PCゲーム人口、15億人にまで成長……年間ゲーミングPC出荷台数はは3700万台に

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2gIIxTVr

世界ゲーム人口は31億人に成長
そのうち48%にあたる15億人はPCゲーマーだった。
https://jp.ign.com/games/45983/news/30

2020年のパソコン出荷台数は2億7,500万台。過去10年間で最高の成長率
このうちゲーミングノートは2,230万台、ゲーミングデスクトップは1,480万台で前年比16.2%増

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295527.html

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwDnO7bv0
>>1
国産PCの躍進急げ!

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bt+PSss20
>>25
pcなんて日本で作る必要ある?他国に任せとけばいい

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwDnO7bv0

>>69
あるぜ奪えるシェアは奪うべきだ
国益ならだが

そもそも経済ってITデカイからな
スパイツール対策としても国産は重要だが
原材料は売国メンタルにならずに海外資源を取れればいいが
中国等は資源をどんどん輸出しているが

有限である資源は枯渇する可能性があるw
いつか中国の資源が枯渇したら面白いことになるかもしれん

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:alVyZx1S0
まさにMS帝国

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ig/Yiyce0
MSが儲かるわけだな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GMwSJBch0
>>3
失笑。STEAM帝国になるだけだろうな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LaamwZXJ0
どのラインからゲーミングPCとしてカウントしてるのか気になる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJtG4o220
>>4
GPUを別途搭載機じゃない?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2N36roj0
エロゲ程度のグラボいらないゲームで
カウントしてないか?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y12QrhliM
>>5
CSもADVカウントしとるやん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ig/Yiyce0
>>8
その返しはおかしい

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y12QrhliM
>>12
なんで?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dajnubrca
PCゲームの70%がsteamみたいだね
MSはこれ崩せるかどうかか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ig/Yiyce0
>>6
崩さなくても金入ってくるって知ってる?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZLQczn8n0
>>7
steam崩せなくてもOS分だけあればMSは問題無しか?
MSストア良くしようとかしようとしてるみたいだけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ig/Yiyce0
>>17
悔しいねえ
macOSやらLinuxは論外だからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EfBehWTqd
PS5は1億台

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlcWEgVOa
ゲーミングPC買ってるやつが
みんなゲーマーだと思ってそう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xjAyJEh30
スペックバラバラ過ぎて相変わらずやりづらい業界なのには変わりない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jg/93DQ20
ゲーマーじゃなくても面白いゲームはやりたいよねやっぱ。

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7OXlfpin0

>>15億人
ただし、この数字には「(PCに加えて)コンソール、またはモバイルデバイスを使うユーザーも含まれている」。

世界的にはコロナ需要もあったと言うのはわかるしMSはやっぱ強いね
日本はどれだけ伸びたかはまだ出てないんだっけか

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhy/ta3z0
事実上ゲーミングPC=Windowsだからな
MacやLinuxでゲーミングとか冗談か物好きの趣味でしかないし、Chrome OSは言わずもがな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEkDSFFi0
SwitchとPCの時代になったな。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJtG4o220
今はnvidiaもAMDもintelもDX12U対応GPUだからどんどん普及して欲しい。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+hKkNl0v0
ゲーム業界全体で見たらMSの1人勝ち
CS市場だと任天堂
PSの居場所は何処に

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJtG4o220
MSはクラウドのインフラや開発環境も押さえてるからね。
全体で稼げれば良いって考えじゃね。

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+Xyt9Vr0
スペック低いPCはノーカン、て言いたがる奴はPC市場てものを理解してない
ハイスペゲームもロースペゲームも全て内包するのがPC
その中で最新ゲームやったらフレームがカクカクするから新しいグラボなり本体なりに
買い換えたいとかそういうサイクルで回してる
次世代機とかそういう枠もないからただ店頭でグレードの高いものに買い換えるだけ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+Xyt9Vr0
そういう意味では世代の古いPCで最新ゲームを落とすユーザーもいるし
ゲームしながらそろそろ買い替え時かなぁと考えたりもする
ロースペだから市場としてカウントしないなんてのは愚の骨頂
PS5を基準としてそれ以下か以上かなんて更にナンセンス

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iumPUVV0
とりあえずゲーミングってつけておけの精神

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dajnubrca
PS5や箱SX以上のPCはどれぐらいなのってよく言われるけど
まずSwitchやPS4ある中でお前らは何割なんだよって事だぞ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3FmMh+cM
ゲーミングPCもノートが上なのか
PCの世界でも性能より携帯性の方が需要があるのだな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/mZ5QWZ5a
自分は今Windows10proだが元は3000円で買ったwin8のバージョンアップ版だな。
2台目のpcには使い回せないけど。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/mZ5QWZ5a
ビジネス目的以外でノートPCを持ち歩いてる人あまりいないけどね。

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIEP5/WO0
何のためにソリティアを入れてると思ってるんだ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MuZyEnEA0
もうコアじゃないゲーマーもPCの勢いだな
PS5とか言ってる「自称」コアゲーマー(笑)はどうすんの

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQkue1jS0
1%近くがLinuxなんだな 3%がMac
SteamOS自体、MSがあまりにもDirectXのアプデをサボるんで業を煮やしたValveが
MSのケツを叩くために出したという背景がある(ソースは当時のSteam Machine系記事でも漁ってくれ)
現在はお役御免な状態 そのDX12が開発側の選択肢として全然挙がらないってのも皮肉だが・・・

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6z/Vs4ou0
>>57
Linux1%ってやっぱすごい少ないね
Linux使ったことないけどスペアPCをLinuxしてsteam入れてみるか

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mW2R0Xf0
>>62
開発環境やサーバー以外いらんやん

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6z/Vs4ou0
>>64
まぁそうなんだろうけど
ネタでやってみる的なやつですね

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4GHVixP0
PS5必要無し。PCとXboxが有ればいい

 

引用元

コメント

  1. > 55

    OSってものを知らないんだな
    さすがボトルネック脳ww

  2. > SteamOS自体、MSがあまりにもDirectXのアプデをサボるんで業を煮やしたValveが
    MSのケツを叩くために出したという背景がある(ソースは当時のSteam Machine系記事でも漁ってくれ)

    そのDirectXで動くゲームでロイヤリティを得ている奴が何だって?
    MSは特定のPCゲームサイトのためにDirectXを開発してるわけじゃねーぞ

  3. SwitchとSXがあるからどうでもいいや

  4. Linuxなら、Win10のWSL2でそのまま動くぞ。
    面倒だがデスクトップ環境も作れる。
    Hyper-VにUbuntu入れた方が楽だけどなw

  5. Windowsばっかじゃつまらんけどさ

    • デスクトップのLinuxが流行りかけたこともあったけどさ
      Q「私のマシンでGUIが立ち上がりません」A「もっと自分で勉強してください」
      みたいなやり取りが何度も繰り返された挙句、いつの間にか下火になっていって
      サーバ用途以外は意識高い系のおもちゃで終わっちゃったよな

  6. そりゃPS5が売れない訳だよw

  7. Steamアクティブユーザーも、日本人口を超えちまったしな

  8. STEAMやるにはWINDOWSが必要なんですが・・・?

タイトルとURLをコピーしました