コスパのいい趣味=図書館>小説(ラノベ)>アニメ等の動画配信>漫画>ゲームw

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MMtUN5Lk0
ビデオゲームは意外とコスパ良くない

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Kh0yenM0
>>1
評価基準と具体例ぐらいだせ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MMtUN5Lk0
>>9
消費時間あたりのコスト
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7Xaxnfo0
>>10
それは投資する時間の目的による
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwXpq7tC0

>>1
漫画もゲームも1個あたり数百円で買える
そして漫画は長くても数時間で読み終わるのに対して、ゲームは数十~数百時間遊べるものが沢山ある
しかも漫画は1冊だけで完結するものは珍しくて、数十冊買わないと完結しないのが当たり前

漫画がゲームよりコスパ良いなんて有り得ない

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8rozRvI0
>>1
無職にしか出てこないリアルなラインナップだな
俺もそういう時期があったからわかるが
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2eLv1Se0
サブスクあるからコスパいいよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBenhHVM0
趣味にまでコスパコスパってお前はもう何もしない方がいい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Le7QdlyH0
図書館に行く手間と時間が無駄
スマホで無限に暇潰せるやろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GdI66FKg0
コスパが気になるなら常に動画配信でも見てろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NezGzAT00
オタ活のタイパは金に糸目をつけないだけど
オタ活のコスパってなんだよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WdRxsDue0
趣味と単なる暇つぶしの違いが分からない奴いるよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/7QZ0L10
1タイトルにハマれば初期投資を無視できるくらいにコスパ良い
あ、ソシャゲは駄目よ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrfgBOFc0
漫画は月二万くらい使ってた時期があるからなんとも
ラノベも毎日一冊ペースだと結構ヤバい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jqgj0bU40
>>13
図書館で読めば安く済んだのに
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxQLWA7d0
>>19
漫画やラノベは極一部は置いてるけど網羅してるわけじゃないし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIaHqzsa0
健康と認知症予防のために図書館へ歩いて行って文字だけの本を借りて読む努力をしろよ
それが世のためになるのです
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7Xaxnfo0
>>14
認知症は脳を活発に働かせ続ける事が対抗手段だが
本を読むという行為自体が目的化すると得た知識をどう使うかが抜け落ちて
結局脳が働かないまま認知症が進む危険性がある
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJFxuOCc0
仕事を趣味にすればお金を稼げて一石二鳥
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQvB9Pz+0
>>15
趣味が嫌いになるから止めとけ
どうでもいいと割り切れるなら知らんが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJFxuOCc0
>>20
趣味を仕事にするのではなくて
仕事を趣味にするのよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7Xaxnfo0
>>26
それで質が甘くなって稼げなくなったらどうする
逃げ場がなくなるぞ
趣味は責任が発生せずに気楽に出来るから趣味なんだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWu638kn0
コスパ考える程追い詰められてるなら趣味なんてやってる場合じゃ無いだろう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jqgj0bU40
これら全部安い趣味だろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSZYEq4o0
逆にコスパ悪い趣味も知りたい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jqgj0bU40
>>21
車とか旅行とか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MMtUN5Lk0
>>21
たぶん釣りの方が高級な趣味
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRW8ucFLd
>>27
イシダイとか全然釣れないって聞いた事があるな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCtjE6Et0
車・バイク関係はコスパ悪い
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vWBf7ems0
ゲームって1本100時間くらいプレイするから、1時間あたりのコスパは良い。
漫画ラノベよりも。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a2eLv1Se0
確かに釣りやばいな、道具に場所への移動に天候にも左右されるだろうし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVk1ts5K0
仕事が趣味ってやつが一番コスパいいんじゃね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SExPjcYq0
酒とタバコを一切やらないだけで
どんなハイスペックPCも安い買い物よ
毎日酒を飲んでたら掛かる費用を考えれば簡単に分かること
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/7QZ0L10
趣味のコスパ・タイパだけど、身(実)になった感も重要なのよ
で、一番堅実なのは音楽鑑賞
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zwbhjwzy0
読書の良さがわからん連中にはより伝わらないスレだの
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3d4TFVqO0
>>43
読書は三振かホームラン
クソばかり読んでるとむしろマイナスになる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H5cakZoL0
youtubeでいいな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IFSdTsn90
親戚の小学生は釣りが趣味でたまに数万円程稼ぐらしい
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cK08X9QV0
不等号って右に大きくなるんじゃなかったっけ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9hV9CoT0
まあ8万12万ハードじゃあ、コスパ趣味ランキングも下がるわなw
「趣味としてコスパガー」は昔からPS信者の口癖だったけど
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uew6du980
平日の図書館とかジジイの溜まり場じゃね?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4A55M7d0
小説(ラノベ)
相手するなよこんな奴
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uew6du980
ジジイってスマホも持ってないんじゃね?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGROgwuv0
別に享受する側が誇ることでも
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZwS58pEb0
趣味にコスパて

引用元

コメント

  1. なんで金が基準なんだろうな
    金が乏しい貧乏人の発想だよね

    • 金が無いから図書館に通い詰めて本を読み漁る、ならそらもう立派な趣味の読書よな

      • 大量に読む人だと物理的に家に本が入りきらないし
        図書館は気になった本をいくらでも読める夢の施設や
        我が家は漫画と京極夏彦に本棚圧迫されてる

    • こう言う奴が自分は富裕層だとか言い張り、ドヤ顔でマウント取ろうとしてるんだから笑えるよなw

  2. 金に糸目をつけず、時間を忘れて、他人からの評価なんてどこ吹く風で没入するから『趣味』なんじゃねーの?
    イッチの言う半ば強制的にやってるそれは、一体なんなの?

  3. Netflixに加入してたけど全く観てなくて
    最近PSNが大規模障害のメンテでゲーム出来なかった時に
    Netflix観てみたらハマった
    毎日映画とドラマ観てゲーム時間減ったわ
    PSNがポンコツのお陰で新しい趣味が出来たw

  4. アベマとかなら多少不便だけど結構な量のアニメ無料で見れるやん

  5. 自分の収入に見合ったコトをすれば良いし。
    その中で満たされるコトを趣味にしてんだろ?
    だから何が正しいなんて無いしコスパとか考えないだろう。ストレスを溜めないために有効なコトなら多少お金を使ってでもやるべきだし。

  6. こんなん全部コスパ良すぎる趣味だぞ

    世の中には車、ギャンブル、キャバみたいな趣味にハマってる奴もいる
    比較的健全な釣りとか登山とかスポーツジムとかでもハマるとむちゃくちゃ金かかる
    1が言ってるようなオタク趣味はぜんぶコスパ最高レベルよ

    • ジムは市営を程々にしたら健康体になれるしコスパはええよ
      マッチョになるとかなら別だけど

  7. ゲームは配信でも攻略でも食えるからコスパ良いどころか儲かるぞ
    タイパなら知らん

  8. コスパが悪かったとしてもだから何やねんとしか思えない、何の優劣なんや

    • 好きな事して日頃のストレス解消とか健康の為とか色々理由があるけど自分の生活水準に合ってるならお金かける意味がある。
      我慢してお金のかからないって理由でやるなら本末転倒なんだがな。
      ま、コスパって言う奴は節約も趣味なんだろ?

  9. 図書館っていうのがなんか古いな
    小説にわざわざラノベって書くなら1番最初はなろうとかの無料ウェブ小説でいいだろ

    • 図書館趣味、ってならまあ分からんでもないよ
      今は出回ってない古い本とか、そこまで興味を持ってなかったジャンルに
      ふと手を出してみる、ってのは図書館ならではの醍醐味だからな
      そういう意味で、趣味の図書館ってなら分かるが
      このイッチはまあ、ねえ?

  10. 本体、ソフト、ネット環境含めても年20-30万くらいだろ
    趣味としては格安だと思うわ

  11. 趣味までコスパコスパとかどんだけコスパ脳なんだよ
    そんなにコスパのいい趣味がしたいなら昼寝でもしてろ
    無料でいくらでも暇を潰せるぞ

  12. >>図書館>小説(ラノベ)
    図書館行ってラノベしか読まないってこと?
    金がかからないから同じ媒体でもコスパがいい判断?

    というか「アニメ等の動画配信」ってわざわざアニメってつけてるの謎だよな
    動画配信って言ったら基本映画、ドラマだろ… てか、

    >>コスパのいい趣味=図書館>小説(ラノベ)>アニメ等の動画配信>漫画>ゲームw

    これ全部ラノベ関連の作品楽しむ上でのコスパだろw
    アニメ(ラノベ原作)、漫画(ラノベ原作)、ゲーム(ラノベ原作)
    アニメ化よりまずコミカライズの方が多いから(読める作品が多い)、ここは逆転してても良さそうだが…
    ラノベのゲーム化は有名どころ以外はまず期待出来んし、コスパどうこう以前な気もする
    そりゃ絶対数の多い小説がコスパいい判定だわな

  13. 大人になってからのラノベとか漫画なんて読み返しても2回くらいだろそれなのに買うのは高すぎるコスパはかなり悪いだろ

  14. そな金のかかる事が嫌なら寝てろよ

  15. 比較対象がちょっと貧乏くせーなw

  16. コスパやタイパって人の見る目を曇らせる悪い言葉だなって最近思うようになった
    自分に合ってるかどうかという大前提を無視して他人の下した評価からコスパがータイパがーって言ってる人ばっかり

  17. 趣味にパフォーマンス求めてる時点で最早趣味ではないな・・・

  18. こいつの趣味は一日中ネットに入り浸って掲示板荒らすことだろ
    コスパ()最高のこいつにはお似合いの趣味じゃん

  19. 俺も図書館やって生計立てて生きたいわ()

タイトルとURLをコピーしました