PS5開発陣に聞く「Tempest 3Dオーディオ」の意義と可能性
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1323407.html
ソニー・インタラクティブエンタテインメント ソフトウェア開発本部 副本部長の今井憲一氏
PS5がTempestで実現する3Dオーディオとは
3Dオーディオとはどんなものなのか? 本誌読者の方々にはもう説明は不要かと思うが、一応おさらいしておきたい。
3Dオーディオは、読んで字のごとく、音が立体的に感じられるサウンドのことだ。CGと同じように、音が発する場所を3D空間内に配置し、「中心にいる自分からどのように聞こえるのか」を再現することで、リアルな聞こえ方を目指す。こうした仕組みを「オブジェクトベース・オーディオ」と言う。映画などで広く使われており、UHD BDや配信でも活用されている「Dolby Atmos」も、ソニーが日本でも展開を開始した3Dオーディオフォーマットである「360 Reality Audio」もオブジェクトベースだ。
理系脳の人たちって青好き多くない?
いつもの様にマーケティング力wでなんとかするんだろ
ホントにXboxから何周遅れなんだよプレステって
何か進化してんの?
15年くらい前だけどね
というかサラウンドヘッドフォンの現行製品が評判悪いので
昔のをだましだまし使っている部品取り用の中古漁ったり
結局、疑似立体音響でしかないからさぁ…
ふつうに5.1chサラウンドのが極上の音響体験ができるんだよね
テンペスト3Dだのってのはしょせん5.1chサラウンド環境を用意できない貧乏向けの簡易音響システムでしかないわけよ
5.1chは構築してるが2.1chでも十二分に良い音出る
低音は体で感じるものでヘッドホンでサラウンドとか意味不明
例の契約がありますので
パリティは完全版とかの禁止契約だーって必死に言ってるのいるけど
こういうの見ると
PS5にできないことは他機種に導入しませんって契約にしか見えないなw
Dolby atoms→処理負荷大、オブジェクト32個まで
Tempest3D→専用プロセッサで処理負荷小、オブジェクト50個まで
Dolby atomsの完全上位互換がTempest3D
またロード0みたいなこと言いだすのかよ…
>>17
まーたウソついてんのかよ
去年サーニーがウソついて即ドルビーに論破されて大恥かいてただろ
プレステがやることなんて他社がすでにやってることの劣化版でしかないんだよ
https://wccftech.com/dolby-atmos-can-also-support-hundreds-of-objects-like-ps5s-tempest-says-dolby/
システムアーキテクトのマーク・セルニーは、3Dオーディオ用のテンペストエンジンを搭載したソニーの目標は、「ドルビー・アトモスがサポートする32だけでなく、何百もの情報源」をサポートする責任があると述べた。
ドルビーアトモスは32のオブジェクトに上限を設けていますか?
いいえ、それは間違っています。技術として、ドルビーアトモスは、同時オブジェクトの数百をサポートすることができます。
勝ってたら絶対に有効化させて雑誌記事で筆者の主観では勝っているとか書かせるもんな
パリティなのが低性能の証
フーリエの演算精度違いすぎるし当たり前の話
テンペストは50個使える
ヘッドホンじゃ所詮バーチャルなサラウンドでしかないで
>>42
逆スピーカーの方がバーチャル
半球に大量のスピーカー配置した無響室とかならスピーカーでも可能だけど
アトモスは設置したスピーカーから鳴らすんでしょ?
想定した場所に無い音は、他の複数のスピーカーから想定した位置の鳴らしてる。違うの?
テンペストは2スピーカーでも可能らしいバーチャルみたいだけど。
2スピーカからのバーチャル出力はAtomsでも可能よ
薄汚い契約に頼らないといけないほど性能に自信無いのに比較できないようにしといて優れてるって記事書かせるとか恥知らないのかね?
ソニーの音響系の技術力も落ちたもんだ
コメント
最近宗教信者に向けた広報宣伝しかしてないよね
オウムが麻原は宙に浮けると謳ってるのと同じ
優れた体験(宗教)
ソニー信者ってPCも音響も詳しくないから、ソニーにしか出来ないんだ!って主張するよね
実際には他の会社も出来てる事なのに
他社からの周回遅れの劣化パクリ機能をさも自社起源の最新機能の様に語り騙し売りしようとするのは最早ソニーのお家芸だからな
まぁそんなもんが通用するのは20年くらい前で今じゃ極少数の信者や今のご時世に自分で何も調べようとしない情弱しか騙されん様になってるがな
対応AVアンプもろくにないのに絵にかいた餅すぎる
あとatmosを貶すために嘘を並べすぎだな、マニアは知ってるから誰も引っかからないけどね
5.1ch組んでる自分からしたら、いくらバーチャルサラウンドが進化したところで所詮バーチャルなんだよな
多少前後で鳴ってる感はあっても頭の5cm先で鳴ってる感覚だから全然迫力無いし、ステレオで聞くのと大して変わらない
これってソニーの他の事業部も敵に回してるんじゃないの?
馬鹿が数字の大きさで喜んでるだけじゃん
その数値も嘘だけどね
ドルビー公式によるatmosのスペック
ttps://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-atmos.html
ミックス内で最大128(同時発音)の独立した音声オブジェクトに対応
5.1ch?チャンネルベースと比べているんだろうか?
テンペスト対応avアンプ?
ゲームユーザーはオーディオ関係に関して関心もなければ知識もないよね
実際に両方使えば分かる。Tempest 3DもDolby Atmosも対応コンテンツはしっかりしてる。ただ、非対応コンテンツでも外部機器を使わずに高精度のバーチャルサラウンドのステレオ音源に変換出来て、ソフト側にイコライザー付いてるAtmosの方がCS機の付属機能としてユーザーフレンドリーってだけよ。
対応製品のない新規格よりデファクトスタンダードなatmosやDTS:Xにしておけば良いのにね
専用ヘッドホンで儲けたかったのだろうが、ソニーのヘッドホンと言う時点でノーサンキュー
ステレオヘッドホンならなんでも対応してる
色々勘違いしている人だらけだが、テンペストは低価格製品で立体音響を体感できるって話なだけ
atmosに対応しなかったのは大変残念だが、ほとんど今回の件を正しく理解してる奴が居ない時点でatmos需要なんて無かったんだよ
7.1.2等の環境の奴がどれほどいるか…
それは嘘だね
ワイヤレスヘッドホンは専用以外使えない
そもそも大型テレビでのプレイを推奨するのにヘッドホンしか対応せず発売してる時点で未完成品の見切り発車だ
有線は全部使えるしコントローラーにさせるから取り回しも問題ない
それにどうしてもBluetooth使いたければドングル使えばいけるんじゃないかなSwitchと一緒、好きなヘッドホン使えばいいよ
テンペストは確かにテレビのスピーカーにも対応予定だけど、atmosと何の関係が?
この編が理解されないくらい、ゲームユーザーにatmosいらないんだよ…
そういやインターホンの音すらコンサートホールさながらの臨場感を出すSDカードもソニーだったな
さすが音響のソニーだなぁ
いまだバブル時代のノリ・・・
ユーザー数的にヘッドホンやバーチャルを重視するのはわかるけど、本領を発揮するサラウンドスピーカー環境を捨ててかかってるテンペストは話にならんと思う
一方MSは
SBCと箱ワイヤレスコンの通信方式だけに絞って
ヘッドホンサラウンドのライセンスも別売りにすることで
99ドルのワイヤレスヘッドセットを発売
人気過ぎて全然日本に入ってこなくて悲しみ
MSのワイヤレスヘッドセットにMSストアのAtmosのライセンスが付いてなかったっけ?
あれお試し版だから秋以降は買わないと使えなくなるらしいよ