筆者自身は残念ながら『この10年で最も価値のあるゲーム』とは思うことができなかった

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MCb/Yx8D0

インプレスGame Watch「DEATH STRANDING」レビュー

遠藤浩之2019年11月11日 20:01

そして今回、その内容について踏み込んでいきたいと思う。初めに結論から言ってしまうと、
筆者自身は残念ながら“この10年で最も価値のあるゲーム”とは思うことができなかった。

正直を言うと、今回の記事を書くことについてはかなり悩んだ。「DEATH STRANDING」が大成功を収めることは容易に想像でき、
そして小島氏のファンならば間違いなく絶賛できるクオリティに仕上がっている。その中に一石を投じるというのはとてもエネルギーのいることだ。
だが、それほど注目度の高いAAAタイトルだからこそ、多少ネガティブな内容になってしまっても率直な感想を語っていきたいと思ったのだ。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1217668.html

はい買収失敗www

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Po+hOXUcd
>>1
ゲーマーほど面白く感じない
ムービー見るためにゲーム部分がある
つまり脱衣麻雀と同じ

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/gez97Irp
批判したいけどファンネルが怖いんだなあ
と思いました

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:nOXLI6SB0
ここ10年で最も価値のあるゲームが
賛否両論にはならんやろ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:autIfn+d0

>しかし本作は、配達人という枠に囚われ過ぎて、クエスト内容は物を配達するのみ。
>ゲームスタートからエンディングまでの50~60時間、“ゲームプレイ”としては配達だけを延々繰り返すことになる。

アメリカ人には分からない高尚なゲーム

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LviGsiIfM
10年で最もなんて、ハードル上げてからの批判って頭おかしくないか?

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ml1IN7RUa
>>7
信者や癒着メディアに対する皮肉だろ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LviGsiIfM
>>9
そんなこと言いたくなるくらい天の邪鬼なのだったら、批評すべきじゃないね

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qpXvVtOn0
まーだだいぶオブラートに包んだ上に褒めて終わってるな
実際はこんなもんじゃねぇクソだ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MLOos/C00
>>8
何だかんだ言いながら褒めているなwww
まあそれが限界なんだろう、ソニーマネーにつかった人間の一人として

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Xvt2zglS0
まぁ浜村やらソニーやらが必死に守ってハリボテの城を作り祭り上げてきたいわばアンタッチャブルな存在だったからな小島は
批判しようもんなら信者のみならず浜村ソニーに怯えなきゃいけなくなる
今まで我慢してきた人何人もいるんだろうなぁ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rfARad750
初代ヘイローでも賛否両論はあったな
糞ゆとりゲーもはやゲームですらないって叩く奴もいた
でもそれがカジュアルシューターの基礎を築いた

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:68hAjBgq0
本文読むとかなり言葉選んでてビクビクしてんなぁてのが伝わってくる
ゲームとして単調すぎるしイラポン要素多すぎ、クソ
ていうのをオブラートで5重に包んだかのようだ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EoCxDbf30
俺が上司に間違いを指摘するときの文脈と似てて笑えねえ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YrAm92dJ0
もどかしさ満載ですな…

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wbIL67EU0
何かに怯えながら書いてるような文章

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:d+lIQJ+j0
言葉選びまくりで草

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Cz15FqqD0
決して駄ゲーと言わせない空気がライターの周囲に満ちていたに違いない

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:J9VGF5A10
まともな人は突撃されたくないから濁す
デスストの出来はお察しですね

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oTMpPW+M0
はっきり書くと小島がムクムクしちゃうだろ!

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ctCIcf2i0
無名の新人の作品なら遠慮なく書けるが、小島だと遠慮してオブラートに包んで
褒められるところを力の限り褒めちぎらないといけないのが大変だなあという文章

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9bwtizwWd
10年でもっとも価値のあるゲームではないと言うだけなのに凄い気の使いようだな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YrAm92dJ0

>ゲームスタートからエンディングまでの50~60時間、“ゲームプレイ”としては配達だけを延々繰り返すことになる。

オープンワールドって総じてこんなのだっけ?

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:h9Hzja1U0
独立1発目なのにコナミ在籍時と同じノリでゲーム作ったら
収拾つかなくなって売り逃げしたって感じ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:luI/ySOgd
何をこんなに恐れてるのか想像するとおっかねえな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MLOos/C00
>>40
社員だったら首になるしフリーだったら仕事が来なくなる
生活が脅かされたらそりゃ怖いでしょう

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MCb/Yx8D0
たぶん執筆中に失禁してると思う

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ojsG8TyRp
kotakuが風穴開けたんやなって

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rwwWADa00
ドンパチするだけ、斬ったり殴ったりするだけ、やる事を切り取ればどれも同じ事の繰り返しだね
逆にここ10年で一体何が変わったのかな?

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:l/dPX2e/0
ファンなら楽しめるや人を選ぶとか
クソゲーをどうにかして褒めるときに出る言葉だらけだな

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/gez97Irp
>>47
グルメリポーターがクソ不味い料理の時は
好きな人には好きな味ってコメントするかのごとく

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Dc0qGsK+0
ここ10年ならダントツでマイクラが一番価値あるんやないんか?

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kDgURBng0
今信者はこんなところに突撃してる余裕ないだろうしこいつも助かったんじゃないか

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yGof3trq0

>小島氏のファンならば間違いなく絶賛できるクオリティに仕上がっている

いや小島信者からもかなり叩かれてるだろ…

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ml1IN7RUa
>>53
クソゲー出したくらいで叩くようなのは信者とは呼べんわ舐めんな

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pn91gtl8p
>>53
叩いているのはライトな在家信者だな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sD9IPWpR0
> 注目度の高いAAAタイトルだからこそ
コジマがインディアピールしまくってるのにAAA扱い
コジプロと小島ファンはインディだって抗議しないと

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8Tyms7fQ0

>>57
ブームにあやかって箔をつけようとしただけの「インディ」だからな

インディバンドが流行ればインディバンドを装い
ストリートミュージシャンが流行ればストリートミュージシャンを装い
ユーチューバーが流行ればユーチューバーを装う
そんな芸能人と同じ売り方をしてるだけのこと

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fSCkdf1f0
PC版がどんな弄られ方するかしか楽しみがなさそう

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1Zfb2DFY0
>>58
小島をカイラル焼却場に運ぶ依頼とか追加されそう

 

引用元

コメント

  1. プレステと小島信者の闇を感じさせる記事ですね

  2. 元記事は絶賛と批判が入り乱れてて
    お得意様の機嫌を出来るだけ損ねないように気を使ってるのが涙ぐましいw

  3. 下手な事いうと、メタルギアサヴァイヴのyoutube低評価爆撃並の攻撃が来るからな

  4. 批判は仕事を失う
    擁護は信用を失う
    関わったら負けw

  5. ゲーマーはプレイヤーであって視聴者ではない、こんな簡単なことが理解出来んようではな。ま、身の程を知るいい薬になったろうさ。誰のとはいわんが

  6. 相当気を使った記事だな。下手なこと書いたらファンネル飛んでくるからな。それだけ信者ってのは厄介。
    でも信用としてほんとに思ったことを書きたい。って葛藤が垣間見えるな。
    まあ、凄え面白いって人と、苦手って人に完璧に分かれるゲームってのは事実なんだ。でも信者みたいにお前も教祖を無条件に信じろーっって押し付けるもんでもない。みんな好きな感想を抱けばいい。
    信者が押し付ければ、けもフレみたいにIP自体、更には作家自身の無関心も抱かせるんだよ。
    ああ、けもフレ(信者)にかかわらないようにしたほうがええな。って。それIPの死だからな。
    スポーツでも一時期老害古参がニワカ解除して死にかけたのも合っただろ。ほんと愚かだわ。
    ニワカや若い人に優しいほうが未来永劫安泰なのにね。ラグビーはホント上手くやった。
    濃いDNAって破滅にしかつながらん。小島信者、けもフレ信者、PS、一時期の野球とかさ

  7. 星野源

  8. デスストの動画観たけど、20分の動画で20分ムービーとか動画実況観てるはずなのにアニメ観てる感じだったわ
    ムービーゲーは嫌いじゃないけど、あれはクソだわ
    ムービーしかないなら、映画にしろ

  9. ファンなら絶賛できるって、ファンじゃない人にとっては…って意味やろ

  10. これは5年後にファミ通が「コジカンの熱意を汲んだ」って釈明記事書くやつ

  11. 1年で最も価値があるゲームとは~じゃ角が立つから10年にしたやろ?
    今年はSEKIROあるしな

  12. 平林だって、はち刃批判してたけど
    https://www.inside-games.jp/article/2011/08/15/50892.html

    こうなって↓
    平林久和/H.Hirabayashi @HisakazuH
    最近になってゲーム業界の裏事情通になって、株式会社KNDだなんだかんだと言っているけど、
    この闇は深い。歴史は1970年代までさかのぼる。ゲーム業界の最大のタブーがあるんだ。
    誰も言わない、書かない。なぜか。本当に殺された人物もいるからだよ。

    数年後には
    ライターにWiiのDQ10批判書かせて挙句「私は許しました」だったからな。

    ある週刊誌に掲載された私のコメントが発端です。
    Twitterでdisられています。
    返信や関連ツイートを一切していないのですが、そのことも批判の対象になっております。
    私に一部の非があります。
    全部、私が悪いなら素直に謝罪します。
    その「一部」とやらを、くちゃくちゃ述べると、ただの見苦しい言い訳になります。
    では、事の真相を「全部」話すとどうなるか。
    私のコメントを記事にした若きライター氏を責めることになってしまいます。彼の生活を
    困らすことになるかもしれません。その彼からは、先週の土曜日に謝罪の電話とメールも
    いただきました。私は許しました。許した以上、黙して語らずの判断をしました。
    もうしばし沈黙を続けます。
    したがいまして、事の事情を察し、応援してくださっている方々への御礼もいたして
    おりません。非礼をお詫び申し上げます。

  13. こう見ると、
    メディアに割と好き勝手させてる任天堂って、ずいぶん良心的なんだなって思う。
    ファンからすると理不尽でもどかしいとこあるけど、小島やソニーみたいなの見た後だとさ、言いたいこと言えるってやっぱ良いよな。

タイトルとURLをコピーしました