ファミ通さん、『どこでもいっしょ』22周年を祝う

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6X4uq7QQ0

まさにプレイステーションの顔

いまから22年前の1999年(平成11年)7月22日は、プレイステーション用ソフト『どこでもいっしょ』が発売された日。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6X4uq7QQ0

 シリーズはいくつかの続編を経た後、基本的なコンセプトを継承しながら多彩なジャンルへと展開。絵本作りを楽しむ『-どこでもいっしょ- 私なえほん』や、アドベンチャーゲーム『-どこでもいっしょ- トロと流れ星』など、数々の作品を発表した。

プレイステーション3の時代には無料配信コンテンツとして『まいにちいっしょ』が登場。後に『週刊トロ・ステーション』となり、番組形式で他作品の紹介やインタビューなどを見ることもできた。プレイステーション Vitaの『みんなといっしょ』では、フレンドマッチングしたPSNユーザーといろいろなミニゲームがプレイ可能だった。

https://s.famitsu.com/news/202107/22227715.html

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aeSoesywa
死んだ子の歳を祝うな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yn0woXAa
供養かな?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAnJQH1R0
何周忌ですかね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8fiFez60
22年だと23回忌か

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONIl4TL6d
トロステまたやってくれねーかな
ちゃんと課金して見るからさ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PT8EDqi5r
どこでもいっしょドットコムの広告記事か。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10w/TnPd0
トロステは何もないPS3のキラーコンテンツだったな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cn9ImrDW0
トロは死にました・・・

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNaMiWCb0
PSPで家から追い出されてホームレスになってからどうなったか知らない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4ddEpze0
トロはビサイドがしっかり管理してグッズ出してくれるだけでいいぞ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wcm3Ocwoa
こういうのって、シリーズが続いてるからこその特集なんじゃないの?普通は

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCGubL35M
トロステの扱いほど社内政治が露骨に見せられたことは無いな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73HwFPix0
氏んだ子の年を数える…

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltCYIcai0
SIEの公式がTwitterで「忘れないでね」みたいな七夕ツイートするくらいだからな。
無関心になるのが怖いんだろう。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GY3Y3CtoH
Switchで出ればそれなりに売れると思うが出すわけないしなw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arQhGHJy0
トロパズも完全に死んて
本当に死体の上で手を合わせてるだけになっちまったな…

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yh1NhYc70
この子昔めざましテレビで枠があったんですよ

 

166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S+yO8kIR0
>>29
あれも人気があったからではなくソニー案件のゴリ押しなんだろうけどなぁ
まあ一応どこいつ自体は流行にもなったしおかしくはないんだが
ブランド維持本当下手ね、本職の家電すら切り捨て多いから当然だが

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTS4jnd70
プレステって任天堂色を嫌ったライト層を取り込む力があったのになぁ
マリオゴルフよりみんゴル
オラ夏よりぼく夏
これだと後者の方が買いやすい
そういう所突くの上手かったんだけどな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AI1jjlBp0
>>32
マリオゴルフ買ったの?
マイニンみせて

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtVClSxJ0

トロは売り方次第では化けてたはずなんだけどな
なんでキャラクターの取り扱いが雑なんだろ

トロ・・・ご冥福をお祈りします

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xclego0/0
やることなくて思い出したようにw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/i0SnCpKd
もうソニー自体にトロに関わったスタッフがおらんやろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3XkpuaUr

トロ=バーチャルボーイってことか

任天堂が失敗作と認めてる物と同等ってことねw

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4w/WW6Qe0
泣けるな
死んだ子との思い出ワード「どこでもいっしょ」

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bp5OZ8kT0
プレイステーションの顔(笑)

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/lztqB+0
昭和のサンリオキャラが今の子に受けてるみたいなノリで復活ワンチャン無いか?

 

引用元

コメント

  1. いくら書く記事無いからって…餅屋さぁ…

  2. そういやポケステってなんでPS2捨てたんだろうな
    たまごっちブームに乗っかって作ったんだろけど続けてけばIPとしてまだ生きてたかもしれないのに

    このコメントへの返信(1)
  3. しかしまた中途半端な周年祝いだな

  4. 本スレ>>27
    >Switchで出ればそれなりに売れると思うが出すわけないしなw

    これとかポストペット(古過ぎ?)とかむしろすれ違いが出来る3DSで出してたらまだ続けたんじゃないかと思うんよ

    このコメントへの返信(1)
  5. 死んでんねんで

  6. 22って中途半端すぎない?
    これから毎年やるつもりなの?

  7. 本スレ>>32
    >プレステって任天堂色を嫌ったライト層を取り込む力があったのになぁ
    >マリオゴルフよりみんゴル
    >オラ夏よりぼく夏
    >これだと後者の方が買いやすい
    >そういう所突くの上手かったんだけどな

    「任天堂色を嫌ったライト層」
    まだゲームを始めたばかりとか新しいもの好きとか言った方が説得力有るわな
    大体ライト層がなんで特定のメーカー嫌うんだよ?

    このコメントへの返信(3)
  8. 22周年てなにかの語呂合わせでもなくて謎(・-・)?
    ソニー様のためになにか書かなきゃいけなくてひねり出したのかな?
    読者完全に置いていかれてて草

    このコメントへの返信(1)
  9. タイトル毎にミニゲーム持ち歩けたりして楽しかった
    いいアイデアだったし続けてればねえ

  10. トロ周りに関してはに色々物議醸せど、勿体ない事した感がどうにも否めないんだよなあ

  11. 古いついでに言うとDSでポストペットのゲーム出てたな

  12. 御用達雑誌にしては珍しく死体蹴りしたな

  13. 厨二病というものが存在してだな

    このコメントへの返信(1)
  14. 日本の猫の日が2月22日だからかねー

    このコメントへの返信(1)
  15. 俺だってPS買ってたころもあったし、SCEではトロ一番好きなコンテンツだったからグッズも買いまくったもんだけどさ…
    個人的には、トロに関しては目覚まししかり、トロ・ステーション然り、VitaのPSO2でもアバター配布したりちょこちょこやってたから頑張ってたとは思うんだけど、いかんせんPS3とVitaが大ゴケした影響でSCEがなくなって、国内のゲーム部門の信用がなくなったのが最大の原因じゃん?でもまだゲーム諦めきれないところでアメリカが「俺、やりましょうか?業界1位の国なんでwww」って再起したのがSIEじゃん?そりゃ1位で売れるゲームにシフトすれば洋ゲーばっかりになるし、トロみたいなキャラいらんわ、ふんわりゲーしか作れない上に失敗2回もした日本のゲーム部門系は金食い虫だから捨てようぜってなると思うわ。
    今でもトログッズ出せば俺含め買う人それなりにいるとおもうけど、多分SIEの理解得られないから宣伝やら出来るほどの予算もらえねぇと思うし・・・無理だろなぁ。

    このコメントへの返信(1)
  16. めさまし、ヘキサゴン、誰にも答えられないタイトル 
    うっ頭が

  17. >>昭和のサンリオキャラが今の子に受けてるみたいなノリで復活ワンチャン無いか?

    ジャパンスタジオも解散してSIE側にやる気ゼロだからなあ…
    アプリもサ終して触れる機会すら消滅したしもう無理だろう

    このコメントへの返信(1)
  18. > 任天堂色を嫌ったライト層

    絞り込み検索で絞り込み過ぎるパターンの奴だw

  19. どこでもいっしょ大好きだったんだけどなぁ
    ソニーに殺されて残念だ

  20. そもそもPS4か5でみんゴル、ぼく夏の新作が発売されなくて
    Switchで形を変えて発売されたことを恥じろよ

    このコメントへの返信(1)
  21. まあ、ブランド潰れた理由は社内政治なんだろうなぁ……
    で、ブランド奪ってやったと思ったら、それを作り上げてきたノウハウがないもんだから当然維持できなくて終わると。古今東西、成功したがゆえに内側の権力争いだけに熱心になった組織によくあること。
    当然外部も手をこまねいてみている訳がないのでその間に容赦なく組織自体の力自体を削られていくし、なんなら削られた責任を政敵に押し付けて更に権力争いに集中したりする。ダメ組織の典型ですわ

    このコメントへの返信(1)
  22. もう今の子知らんやろ

  23. 当時無かった言葉無理矢理当てはめてもな
    単にSFCからそのままスライドしてるだけだ
    だから風向きが変わると死んだ

    このコメントへの返信(1)
  24. サンリオは歴代キャラ人気を維持しつつ常に新しいキャラ生み出してるからな
    所詮ソニーには無理だった

    このコメントへの返信(1)
  25. 死んだ子の年を数えるな

  26. みんゴルはちゃんと新作作ったけど以前ほどは売れなかっただけなんだ…
    初週10万本、累計21万本(廉価版コミ、メディクリTOP1000より)
    今のPSならスマッシュヒット扱いしてくれそうな売上だけどさ

  27. 22周年とは言うがコレいつ頃まで生きてたっけ?

  28. 今はJAPANスタジオさえ潰されるんだぞ

  29. 当時に言葉がなかっただけで
    中高生辺りの年齢が背伸びするのは成長段階では普通の話
    中高生が「中高生にもなってマリオって子供っぽい…w」というのは健全といっていい

    任天堂はその辺の子供にちょっと毛が生えた程度の層はあまり得意じゃない
    というか、単にそういう限られた層向けは二の次にしてると思われる
    で、PSがその層を主に取ってたのは事実

    今じゃスマホに取られたけど
    中高生のスマホは親からタダでもらってるからハード買う必要ないし
    ソフトも無料で可愛い子/イケメンがいっぱい出てくるものが遊べるからな

    このコメントへの返信(1)
  30. おいおい腐ったキャラにばっかかまけてないでクソニーさんが一生懸命考えて産み出した(つもりの)ゴンじろーって(もろパクり)キャラを忘れちゃいけないやろ?
    キッズの星になるハズやったキャラやぞ、既に腐りかけとるが。

    このコメントへの返信(1)
  31. 漫画は打ち切り、アニメは終了、アプリもサ終、CS向けには一本も出てない
    既に死んだIPですわ

  32. あーなるほどw
    猫の日かぁw

    このコメントへの返信(1)
  33. サンリオはキャラクタービジネスの売上ランキングが世界でもポケモンに次いで2位だからねw
    ソニーとは格が違うw

  34. psの顔って事はファミ通は遠回しにps○んでるって言ってるんだな

    このコメントへの返信(1)
  35. 法事ごっこやる前にすることがあるやろ・・・

  36. 「中高生にもなって~」はゲハが作り出した言葉だぞ
    大体そんなこと言ってたらサルやどこいつとかどうなる?
    あれが任天堂卒業した年代のやるゲームか?
    当時はそういった「全年齢向けゲーム」が出てたからPSも買われてたんだぞ

  37. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtVClSxJ0
    トロは売り方次第では化けてたはずなんだけどな
    なんでキャラクターの取り扱いが雑なんだろ
    トロ・・・ご冥福をお祈りします

    だから化けて出たやん…

  38. 7月「えー(´・ω・`)」

  39. 2年くらい前の企業対抗スマブラ大会の時、SIEチームがトロのヌイグルミ持って応援に来てたのちょっと泣けたわ。
    社内政治の結末とは言え、まだトロの事を諦めきれないって気持ちが滲み出てた。

  40. 三代目(この場合はPS3)が会社を潰すの法則を乗り越えられずにSCE(日本人主導)からSIE(外人主導)に代わった時点で我々の知るPSは実質〇んだようなもんやぞ

タイトルとURLをコピーしました