【徹底討論】「480p→720p」は劇的な変化『1080p→2160p』は小さな変化

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:32:56.03 ID:jflEjpnLp
に感じるんだが何故だ?
俺の目の解像度超えたからか?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1532406776/

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 17:25:50.62 ID:rQ0JRwYj0
>>1
480p→1080pと1080p→4Kの比較なら同意だな
4Kは50型超えの大画面じゃないとイラネ

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:34:50.24 ID:d4wOlIV00
目に入るのがスクエアかドットかの差だよ
BD(たぶん720Pだが)をでかい劇場スクリーンで見たが荒くてしょうがなかった

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:35:09.62 ID:bV82xN7Sr
別に解像度だけ上がったわけじゃないし
その時代が一番3d表現の技術も変わったという事

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:19:17.11 ID:QSqPWzZSp
ppi、dpiも確かにあるけど
ゲームのグラフィックの話なら480→720のタイミングでプログラマブルシェーダーが一般化したから
>>3で終わってると思う

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:25:21.04 ID:CddxRiqJ0
初代Unrealの頃から1280×1024は割かし普通で
2000年前後には1600×1200もOKだったPCはともかくとして
ゲーム機に限れば>>3は言えてる部分はあるな

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:37:25.90 ID:z+CqPXlD0
画面が大きくならないと1080p超えても大して変わらない

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:39:23.76 ID:oyo0TYUN0

モニターの大きさとか部屋の大きさ視野角なんかの組み合わせの問題だろうな
平面のディスプレーを一般的な環境で使う場合1080pあればそれなりに満足出来るんだろう

VRだとまだまだ全然物足りないだろ
デバイスによって感覚は変わる

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:39:39.88 ID:j1BgslECM
画素数据え置きで画面だけ先行してた巨大化した後に
解像度が上がったからじゃないかな
仮に2Kのまま80インチが主流になってたら
4Kで劇的な違いを感じると思う

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:41:03.79 ID:we9IwlYq0
MacとかだとHD以上の高解像度はウインドウとかフォントでめっちゃ効果あるけどテレビはね

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:44:53.73 ID:+n5hf5wCp
今後ゲームは16kとかになるだろうが日本人の家におけるモニターのサイズはこれ以上上がらないから、
文字が小さくなるだけという未来が待ってる

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:46:19.68 ID:bV82xN7Sr
>>11
解像度上がれば際限無く文字が小さくなるわけでもないだろ
結局制作の想定したモニターサイズ次第

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:45:36.01 ID:ojVo0/Ria
並→特盛
特盛→ギガ盛り

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:55:58.19 ID:tHsQi3QF0
デジタル化以上の見た目の変化は今後起こりえないよ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 13:56:22.14 ID:ilZ8Ua2f0
近づかないと分らないw
もしくは倍の大きさw

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:02:10.15 ID:QhFW+HoGa

例えばディスプレイが43.2cm×76.8cmだった場合
480p→720pは1ドットが0.3mm細かくなる
1080p→2160pなら1ドットが0.2mm細かくなる

だから視覚的な影響は体感1.5倍くらい480p→の方が大きい

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:08:25.05 ID:we9IwlYq0
ブルーレイ出てるのにDVDで十分っていう層は結構いるんだよね

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 15:15:59.26 ID:ddmKgjavM

ハイレゾとか騒いでるけど、音声も同じだな
非可逆の96Kbpsから192Kbpsへの変化は大きいけど
それ以上は違いを感じにくいよ

>>20
再生環境によってはDVDでも綺麗に映るからね
テレビのサイズが小さければ尚更のことだけど
DVDをコンポジットで見るのとHDMIで見るのでは
結構馬鹿にできない差があったりする

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:40:25.61 ID:ZB04araL0
>>20
BDで利便性は落ちてるからな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:10:28.22 ID:2cQfsvII0
ppiで考えればいいじゃんね
デジカメとかもはやL版サイズでは1000万画素でも1500万画素でも肉眼で違いなんてわからなくなってるし、視聴距離取るTVもある程度になれば人間には違いが認識出来なくなるさ

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:10:51.79 ID:BDiOcKua0
アニメはSDだとジャギジャギだし
絵師が描いた細部がよくわからんので損した感があるけど
実写は特にどうでもいい

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:13:51.65 ID:Ir1RyeS20
逆シャアとF91の4Kは綺麗だったよ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:17:27.61 ID:we9IwlYq0
>>25
ガンダムは後でHDリマスターしたけどSEEDがSD画質の制作だったな
その前作のアナログのセル画のターンエーはめちゃくちゃ綺麗

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:57:56.35 ID:Ir1RyeS20

>>26
ターンエーのUHD-BDはいつになる事か…。

それにしてもZのBDは明らかに汚かった。
最低でもダンバイン並みに綺麗にして
出来ればUHD-BDで出して欲しい。

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:27:37.29 ID:Md+gZ5tWM
しょぼいゲームは伸ばしてもしょぼいだろう
ホライゾンだと草1本の動きがくっきり見えて綺麗すぎる

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:33:20.41 ID:d6nSBZdD0
解像度よりシェーダー盛った方が見栄えいいってこと

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 14:52:51.84 ID:04ySy1axM
単純に作り手が追いついてない
テクスチャの解像度を上げたくらいじゃもう劇的な変化が見られないし
だからといってモデルの精密にしようとするとものすごく工数がかかる

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 15:25:55.55 ID:MO2Ibhe3M
元のソースの状態にもよるし、リマスター技術もそれぞれに違うしな
ガンダムもTV版の方が劇場版より高画質なんて逆転現象が起こってる
劇場版はブローアップしてたり色々事情があるからだろうけど

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 15:37:17.84 ID:KEB0NTlL0
4Kは電気代の無駄
地球環境破壊を促進させるだけ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 15:53:32.36 ID:1utUQ5hy0
ゲームに関して言えば、4Kに乗り出すよりもHDで世界をより広く描いたり
干渉できるオブジェクトを増やしてほしいけどな。
映像を切れにすると過去の映画や動画コンテンツをアップコンバートするだけで
再販売できたり、ゲームもシステムやアイデアを使いまわしで映像だけを
ウリにして新作やリメイクを出せたりして各業界が助かるんだろうけど。
でも綺麗商法も限界だろう。すでにMステのアップで毛穴がキツイとか
アイドルの鼻くそが見えたとかデメリットも出てるのに4K60型のアップだと
毛穴に詰まった皮脂まで見えそうだ。AV女優の尻のできものの膿が出る凹の
部分までハッキリ見えるだろうし。

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:05:39.18 ID:ozgEj9Fs0

電気屋で8Kあったから4Kと見比べてみたけど何が違うのかほとんど分からなかったw
もう人間の目で認識できる綺麗さは4Kで十分だと感じたわ

しかしメーカー側としては常に進化させなきゃいけない
薄さ、繊細さも限界まで来たし困ったものだ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:30:47.41 ID:3DtuZfYix
>>42
ソースによるよ
ドット打ち画像が一番違いがはっきり出る
ビデオカメラで取り込んだソースは解像度の違いが分かりにくい

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:08:14.49 ID:BDiOcKua0
50インチでみたDVDでも十分綺麗と思ったり
たしかパイレーツオブカリビアンだったかな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:10:54.67 ID:aIpDEgnFa
>>43
それはテレビの機能でアプコンされて綺麗になってるだけ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:22:31.24 ID:4IuQhCms0
>>44
よっぽど特殊な高額モデルでしか実現不能な機能とかならともかく
枯水平になってくると、それ込み評価は妥当ですしおすし

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:25:44.22 ID:Md+gZ5tWM
DVD解像度で綺麗と思えるならむしろ幸せだろう(笑

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:27:12.52 ID:To/9eEsWp
DVDで満足できる奴はカメラは写ルンですで充分

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:29:03.96 ID:aIpDEgnFa
もうUHDBDしか買う気にならんな

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:30:11.40 ID:4IuQhCms0
どうだろうね、DVDみてやっぱDVDだって思うのは
BDやHD動画と見比べた人が思う感覚でしょ
昔のDVDレコーダー産のやつ見直して「あっ」って思う経験すら
ないやつももう居るだろうし

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:31:36.39 ID:4IuQhCms0

やっぱDVDだな → やっぱりDVD!これで決まり! じゃないぞw

やっぱDVDだな → 違いは明らかだね・・・ だからな

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:33:50.15 ID:DcN5HZJ/0
PS2→PS3は大きかった
PS4以降は大した違いがない

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:35:22.87 ID:4IuQhCms0
品接脱却ジェネレーションだからとか言ってみる

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:36:19.92 ID:BDiOcKua0
レイジアサクラ御大の
DVD→BDで感動度200って話はピンとこない
VHS→DVDが10とかそんな基準だったと思うけど

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:57:20.25 ID:FYwG3CD70
そもそも、一般的な家庭って何インチのテレビを使ってんの?

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 17:05:05.03 ID:BDiOcKua0
>>60
「今買われている」主流が50インチ台だそうから
普及率としては40インチ台じゃね?たぶん

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 16:58:16.63 ID:4IuQhCms0
つか既にDVD見たことないやつもおるやろきっと

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 17:09:49.06 ID:1iCF1oYn0
>>61
ビデオレンタル市場ではまだBDよりDVDの方が主流

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 17:11:30.32 ID:4IuQhCms0
>>63
ある年齢層以下、とりわけ未成年の利用率とかクッソ低そうだけどな

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 17:11:21.63 ID:1iCF1oYn0
実際2K以上に解像度上がっても実際プレイに集中してるときに
解像感を実感することはあんまりないだろう、映画なんかは映像自体に集中するが
ゲームは操作に集中してるわけで

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 17:18:40.14 ID:VhKMOX4Q0
ゲームで4kが標準になったら
ローエンドpcでもhdならサクサク最新ゲーム動く時代が来るのかな

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 17:21:45.74 ID:qR7lJNZq0
>>66
ローじゃないが、またミドル価格帯でウルトラハイエンド性能手に入るで。
GTX1100シリーズが8月末にデビューするし。
感覚的にいえば、GTX1080が3万~4万になるから、4KやVRもかなり手近になる。

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 17:24:05.36 ID:1UFAKnPY0
モニターの大きさに寄るんだよな
もうモニターの大きさも限界に来てるし4Kとかデカいモニターで見れば違いもデカいけど
家庭用で40インチで2メートル視聴くらいなら劇的な変化ないだろ
スマホに至っては解像度そんなにいらねーだろって思う

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/24(火) 17:25:49.97 ID:FYwG3CD70
>>68
スマホは今の解像度でいいから、省電力に向かってほしいわな

 

コメント

  1. 人間の視力にも限界があるし、年齢と共に視力は落ちていくんだよ
    メガネやコンタクトが必須な目が悪い人に4kとか意味ないから

タイトルとURLをコピーしました