1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6zATr3qeM
社会人を対象に、「スマホ決済アプリを利用していますか?」というアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。
登録さえしていない:53%
登録しているが利用していない:13%
週に1度は利用している:19%
毎日利用している:15%
登録さえしていない:53%
登録さえしていない人は、 全体の 53% でした。 この結果からも、 日本はキャッシュレス化が遅れていることがわかります。
日本人は世界的みても、 現金主義の人が多いです。 その理由は、 現金の方が安全であると考えているからです。
登録しているが利用していない:13%
登録しているが利用していないと回答した人は、 全体の 13% でした。 スマホ決済アプリをダウンロードしてから、 一度も使っていない人も少なくありません。
その理由は、 「個人情報が盗まれないか不安」「使い方が分からない」などが多いです。
週に1度は利用している:19%
週に1度は利用していると回答した人は、 全体の 19% でした。
中には、 現金の方がスマホ決済よりも利用する優先順位が高い人もいます。
そのような人は、 現金を持ち合わせていなかった時にスマホ決済を利用します。
もしくは、 キャン.ペーンで会計の数%がキャッシュバックする時だけ利用する人もいます。
毎日利用している:15%
毎日利用していると回答した人は、 全体の 15% でした。
毎日利用している人は、 スマホ決済の利便性を理解しているのではないかと思います。
例えば、 スマホ決済にすると小銭を出す時間が無くなります。
また、 国がキャッシュレスを推し進めていることもあり、 スマホ決済の方がお得に買物できることが多いです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000045126.html
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:L5YvmtFla
>>1
日本円ほど安全な物は無いからな
海外がこういう電子通貨に深く依存するのは自国の通貨が信用出来ないからだぞ!
121: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kI9aXxYO0
>>1
ちゃうちゃう…カッコいいこと言ってるけど
単にIT音痴があまりに多すぎて新しい(新しくもない)ものに
手を出せんだけや…安全でないとかそういうのは
結局物を知らない不安やバイアスから来てるだけや…
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Wauboccma
>例えば、 スマホ決済にすると小銭を出す時間が無くなります。
スマホ出す時間になるだけじゃん
112: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7kNt4R0Rd
>>3
スマホはレジに並んでる間に出せる
小銭は予め計算しておかないと前もって出しにくい
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kfCKlcepd
iDとスイカ、クレカで充分なんよ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sHHScyLq0
規格乱立させたせいだろ
そのせいでイチイチ対応してるかどうか気にしないといけない
鉄道もバスもコンビニも全部クレジットかデビットのVISAで決済できるようにしろ
チマチマチャージとかさせんな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:d5kUE0Xb0
paypayとかセルフレジ使えないし、余計レジ混雑させてて迷惑だよ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sHHScyLq0
数十年後の人類は爪先にデビット決済チップを埋め込んで
口座と直結。
人間キャッシュカードとなるのだ間違いなくね
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:L5YvmtFla
>>11
人間をそういう風にしたいのは便利だからでは無く
支配層が個人を支配したいから
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Xo28VfZJ0
paypayとか店によって支払い方変わってめんどくさい
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:T2GSj1xL0
つかなんて政府はこんなにキャッシュレスを推進しようとしてるの?
上級国民にとって何かが都合良いんだろうな
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lSlV+CbeM
>>13
情報集めたいんだと思う
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dX9PHFt80
>>13
財産把握と脱税対策以上に都合がいいことはなかろ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9PU0ewqQ0
コード決済のやつスマホポチポチしてる時間が現金より長いよね
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:f7TtoPk/d
西瓜でいいだろ
なんでよりによってスマホに機能もたせようとするんだよ
2年毎に設定し直すの考えるとウンザリするわ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vJk9EGX+d
決算アプリと電子マネー混同してね?
今時電車バスなんてみんなスマホをピやろ
あいつらコンビニでは財布出すんか?
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Wauboccma
>>17
例えば関東ならSUICAでいいだろ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vJk9EGX+d
>>18
Suicaも今時みんなスマホだろ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qARlCXcl0
たまにセブンペイみたいなのが湧くのが悪い
つーか本当に進めたきゃそれこそ公営でやれと
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ML3pA97+0
中華ってキャッシュレス決済手段がないと生活できないレベルらしいからそういう事なんだろう
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Pt/C/8rd0
決済情報とメッセージ情報を韓国企業のヤフーラインにとられるなんて最悪だし
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lSlV+CbeM
>>23
最近paypayLINEpayは使わないようにしてるわ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Re70xNrIM
QR式は小銭より下手すると長い
QUICPayやSuicaが最強
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NXi/s5FEM
わかりにくい+乱立しすぎなんだよ
わかりやすい奴一強なら普及するよ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ItE+/GeB0
キャッシュレス決済の種類が多すぎなんだよ
高齢化社会に受け入れられるわけないだろ
1本に統一しろや、バカ政府
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:CtyDsugd0
現金で困る事が本人に無いからどうしようもないね
そもそも小銭だろうが電子決済だろうが早い人は早いし遅い人は遅いよ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zAChe/jNa
会社から支給される交通費が定期代だからsuicaが主流なのは道理たけどな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Wauboccma
SUICAは電池切れないし、軽いから落としても壊れにくいし、スマホのメリットがわからない
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2t7VNKmj0
>>38
物理カードが減るやんけ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IHChRWtX0
>>38
勘違いしてる人多いけどスマホや携帯のSuicaは電池関係ない
カードと同じくFeliCaチップが入ってるから
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TdEs9v/Dd
>>58
アップル以外な
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GjYwsG3f0
スマフォ決済は何も登録してないな
払いはidのカードだわ
スマフォでやる必要性がない
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XWl13ldi0
もう95割以上の店で使えるようなものがあるん
でなければ使う気にならんわ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tBqbtDOPF
クレジットや電子マネーでええやん
いちいちスマホ起動しての方があほやろ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:otFmV1O0a
>>44
これな
QRコードで読むやつのメリットが何一つわからん
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:frayKHigM
>>45
NFC(おサイフ)非対応のスマホでも使える
NFCって日本だとガラケー時代は標準装備レベルで対応してたんだがスマホ時代になって致命的なまでに後退したんだよなー
おかげで技術的にはアナログ寄りのQRのが使いやすいという珍事に
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0kUYZbkM0
アプリ決済なんてしなくても
クレカ、おサイフケータイ(id)、交通系ICでキャッシュレス化してるやつは多いからなぁ
いまさらバーコードとかアプリ決済なんて来られても遅いし規格乱立でgdgdされたら
そりゃ最初のバラマキにつられたやつ以外はだれも使わんわな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5eHE40a10
スイカなんて使える店少ないのにスイカ最強とか言う奴はアホだなあ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IHChRWtX0
モバイル版はともかく、東京近辺の人間はSuicaカードは年寄りまでほぼ全員持ってる
でもSuicaで支払ってる奴は少ない謎。俺は現金割引があるところ以外は全部Suicaだわ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TDQoqblLa
ペイペイ金ばらまいて浸透させようとしてるけど続かないだろうな
ていうかQRコード読み取りで決済とかいつの時代だよ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2t7VNKmj0
>>52
行政がNFCやFeliCaと同等に扱うからこうなったんだ
最初から時間がかかる決済方法だと1段下に設定しときゃこんなことにはならんかった
引用元
コメント
キャッシュレスはしたい奴だけですれば良い 押し付けるな
つか、押し付けてくるやつの印象が悪すぎる
もうちょいまともなインフルエンサー雇えや
決済アプリは使ってないわ
基本quicpayとsuicaで済むしそれもないとこはクレカ使うわ
QR決済とかいちいちアプリ起動するとか小銭出すより面倒だしチャージ先だって増やしたくない
そもそもlineも禿も信用ならんし登録する気にすらならん
まぁシナチョンで流行ってるのもあっちじゃ電子決済の方が安全って理由だからな。一緒にするな。
情報流出も怖いし停電とか電機系統逝ったら使えないのがね
特亜で流行った理由が通貨に信用が無いからだぞ、アホなのか。
まあ信頼性の問題だな
せめてクレカ程度の信用がないとあんなの登録する気にならない
今時キャッシュレス決済を全く使わない知恵遅れ共が居るからコンビニごときの会計待ちで時間くうんだよ
爺さん婆さんですらSuicaで買い物してる時代だぞ?ボケかけてる墓入り秒読みの老人より劣ってるとか恥ずかしくないんか?
そもそもお前部屋から出ないじゃん
糖質特有の妄想しか言えない白痴にはキャッシュそのものが関係ねえもんなw
ごめんごめん俺が悪かったよ
全部統一されて現金の代わりにこれ一つあれば良いになったら始めるわ
コンビニの列程度に文句言う心の狭さで生きるの辛くない?
震災時には全く使えなかったからね
日本じゃ浸透しづらい
そういうときのこと考えたら完全に現金持たないってのも怖いわな
クレカも使えないだろうし5千円札くらいはどっかに忍ばせておきたいところだわ
まあ電子マネーメインだからQR決済は使ってないけど
利便性にしてもバッテリー切れる心配のないカードでいい
現金かSuicaしか利用してないわ。
変なペイをすすめるより、Suicaみたいな交通系icカードでどこでも利用できるようにしてくれたら十分だわ。
災害経験者も多いだろうしな
その時に役に立たなかったという体験は物凄く尾を引くぞ