1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bAPDPsD0
国内で400万本も売ったあの名作FF7を90万本まで下げてるし
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTD2r41Ka
>>1
そもそも元々国民的ゲームじゃなくね?
日本のテレビゲームで「国民的」って言うほど
広い世代の認知と信用のあるゲームって
マリオだけだと思う
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBFt2OPMM
>>1
時間の流れ
時間の流れ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFkVCDFA0
5作目まで累計したら400万超えるからセーフ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdZ9ouvY0
うん、もう過去形だよあいつ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zFPprWx0
ムービーゲーの代名詞みたいなもんだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ftML/RR5p
>>5
FF15は「アクション」RPGだぞ
FF15は「アクション」RPGだぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rj9WOcmSd
FF15の時点でミリオン割りそうだったしなあ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MitnKLMXd
してないならそこは日本じゃないな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RVw5Rp280
モンハンも降格したし
ドラクエも御三家いなくなったら降格だろうな
ドラクエも御三家いなくなったら降格だろうな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjkcjms00
世界的ゲームになったってことか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OjSp6lU9a
じゃあ他に国内でミリオン売ってるタイトルがバンバン出てきてるかって言うとそうじゃないから今も国民的なんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7FAiG5T0
踏襲する価値のないゲームデザインしか生み出せないから毎作別ゲー宣言
信者もFFはストーリーみたいにしか言わない
信者もFFはストーリーみたいにしか言わない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79qH9Kw+d
新三大日本国民的ゲーム
(売り上げ、長期シリーズで判断)
・どうぶつの森シリーズ
・ポケットモンスターシリーズ
・
(売り上げ、長期シリーズで判断)
・どうぶつの森シリーズ
・ポケットモンスターシリーズ
・
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RVw5Rp280
>>24
あと1枠はスマブラかスプラかな…長期となるとスマブラか
マリカはちょっと立ち位置違うね
あと1枠はスマブラかスプラかな…長期となるとスマブラか
マリカはちょっと立ち位置違うね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLZNDJas0
不思議な事にブランド力自体は健在でゲーム本体が売れなくなってるんだよな
だからFFの名を冠したスマホゲームもFFCC等も注目される
だけど本編買う人は少ない
まさに「元」人気タイトルなんだろうな
未だ影響力のある昔の名声にすがりまくってる状態
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZA71TDM0
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z65IzT5J0
FF7Rは面白かったよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJ4Vto250
演歌歌手みたいなもんだな
大物、紅白のトリで出てくるも若人からは誰?状態
大物、紅白のトリで出てくるも若人からは誰?状態
437: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TV56hikV0
>>32
歌手で例えるならグレイとか宇多田だろ
90年代社会現象おこしたが今の若い世代からは全く知られてない
歌手で例えるならグレイとか宇多田だろ
90年代社会現象おこしたが今の若い世代からは全く知られてない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CLH+An4G0
15で完全に終わったと大騒ぎ→次に出た7Rで全然売上下がらず
ギャグかな?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+iM3VzMjd
>>33
終わってる売り上げを維持って…
それ終わってるって言わないか?
終わってる売り上げを維持って…
それ終わってるって言わないか?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdZ9ouvY0
>>33
15の時点で終わってるのだから
それ維持してもあかん
15の時点で終わってるのだから
それ維持してもあかん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/wPbLVi0
まだ国民的だと信じてるのは社員ぐらいだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZaeX+bSa
FFが国民的ならリングフィットも国民的ゲームになっちまうからな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2tVelhA0
全盛期のテイルズよりは若干上、程度
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QfLJBq9S0
擬人化すると浜崎あゆみみたいなゲーム
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7FAiG5T0
JRPGの完成形システムを見出したと飾るなら
それベースで三作やってFF456の呪縛でも振り払えばいいのにな
先人の威光に頼ったまま本物を作り出せることはなかったんだ
それベースで三作やってFF456の呪縛でも振り払えばいいのにな
先人の威光に頼ったまま本物を作り出せることはなかったんだ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mxCjq99u0
どうぶつの森
ポケットモンスター
スプラトゥーン
これが他社も潤している今の国民的ゲームだろうなぁ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9hg5Osf0
>>42
上二つは同意
スプラかスマブラかなぁとは思う
上二つは同意
スプラかスマブラかなぁとは思う
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJBULUhM0
ゼルダが台頭してきたし昔のテイルズがいる位置に今のFFがいる感じだな
コメント
ffは俺たちの中に生き続ける。ジャンプの最終回発情期ワードとしてな
FFがまだ国民的ゲームだとすれば
先週FFの売り上げを抜いたリングフィットも国民的ゲームと言うことになるけどいいよね?
とっくに降格してるでしょ
だね。
3月から4月に掛けてのあつ森とFF7Rの扱いを見たら一目瞭然だからね。
あれを見たら嫌でも降格ってのはわかるでしょう。
まさかまだ国民的ゲームだと思ってたのか?
もう何年も前から凡作だろ
今の時代でも「国民的RPGといえば?」と聞かれて連想するのはDQ
名前は聞いたことあるけど、内容は知りません
名前を聞いても解りません
↑
国民の大半はこれ
これが国民的なら、なんでも国民的になっちゃうね
ドラクエは当時マイナーだったRPGを普及させたパイオニアだからね
今でも初心者が最初に遊ぶRPGとしては一定の価値がある
正直今のFFの売上本数でもきちんと子どもから大人まで売上が分布してたなら国民的って言っても良い(というよりは駄目じゃない)気がする
一番駄目なところは今の若者に人気出てないところ 15は15で男人気ほぼ無いってFF特番でバラされてたしそんなんで国民的になるわけない カルトとかマイナー、アングラの方に分類されちゃうよ
作ってる連中がカルトっぽいからなぁ
自称国民的ゲームにしては派生作品の売上は悪いわ、メディア展開も潰しまくるわなんだけどな
>>33 15で完全に終わったと大騒ぎ→次に出た7Rで全然売上 下がらず
それってつまりFFが売れないこと示してしまっただけだろ。物は言いようだな?ん?
プレイ人口の低年齢層をずっと無視し続けてきたから、ファンの高年齢化が止まらないんだよね。
年金問題に通じるものありw
RPG限定ならポケモンドラクエ、あと一つは…の位置に食い込めるんじゃないかな
他の候補がでてきたらすぐに席奪われるけど仕方ないわな
例えばTVのBGMや演出やドット絵ぽいイラストとか出て来たとき「あぁドラクエぽいな」とは思ってもFFぽいなという演出はそうそう出てこないよね
「奢れるものは久しからず春の夜の夢が如し」とはこの事だな
子供の頃は本当にFFが大好きだったのに…
ニッチ向けだけに売れれば良い(俺たちのゲームを理解してくれる人だけが買えばいい)って意識でPS4にあんな内容で出してあの体たらくなんだろ?
間違っても「国民的」なんて言えんよ
国民的って言い方するなら、マリオかなぁ
ポケモンはゲームより先にアニメで知ったからなんか違う
FFはRPGに限れば当てはまりそう
国民的RPGはリングフィットアドベンチャーだわな
だいぶ前からホストゲーと言われてる
そっちの認識になってからの方が長い
普通にFF13で終わったわな
マイナーハードのPS3だったからってのもあるんだろうけど