どうするんだよこれ・・・
エースコンバット マニア向け、マンネリ
キングダムハーツ なんか叩かれてるけど期待してる人いる?
ヨッシークラフト 糞つまらなさそう
ポケモン完全新作 ピカブイ見た後で期待してる人いる?
どう森の森 小学校のおこちゃま向け
レモンエキスマキナ マニア向け、トゥーン調にしたせいで迫力がない
妖怪ウォッチ ポケモンよりは出来がいい、ただし売れるかどうかは別
デビルメイクライ マニア向け、おそらく来年発売のアクションゲーでは一番まとも
ほんとどうすんだ・・・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546226547/
>どう森の森 小学校のおこちゃま向け
お前は全然わかってない
もう少し頑張ろう
2019年限定ならポケモンとどっこいどっこいだろうけど、
累計勝負なら確実にポケモン追い抜くタイトル
どう森→完全新作だk
MHからKHやぞお前
こうやって見ると、やっぱ任天堂凄いわ
売れるレーベル沢山持ってるもん ソフトメーカーとして凄いわ
ソニーは相当頑張らないと辛いでしょ、キンハーバイオ足してもモンハンWには及ばないだろうし
年間ソフト売上激減必至の2019年になるぞ
>>37
それは景気のよい話だな。
現時点では『十三機兵防衛圏』を除いて買う予定のソフトと言えば・・・・・・
『アーク オブ アルケミスト』ぐらいか。
ミリタリー系は好きではないので、
『アズールレーン クロスウェーブ』も買うかどうか微妙なところ。
そもそも買い切りタイプかどうかも不明だしな。
バイオ2
KH3
隻狼
アンセム
DMC5
キャサリン
この3ヶ月に買うソフトが多すぎる
SIEの新規制の影響で、所謂ギャルゲーが萎縮してしまう気が・・・・・・
本当にSIEの独善性にはウンザリする。
これが現実な
2018年
1位 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
Switch 2,106,678
2位 モンスターハンター:ワールド
PS4 1,949,592
3位 ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go!イーブイ
Switch 1,195,330
4位 スプラトゥーン2
Switch 1,091,038 (2,843,134)
5位 マリオカート8 デラックス
Switch 880,801(1,984,545)
6位 スーパー マリオパーティ
Switch 678,588
7位 星のカービィ スターアライズ
Switch 656,367
8位 スーパーマリオ オデッセイ
Switch 564,371 (1,888,651)
9位 Minecraft
Switch 492,751
10位 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
Switch 477,585(1,165,629)
11位 コール オブ デューティ ブラックオプス 4
PS4 468,346
12位 ポケットモンスター
ウルトラサン・ウルトラムーン
3DS 423,447 (2,427,054)
13位 マリオテニス エース
Switch 370,444
14位 Marvel’s Spider-Man
PS4 296,772
15位 太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!
Switch 260,397
16位 実況パワフルプロ野球2018
PS4 238,401
17位 Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit
Switch 216,438
18位 ドンキーコング トロピカルフリーズ
Switch 203,927
19位 マリオ+ラビッツ キングダムバトル
Switch 200,131
20位 レッド・デッド・リデンプション2
PS4 199,132
ポケモンとSwitchマイクラとスパイダーマンの売り上げにビビる
スパイダーマンはバットマンアーカムナイトから考えりゃ売れすぎだな
バットマンとスパイダーマンの知名度にそこまで差があるとは思えんが
スパイダーマンは映画もやってUSJのアトラクションだから知ってる子供もいる
知名度は真面目に天地くらい離れてる気がする
2年目のゼルダにCODが負けてて草
今週の売り上げでキムタクは20万届きそうだから
RDR2が落ちるかな
どっちにしろ、ハード比率は変わらずか
エスコンがマンネリとかそれAHに絶望したプレイヤーに喧嘩売ってんの?
マンネリで行け
発表でいいから
スクエニ DQモンスターズ
任天堂 ピクミン
カプコン オフラインのドグマ2
頼む
出るかもわからないものに対してハード買えって言ってるわけだから
他社なら看板レベルだろうけど
コメント
イッチが買わない理由あげてるだけのまとめる価値もない糞スレ
ドラクエはやるって人の感性がいまひとつわからない
ドラクエこそ「和ゲー」のネガティブな面を代表する作品だと思うんだけど?
キャラクター、シナリオ、世界観、いずれも全年齢対象の作品という面があるとはいえ子供だましのように稚拙だと思う
すぎやまこういち氏のゲーム音楽も、全盛期から質が低下する一方という問題以上に、音楽の垂れ流しと言ってもよいほどバックグラウンドでジャカジャカ鳴らしすぎる慣習を日本のゲーム文化の中に作ってしまったのではないか(「和ゲー」を中心にプレイしてきた人に環境的な音楽の趣向は育たなかったのではないか)
毎回ダブルミリオンからトリプルミリオン売れてしまう人気作なだけに悪い面には目を瞑ってしまうのかな?