【疑問】eスポーツゲームはなぜ不人気ゲームばかりなのですか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpBPypTH0
人気があって、それが盛り上がって、さぁ大会開こう
これなら分かる
しかし現状はそうなっていない
ラインナップは不人気ゲームばかりで「eスポーツ化すれば受けるはず」みたいな
短絡思考が見える
なぜそもそも人気ゲームを育てようとならないんだ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cpy7lNP0

金がないから始められない。
始められないから金が集まらない。

なんかそんな話に着地しそうなスレ。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R2et5Q7A0
中国で人気あるから金が動くんだよ

 

160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:an2ROaQwM
>>3
日本って目線で見ると一番そういうのが盛り上がってた時期にいろいろ出来ず
市場が硬直化してからいろいろやろうとして時すでに

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:guBi2+YPa
むしろ全く人気ないゲームをeスポーツにして頭悪いんじゃないのか
もう少し頭使って考えろよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLalNeAG0
競技ってのは信頼関係で成り立つからな
ユーザーなんかどうでもいいけど取引企業は大事!自治体とコラボ!税金じゃぶじゃぶうっはうは!
こんなんで競技人口増えると思ってたら頭お花畑だろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPSih2ZJr
龍が如くeスポーツでいこう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uShXGRZIp
現状名乗ればなんでもeスポーツになれるからだろ。玉と石ってのは往々にして石のほうが多いもんだ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cGXQXxN0
ぷよぷよテトリスを超える落ちものパズルはないけどテトリスはやらんよね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtCfezlH0
人気あるゲームだろ変態だから知らんのかな エログロにしか興味が無い奴はゲームスンナ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KmjUS0pU0
他の企業もスプラみたいなゲーム作れで終わる話だな
任天堂説得するよりも可能性は高かろう

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9FTAy7Dw0
一時的に人気が出たけど別ゲーがでて衰退するのが多すぎる特にFPS
選手寿命が短いしゲームすぐ変わってたら選手も育たんて
LoLとかストファイみたいに長寿なら長期に渡ってスキル磨けるんだろうけど

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVQjEI8r0
>>11
CSシリーズ知らないとか
現在のGOですら10年前に発売されてるし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ts7rl28t0
>>11
FPSなんて未だにCSGOがトップのジャンルでは

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2B/iluaba
不人気なんじゃなくてeスポーツ化したことで一般ユーザーが近づきにくくしただけ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgiRo7o00
LOL見ててつまらんもんな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPSih2ZJr
まあ日本で人気でeスポーツ化できそうなゲームは
大半が任天堂のものなので…

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gOMwpVtg0
大人気のFF14がeスポーツやるとか前に言ってただろ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8gEYak70
>>18
違反ツール実質公認でeスポーツ運営側からお断り
自前でやったPvP大会は人が集まらず運営チームが穴埋め
吉田肝いり案件なのに最近はPLLでもスルー気味だね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xBme5ox0
競技性を突き詰めて大会にしたからこここそがゲーマーの極地だとか言われてもな
利権にまみれたタイトル選出で納得させることは難しいだろうし
任天堂ゲーになろうと別に根本的な感想は変わらない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T+flhCVn0
teppenとか全く人気ないのに真っ赤っかのままずっと続ける気なのかな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z+MHQCRo0
ロスプラ2の対戦やりたいよー

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2ViYDfIa
人気なゲームじゃチー牛がトップ取れないだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zi+zoLqzr
スポーツでガチ対戦なんて望んでるやつら少数だからな。
そいつら向けに調整したらそりゃ大衆はそっぽ向くわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2B/iluaba
>>25
正味な話一般向けの対戦ゲームに調整するんであればバランスを大味にして一発逆転要素入れるのが一番だからね
eスポーツ向けとは真逆の考え方だよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9llMQ6f0

テトリス99でいいじゃん?

わざわざ格闘ゲームで競い合うとか、時間効率くっそ悪いし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ct023k+B0
優勝しても後ろに立たされるからだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4LnmRJG0
任天堂がそういうの乗り気じゃないしな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R2et5Q7A0
スマブラはワールドツアーみたいなのやろうとしたけどコロナで死んだよな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yH0gTtWp0
マリカはなーちょっとアイテム運が左右されすぎてて
スマブラがいいんじゃないかと

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EoUHcVFE0
よく新聞とかにeスポ大会の勝敗とかでかでかと載ってるけど
大半の購読者はルール知らんだろ囲碁以上に

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFfNBRvW0
ネットでのやり取りがメインになるけど、そこで本名出さずに妙なハンドルネームでやるのも問題だよなぁ
とまあそれはeスポーツ自体の問題か
スレタイ的には単純に「国内での知名度が低いソフトばかりだから」だな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpBPypTH0
switchのpv見ると任天堂もeスポーツに結構乗り気なのが分かる
何か障害があるという事だ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zi+zoLqzr
>>45
任天堂はゲーム大会にはずっと積極的だろ。スプラ、ポケモン、スマブラとか公式でいろいろ大会やってる。
ただ高額賞金かけるプロツアーみたいな展開は避けてるだけ。それやると遊びじゃなくなるからじゃないかな。

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JsZTKsW20

>>48
スプラ甲子園とかも盛り上がってるからなあ。やっぱ人気ソフト使うと盛り上がりも違うんだよなあ
でも、やっぱり任天堂にとってはゲームは楽しく遊ぶものってスタンスがあるから、プロ化などしてガチなイメージは
付けたくないんだろうな

そしてそのように国内最大のゲームメーカーが乗り気じゃない以上、国内で盛り上がるはずも無いんだよなあ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDg1wpm7a
>>45
任天堂は、現状、自社でeSportsに取り組んでいて、NBPとかの外部団体とは協力したりするけれど、
例のeSports推進団体とは距離を置いてるだけだね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Z7pSog4d
CSGOもDota2も人気あるよ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDg1wpm7a

レースゲーム世界最強=マリカ
対戦格闘ゲーム世界最強=スマブラ
育成系対人戦セーム世界最強=ポケモン
シューター国内最強=スプラトゥーン
等々、eSportsのジャンルでも任天堂系列で有力コンテンツを抱えてるし、
さらに、ポケモンユナイトでMOBAにまで乗り込んでる

結局、任天堂一社でやってるeSportsの取り組み>>>SIE+国内全サード なんだよね

SIE+国内全サードは、国内でも世界でも弱者連合にしかなっとらん

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JsZTKsW20
1の質問の答えは簡単だ。日本におけるeスポってのは、ゲームメーカーが
不人気ソフトを売るためにやってる販促イベントに過ぎないから
売れてないからこそ販促する必要があるって事だね
でも1も言ってる通り当然それで盛り上がる訳ないから堂々巡りだよね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iklggs+s0
バーチャファイターeSportsの悪口はそこまでだ

 

引用元

コメント

  1. >バーチャファイターeSportsの悪口はそこまでだ
    (オレが言おうと思ってたことを、こいつ…)

  2. 任天堂は例の団体と関わらないようにしてるだけだよね

  3. 任天堂はゲームは遊びであるってのが一貫してる。遊びの楽しみ方の一つとして大会は許容したり自らも開くが金目的でやらせるべきじゃないからeスポーツに反対の立場なんだろうね

    • 賞金スポンサー付くならやるでしょ
      それを会費制にしたらほぼギャンブルだし
      任天堂持ちになるなら単なる販促イベントであって意味がない

      そして今のeスポはスポンサーが身内しかいない

      • 任天堂の大会ならスポンサーなんか余裕でつくよ やらないだけだって理解しろよw

  4. 日本で本当にゲーム大会文化を普及させるなら『eSports』『jesu』って言葉を捨てて、任天堂主体の大会にお願いしてお邪魔する感じにするしかないね。賞金は、知らん

  5. 任天堂はeスポーツに消極的な訳じゃなく、それらを競技と定めるならば一つのゲーム企業などで主催するような形ではなく他の競技と同じ機関の掌握化で開催するべきといってるんじゃないの?

  6. 聞いたことも見たことも無い洋ゲーや
    90年代に終わった格ゲーで
    やれスポーツだやれオリンピックだ言われても
    知らんがな

  7. 日本の話なら人気のないゲームをわざわざ選んでいるから
    一般に流行らなくて当たり前

  8. 流行ってるゲームでeスポーツをやるんじゃなく
    流行らせたいゲームでeスポーツをやってるからだよ
    マスゴミの干渉力が弱くなり消費者が自力で発信、拡散し選ぶ自由が強くなった現代では到底成功しない
    ファミ通の衰退でもわかるだろ?

  9. ゲームに興味ない連中が利権で仕切ろうとするから
    eスポなんて永遠に流行らなくていいよ

  10. 日本のいわゆるesportsは終わってる
    あの団体の公式ソフトを見て絶望しかないわ
    建前はキレイだが、利権と金のためソフトを売るためにやってるだけだ
    具体的には日本代表の権利だったりな
    まぁ金渡して記者に良い記事書いて貰ったらええやんな

  11. 流行があるからはじめるわけでなく、流行を作ろうとしてるから

    まあやり方がまさに時代錯誤なソニーのそれ

  12. しょうもねえ利権団体が仕切ってるからなぁ
    まあ別に利権団体が発生するのはeスポーツに限った話じゃないけど
    界隈が発展する前にガチガチに仕切って取り囲もうとして
    単にeスポーツ発展の阻害要因になってるのがマジでセンス無いよね

  13. eスポーツが馬鹿にされる理由?
    ゲームを盛り上げるというより金儲けしか考えてないからだよ

    • 本来eスポーツってプロゲーマーとか賞金とかとは別の概念のはずなんだけどな・・・
      普通のスポーツだってプロリーグも賞金付き大会もない競技の方が多い

      なのに煽り方が金!金!金!しかないせいで
      名誉だけを求める行為が馬鹿にされるようになる始末
      有志大会とか衰退しまくってるからな

  14. eスポーツのせいで勝てば官軍みたいなのが横行して
    そのゲームのマルチ自体がつまらなくなるんよなぁ……

  15. そもそもeスポーツなるものが、自分らが普段遊んでるゲームの楽しみ方やそのゲーム自体の延長線上にあるのかということが疑問。
    eスポーツというかプロスポーツ化すると勝つことがお金に関わるから、お金を消費してゲームを娯楽として遊ぶのとは全く別の世界だと思う。

  16. ecoも一企業が掌握しちゃって1番人気のスマブラを追い出すというねw

  17. evoねw 打ち間違い

    • ソニーはesportsでギャンブルできるシステムの特許求めたりしてたね
      その反面チャリティー資金援助ケチったり
      まあなんていうか金のことしか興味ないわあそこ

  18. どんなマイナーな協議でも何か居っとしたきっかけで流行る事はあるけど
    国民栄誉賞とれるようなスポーツじゃないから一生はやらなそう

  19. 国内シェアの3分の2占めてる任天堂とポケモン抜きではやらすのは無理ゲー過ぎる。

    野球サッカーテニスゴルフボクシング相撲プロレス水泳バレーバスケ卓球ラグビー陸上抜きのスポーツチャンネルを流行らせろって言われても無理だろ。

    それと一緒や。

  20. 「優勝しても後ろに立たされるからだろ」
    ↑これ風化させたくない
    シャドバの『第一回FRESH!杯』で優勝者が運営から心底バカにされた扱いを受けた話ね

  21. 日本で流行ってるゲームと世界で流行ってるゲームの人口が違いすぎるから無理

    少なくともEU圏、アメリカ、中国
    どちらかで熱狂的に流行ってないと維持できない

タイトルとURLをコピーしました