あるか?
隠したからセーフなんて発想じゃ話にならんぞ
女の顔を隠さない文化圏は野蛮だとか言ってるのと同じ自覚あるか?
隠したからセーフなんて発想じゃ話にならんぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DoaP4GDgH
FF16は平和なRPGだったのか…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LMSY3bgIM
ぶつ森やスターデューバレーみたいなのも売れてるから結局はセンスの問題
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzRvUcre0
>>16
スターデューバレーはガッツリ戦闘あるけどな
戦争で捕虜になってPTSDになった兵士とかも出てくるし
グロこそはないけど
スターデューバレーはガッツリ戦闘あるけどな
戦争で捕虜になってPTSDになった兵士とかも出てくるし
グロこそはないけど
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kf89HzL0
暴力ゲーに影響されて犯罪おこしました
という奴が出ればこの時の意見も速攻で手のひら返しするだろうよ
という奴が出ればこの時の意見も速攻で手のひら返しするだろうよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mm3vd8tM0
ポリコレがウザいから暴力性ないと売れないって反論してるだけだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5x5LOEfr0
まだ大勢騙されてるけど完全に終わった会社、終わったIP
過去作の威光だけで売れ続けてるだけ
過去作の威光だけで売れ続けてるだけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNdHHtpJ0
PSユーザーはどんなゲームだろうと買わないよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flVD4cPR0
日本の日常系ほのぼの漫画みたいなのって海外にもあるのかな?
アメコミは常に戦ってるイメージだが
アメコミは常に戦ってるイメージだが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0EsZaYYo0
ファンタジー+唐突なSFこそ正義
現実的なRPGなんて誰が買うねん
現実的なRPGなんて誰が買うねん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCYcx+Rj0
ぶつ森は一応バトルがないRPGとして生まれてる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebI4/qkl0
>>24
ぶつ森はRPGじゃないだろ
ぶつ森はRPGじゃないだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4ZZBinW0
暴力と言いながらレイプを扱わないのは不自然だよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqST+jI7d
>>25
ブリザードとかいう品評会やった会社もあるのにな
ブリザードとかいう品評会やった会社もあるのにな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtjwPcg70
戦闘=暴力だから正しい
戦闘のないRPGはアドベンチャーと呼ばれる
戦闘のないRPGはアドベンチャーと呼ばれる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:slJwGNPm0
暴力が一切ないゲームは実際そんなにないね 任天堂でも8割くらい暴力ありだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqST+jI7d
>>29
生きてるキノコを頭から潰してるからな
表現がコミカルだし、血飛沫もないからグロさはないけども
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ri7A/xy70
FPSとかTPSが流行るのも人を銃で撃ち殺したいと言う根源的欲求だしな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/LxILfu0
そもそもRPGっていうのが戦う物のことだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7zs3z25H
暴力ゲーは政治的要素が強くなると終わる
10年前はその辺のバランスが良かったのに
10年前はその辺のバランスが良かったのに
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PeTykiOo0
リアルではできない悪人プレイが一番楽しい
ゲームでもわざわざ善人プレイする意味がわからん
ゲームでもわざわざ善人プレイする意味がわからん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9Z94XTQ0
外人の暴力性は凄いな
グロゴア大好きな人種だもんな
グロゴア大好きな人種だもんな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xL4dGQ+K0
戦闘には暴力の側面があるだけでメインではないよ
メインは当たり前だが戦い
暴力を主軸に作ると見た目ばっか金かける事になる
メインは当たり前だが戦い
暴力を主軸に作ると見た目ばっか金かける事になる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqST+jI7d
>>41
今のAAAがまさにそれで苦しんでるんやが
見た目ばっかり
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddpeFEMLH
有吉がモンハンやって
草食動物がいきなり斬り付けられてかわいそう
こぼしたことがある
草食動物がいきなり斬り付けられてかわいそう
こぼしたことがある
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R42LAfh50
表現の仕方が違うだけでゲームの大半は暴力的だよね
直接的かマイルドにぼかして誤魔化してるかの違いでしかない
直接的かマイルドにぼかして誤魔化してるかの違いでしかない
コメント
暴力の定義も必要だわな
戦争中の兵士の戦闘は暴力とは言わないし
まーた雑な切り抜きと歪曲してんな、言ってること真逆じゃん
×大物クリエイター「暴力ゲーこそ正義。平和なRPGなんて誰が買うねん」
〇大物クリエイター「開発規模の大きいゲームだと分かりやすく敵を倒す方が売れる
個人的には暴力以外を売りにした作品の方が好ましい
多くのユーザーがそういったゲームを購入すれば傾向も変わるかも」
(平和なRPGって何だ…?)
まあ確かに海外では単純な暴力ゲーが好まれてる気がする
マリオやポケモンを暴力として見てる時点でアホだと思うな
コレは『何のために力を振るうのか?』によるな…
RPG=暴力と言ってる奴は、
ただただ力を振るいたい、理由もなく力を誇示したいというのがほとんどだぞ…
それを否定するかの如く、守るためや何かを創るために力を振るったり
その力が無かったらそこでゲームオーバーってRPGもあるだろ…
何が言いたいかというと
『RPGは力こそ全て!平和な世界は絶対RPGじゃない!!』という考え方は、極論すぎるってこと
ポケモンに野生動物っているのか? 野生のポケモンなら知っているが
それに焼き頃すとか毒を打ち込むってのも聞いた事無いんだが。もしかしてパルワと混同してないか?
インドぞうは居るからあの世界…
だからどう森に売上で負けるんだよ
まぁその通りだw
まぁ欧米のゲームは戦闘で銃とかゴア表現大好きに見えるよね
どのゲームも銃銃銃でシューティングに興味ないから何が良いのかさっぱり
まあ平和なのも欲しいけど大規模になると無理だよねぇ・・・
乗り越える壁が欲しいけどパズルとか謎解きだと単調になるからアクション、マリオみたいなアクションでも敵がいないと寂しいから暴力的とも言えるし
それこそ元来のアナログRPGの直系であるバルダーズゲートだって戦闘は積極的にやるようなやつなんすかね?
この場合の暴力ってのはちょっと過激なのを指すんだろ?
それなら大概のJRPGは暴力的じゃないよ
確か日本でのニュースだったけど、自分の子供にZ指定のグロゲーのプレイ強いてPTSDにした親が逮捕されたやつあったな。
アメリカでもGTAとかその辺のクライムゲーム度々問題にはなってるらしいし。
>ファンタジー+唐突なSFこそ正義
>現実的なRPGなんて誰が買うねん
ゲーハー菌に脳みそを食われてアスペルガーになった
漫画シコ爺でフォトリアルを目の仇にする神聖童帝んのmutyun民みたいな奴だな
きっしょ きしょ
自己紹介すんなよ
自分のことを正常だと思ってるなら
当然そのコメントも親の前で読めるよね
ここで「ワンピースのナミでシコる」とかキショい発言してたのはファンボだった気がするんだけど?
うわぁ酒に酔っててもこんな気色悪い文章書けないわ
気持ち悪
最終童帝(ファンボ)の妄言で草
部屋中の鏡少し整理したほうがいいよ糞ジジイ
欧米のコンテンツ・・・主としてアメリカは、ゲームに限らず映画なんかも「暴力的か否か」ってのが「モラルとしてはイケないけどみんなが求める」嗜好として一般的に共感されているのがさ、日本人の自分にとっては不思議でしょうがないんだよなぁ
レーティングもそれが根拠になってるし、根っこから文化が違うと感じるよ
RPGって「ロールプレイを楽しむ」ゲームだから舞台さえあれば平和なのも成り立つと思うんだがなぁ。カードゲームが要素として入るけど「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。」なんかは暴力とは縁遠いぞ。
他のジャンルに喧嘩を売っているだけでは?
サターンの魔法騎士レイアースはタンスを調べようとすると「勝手に開けちゃ駄目だよ」とかキャラごとに違うセリフ聞けるから、あえて開けようとするという謎行為をするようになった(注意メッセージが出るだけで、漁ることは出来ない)
タンスを横から調べてもセリフが変わるのでつい…
ファンタシースターを作った人達がレイアースを作ったとの事なので、もしかしたらファンタシースターでもこの特別な反応はあったのかも知れない(未プレイだから判らん)
まあ、主人公(プレイヤー)だからなんでもやっていいは違うわな
漁ると貴重なアイテムも手に入るけど、何らかのペナルティが課せられるべきだとは思う(お尋ね者扱いで住人の対応が悪くなる(=攻略のヒントが少ない)、店での買い物に制限がつくとか、購入額2倍とか)
勇者ヨシヒコでツボ割りがネタにされてたが「そりゃそういう反応するのが普通だよな」ってなって面白かったわ
ケンシロウ暴力はいいぞ!!
そりゃお前らの考えるRPGがそうなだけでRPGの言葉の中Gにそんな意味1ミリも含まれてないわけでな
勝手なことに貸すな
まあ暴力と言うかバトルが娯楽コンテンツの華の一つっての自体は間違ってないとは思うわ
スタローンも火力と暴力は多ければ多いほどいいってエクスペンダブルズのときに行ってたし
ただ暴力で喜ぶあるいは暴力でしか楽しんだり喜んだりできないってのはどうしても即物的で末梢神経的な快楽で止まりがちだってのと、ゲームや娯楽におけるバトルが=暴力だけとは限らんってだけ
8割引きしないと買う選択肢にもならないゲーム作ってる奴がなんか言ってる
こういう奴ほど正義とは何かと言われたら何の理屈も捏ねられないだろ
相手を魔王の軍勢とか害獣とかゾンビとかにすることで薄めるのが普通の対応よな。
そこで相手は人間、リアル追求(グロあり)みたいにするのは悪趣味だと思うし、正直好きじゃない。
侵略が正義とかだからゲーマーは何かあるとポリコレがしか言わない位馬鹿でカスでクズなのか
ウルティマ4の話?
イーハトーヴォ物語をやろう