1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q83LTWuB0
海外で商売する気なくても日本だけでもAAAになれるタイトルもあるんだな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wVvY+yWZ0
今のAAAの定義では300万本売れただけじゃ当てはまらない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZdH1tsH0
最近海外での売上云々であやふやだが
昔と比べたら日本でミリオン売れるって凄いんよな
ゲームソフト自体売れる時代になってる
昔と比べたら日本でミリオン売れるって凄いんよな
ゲームソフト自体売れる時代になってる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cizNzm1/0
桃鉄も1軍入りだな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJn+p6IG0
>>7
残念ながらSwitch一軍は世界で1000万売れる必要あるから2軍かな
PSで300万売れたら一軍どころか後世まで語り継がれる伝説級になるけど
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uLuQAl4K0
>>11
ルイージマンション3がまだ二軍の厳しい世界
0,959 NS ルイージマンション3
ルイージマンション3がまだ二軍の厳しい世界
0,959 NS ルイージマンション3
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68lWdhqfd
300マン売れても赤字になるほどの予算がかかってないのでAAAじゃないです
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EOBRiSb0
小さく作ってAAA級に売れるのは一番いいパターン
AAAのコスト掛けてAAA程度しか売れないんじゃそっちのが「下」だろう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wB7i3Of0
300万売れることを目標としてないだろうからAAAから外れるかな
逆に300万売ることを目標に予算組んで30万しか売れなくてもAAAにはなる
逆に300万売ることを目標に予算組んで30万しか売れなくてもAAAにはなる
185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COoDVAx2d
>>10
その理屈はおかしい
AAAは自分から名乗り上げるものじゃなく他者から格別の敬意を持って評されるものだ
他者にすれば目に見えない開発費は論外だろ
無論、格を下げるばら蒔きも論外だけどな
その理屈はおかしい
AAAは自分から名乗り上げるものじゃなく他者から格別の敬意を持って評されるものだ
他者にすれば目に見えない開発費は論外だろ
無論、格を下げるばら蒔きも論外だけどな
189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRzW/4Yb0
>>185
いや予算から周りがきっととんでもないゲームになるって総評でAAA認定される
逆に売れたらAAAなら任天堂のゲームはほぼAAAだけどそう公言されないのはつまりそういう事なんだよ
いや予算から周りがきっととんでもないゲームになるって総評でAAA認定される
逆に売れたらAAAなら任天堂のゲームはほぼAAAだけどそう公言されないのはつまりそういう事なんだよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDcebPTfM
桃鉄はBくらいだろw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bc4zt5k2d
世界で300万本がAAAだったけど最近は開発費ガーとか訳のわからん理由付けしてるからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpgC+1tLd
なんかもう「AAA」が逆にマイナスイメージの言葉になっちゃってるね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vE4s6maM0
AAAの定義には100億以上の開発費も含まれているから
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vE4s6maM0
AAAの定義には100億以上の開発費も含まれているから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6BCrOXgh0
ついでに言うとゲーマーは複数機種持ちや
任天堂ハードのソフト売上にも高性能ハードのソフト売上にもソシャゲの売上にも貢献してる
アホは黙っとるや
任天堂ハードのソフト売上にも高性能ハードのソフト売上にもソシャゲの売上にも貢献してる
アホは黙っとるや
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3kdtos1d
小島好きそうな奴が発狂してんのが草
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkYXwGA90
莫大な予算案で作成したがミリオン未達のデス何とかさんはAAAですか?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6BCrOXgh0
対象年齢12歳ゲーム好きそうな奴は小島アンチなん?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6BCrOXgh0
いい年した大人ならそれらしいゲームやれよ
だからお前ら日本人は幼稚なんだよ
だからお前ら日本人は幼稚なんだよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:39bC5uCp0
利益はAAAクラスかもな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h2Ks56MO0
そもそも世界で300万売れるソフトも稀じゃね?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1thQaWh0
AAAとかいう地雷量産カテゴリ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9xnU85Vy0
AAAはもう古い指標
BBAかどうかが大作の基準になる
BBAかどうかが大作の基準になる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6BCrOXgh0
平均年齢が世界一高い国で
対象年齢小学生のゲームや鬼滅が流行る
おわっとるねw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOq5FJrnK
AAAの必須条件は任天堂をハブることだから桃鉄はAAAではないね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6f+iRnNk0
海外メインで300万売るよりよっぽど利益になってるだろうな
コメント
AAAて制作費の話で売上関係無いだろ
そりゃ自称AAAの話だね
元の定義はワールドワイドで300万本売れたソフトの事だったんだよ
ソフトメーカーが勝手に予算を掛けた自社が期待するソフトをAAAとか言い始めて意味がすり替わってしまったんだ
元々は開発費の高騰による会社存続危機を懸念するビジネスワードだよ
どこぞの会社が新作ゲームの紹介で使って広まったと記憶しているが
違ったか?
それはもともとの話だな
いまAAAというと国内外ともに「ちょうごうかでぜいたくでさいせんたんぐらふぃっくぎじゅつをはんえいさせた、ばかみたいにかいはつひとじんいんとかいはつきかんをついやしたすごそうなげーむ」という意味になる。スゲー曖昧だけどマジでそうなんだから仕方がない
正直、エロやホラー、戦争ごっこなんかは特に子供が好きなもんだと思うんですけどね。
なんでか一部ゲームファンとかはこういうのを大人向けって呼んでるけど。
大人向け(五等分の花嫁)
AAAなんかより今度出るマイティグースの方が凄え面白そうな件。
ゲームは面白くてなんぼ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bc4zt5k2d
世界で300万本がAAAだったけど最近は開発費ガーとか訳のわからん理由付けしてるからな
世界で300万売れないと元が取れない開発費だったはず
いつの間にか開発費と売上本数が別々に歩き出した
金掛かりすぎていくら売っても赤字のヤバい会社のクラス分けだったのが、都合の悪い所が売り上げ数だけ持ち上げ始めた
AAAとかいう区分け?レッテル?をありがたがる意味が分からん
そのうち「AAAとか好きそう」と言われる様になるかもな
RDNA1で動かないと認定されないんじゃないの?
しらんけど
第2世代Maxwell(Switch)とRDNA2(XS)はいつものジョガイジョガイ
なんかロストテクノロジーみたくなってきたなw
関係ないけどスレの28に笑ってしまった
開発費:売上の比率でめちゃめちゃコスパ良いゲームって何か呼び方無いんかな
元28、リターナルのこと言ってて草
結局自分の都合のいいようにしか解釈しないんだから無意味では?
最近はあまりいい意味で使われてないよAAAってw
映画好きの間でもこんな感じで超大作かどうかの定義付けでスレ消費したりするんだろうか
日本のほうが儲かるってどっかの開発者も言ってたから
日本でこれだけ売れたら利益すごそうだな
知らん間に使われてて
知らん間に廃れそうな言葉
スターソルジャーも作れば良いかも