なんで洋ゲーってストーリーが全て浅いの?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0G4Gi+w0
ユーザーが考察したりとかそういうストーリーないじゃん?
和ゲーとか日本の漫画やアニメが幼稚っていうのは高い金払って実写化させようとしてるハリウッドが馬鹿みたいだから無しな

182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIzHaLDl0

>>1

ゲームは別に物語見せる為のメディアじゃないから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0G4Gi+w0
外国人って意外と創造力ないのな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0G4Gi+w0
外国人も思ってるんじゃね?和ゲーのストーリー面白いなって

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7LBxrazT0
海外は識字率の問題があるので
テキストに依存できないんだよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3te9MWE0
洋ゲーはピンキリが激しすぎてどれの事を言ってるのか指名してくれないと
正直何とも言えない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyNNW4K80

向こうさんはストーリーとか設定を
チームでつくるらしい

きちんと詰めて組み上げてつくるんで隙きがあまりない

日本はチームってよりかは個人芸というか
個人に任せられてるところが多い

個人でやれることは限界があるから
漏れとか抜けができる、矛盾とかね
(今はどうかは知らないけれど、少年誌の連載で
編集の無茶振りでメチャクチャな展開になって整合性をとるために
従来のストーリー作りではありえない形になって、それが新鮮だ、となることもあるわけで)

そこらへんに受け手による考察の余地が生まれる
ユーザーの側が想像力を働かせて補って楽しむって作法が生まれる
深読みをすること、受動的ではなく参加する形で物語を消費するので
深いとか、優れていると錯覚する、のかな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+HEiiFR0
どこぞのHaloみたくウケないとあっさり話投げるのがな
ダイダクトがゲーム外で死んだとか知らねーよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92njjQAS0
伏線だけ張って未完結で終わらすのが
深いストーリーってことにした
日本のアニメ・漫画・ゲームの文化が幼稚なんじゃね?
エヴァのせいだよ。それでいい、すばらしい、
ってことにしちゃったからな。
本当は、作ってるヤツが
オチとか謎解きが思い浮かばなかっただけだろうにな。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+HEiiFR0
>>21
それもむしろハリウッドが多用する手法に思うが

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71QJvocQM
>>25
っていうかハリウッドの映画の5割は日本原作や日本の作品の影響受けまくりだからな
有名どころで言えばスターウォーズとかな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKc5XCZm0
ソウルシリーズというかフロムゲーはユーザーの想像を良いレベルで刺激してくれるから好きやわ。

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAx4ZIjfd
KILLZONE マーセナリーのストーリーに感動した
最後はヘルガストも仲間になるしね!

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4s/BDlR0
サブクエは洋ゲーのほうが面白いときがある
よく創り込まれてて単純なおつかいじゃないやつ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pepowdD0
日本のゲームだって大半は浅いよ
深いストーリーのゲームの割合は似たようなもの
そして洋邦問わず深いゲームはあまりメジャーじゃないゲームに多い
だから日本人は深い洋ゲーを知らないことが多いと思われる

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/mYxskrIH
洋ゲーのストーリーはどれを遊んでも
「こういうのハリウッド映画でありそう」という感想になる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9z48be+80
外人は映画なんかでも感情移入しないらしいな
だからゾンビとかグロも笑う対象だったり
DBとかナルトが海外で受けてる言うてもストーリーじゃなくてバトル部分だけでしょ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+Ja/SrF0
日本は悪役も美しく書こうとするからね
徹底的な悪があまりいないことが多い

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SiiSSaZ90
数売らなきゃいけないないからどの国のアホにもわかるストーリーになるのは必然なんだよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pepowdD0
アクションやRPG、FPS等のジャンルよりAVG系のゲームの方が深いゲームが多いのも洋邦同じ
まぁストーリーがメインのゲームなら当然だとは思うが

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PCAY3xs0
ストーリーは凄いよ
それを一本道でわかりやすい演出にしてって子供騙し実装しないだけで
フォールアウトとか核戦争の原因は炭酸飲料メーカーの陰謀だからな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0G4Gi+w0
>>40
へぇフォールアウトって聞いたことはあるけど面白そうやん

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AEcS5qcR0
RDR2とかホライゾンとかゴッドオブウォーは結構ベストストーリーに選ばれてたよ

 

296: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFfcWNfJ0
>>41
その辺のやつはただテキストが多いだけで内容はありきたりで少しも面白くなかった

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71QJvocQM
ポケモン、マリオ、デスノート、攻殻機動隊、ドラゴンボール、ブラックジャック、鉄腕アトム、メタルギア、バイオ、AKIRA、カウボーイビバップ、ソニック、君の名は、進撃の巨人、ガンダム、ワンピース、NARUTO、SAO、モンハン・・・etc
これみんな海外で実写化される予定だからな
いかに日本産のストーリーや設定が面白いかっていうことを物語ってる

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UaFIYuGM
>>42
完全に日本頼みじゃんハリウッド
もう自分たちではネタ作れないのな

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PCAY3xs0
>>50
それな
もう完全ハリウッド頼みじゃん日本
自分で映画作れないのな
こうも言い換えられるから自慢になってないぞ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UaFIYuGM
>>52
別に原作者は映画作る必要ないもんな
原作者に頭下げるのはハリウッド側だぞ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/mYxskrIH

ストーリーだけじゃないな
絵作りからカットシーンのカメラの動かし方、音楽の付け方まで
とにかくハリウッド映画調

ハリウッド映画って日本のクソシナリオと違って、手堅くまとまってはいるんだけど
マニュアル本を見て作ったみたいに作りが似てるんだよね
主人公が子供を救おうとする話とかさ
あー、何回も見たわ、こういう話、みたいな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/H0Mvor0
>>44
ハリウッドのテンプレ感半端ないよね
特にアクション映画

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7cQWy5XM
アジア人はストーリーに関しては和ゲーの方が面白く感じるらしいよ
中国でペルソナとかFFとか人気だし

 

引用元

コメント

  1. ハリーポッターのストーリーを見てすごいとか言ってる連中だぞ
    日本の漫画圏の人らからしたら誰でも描けそうなしょぼいストーリーなのにね

    このコメントへの返信(1)
  2. でも洋ゲーさんには重厚(笑)な世界観と全裸modがあるから!

  3. ストーリーの出来なんて作品によるだろ

  4. YoutubeでXenobladeChronicles 2のコメント欄(英語)をよく見てるんだけど、
    英語圏の人らは難しい話が分からないかというとそうでも無くて、
    哲学やら虚無主義やらの言葉を使ってシナリオを解説している人が多く居る
    それに対して高度なレスも付いていて面白い

    では何故洋ゲーのシナリオがクソかというと「プレイヤーを馬鹿にしている」これに尽きる

  5. ゲームによるだろうに、一緒くたに纏めて貶すとか何が目的なん?

    このコメントへの返信(1)
  6. 何故か返信になってるが、間違いないなのでご容赦

  7. FFのプライド保つために洋ゲーストーリーSageスレ建てたろ

    このコメントへの返信(1)
  8. ゲームしない馬鹿が洋ゲーなる無意味なカテゴリーを作って持ち上げたり貶したりしてるだけだな

  9. 一本道が好きか自由に冒険できるタイプが好きかで意見が分かれそう
    自分は後者だからストーリー自体に凝るより設定に凝っててほしい

  10. 叙述トリックも時系列ごちゃ混ぜ式も群像劇型もだいたいハリウッドや海外生まれだけどな
    最近の大作主義ハリウッドをひとまとめにしちゃだめだぞ

  11. 何故か野村の手柄にされてるけどFF7ってシナリオの大筋は坂口が書いたんだけどな
    坂口呼び戻せ!とならないところがいかにもソニーハードファンだよな

  12. たとえば和ゲーでストーリー持ち上げられたTOBなんて、浅いどころじゃないわけで。
    ゲームによるとしか。
    というか、発言者がラノベストーリー求めてるだけな気が。

  13. >フォールアウトとか核戦争の原因は炭酸飲料メーカーの陰謀だからな

    どうとでも取れるようになってるけど、一応、最終戦争は食糧危機と燃料枯渇が
    引き金になって起こった米中戦争が終わらず長期になりすぎてお互いがどうしようもなく
    疲弊してたところに中国側の大戦力の本土接近にビビったアメリカがDEFCON跳ね上げたことが原因。
    ヌカコーラはあんまり関係ない。というかヌカワールドやりゃ分かるが騙されて巻き込まれてる。
    最初の核発射自体は(おそらく)ゼータ星人の仕業なんだけど。
    というか2くらいからテキスト見てなきゃ分からん世界観説明ってだけでストーリーじゃないやん。

  14. ゲームによるとしか言えないよなあ。
    例えばSpec Ops: The Lineっていうゲームは洋ゲーだけどストーリー凄いと思ったし。

  15. ストーリーが浅いか深いかは別として、洋ゲーは物語よりも世界を作ることが前提になってる
    だからシナリオが全体的に乾いていて主人公の感情が伝わらない
    逆に和ゲーは物語を作ることが主体になってるから、シナリオが情緒的だし主人公の感情も伝わりやすい
    どちらが上か下かは別だが、日本人並びにアジア人には和ゲーの方が合ってる

  16. 文化に対する無理解を棚に上げて自分が分からないから浅いと言い張る連中が居るらしい

タイトルとURLをコピーしました