なんでお前みたいな一般人が勝手にFF作ってんだよ
お前が勝手にドラクエや桃鉄作るか?サガやニーア、ゼノギアス作るか?
ナウシカやエヴァ作るか?男はつらいよ作るか?
お前がやってるのはそういうことなんだよ
勝手に他人のゲーム作るなバカ野郎
スクエニに権利があってもお前にFFを作る権利なんてないんだよ
坂口でもない一般人の分際で勝手にFF作るなバカ野郎
どうしても作りたいなら坂口を総指揮に立てろよ
坂口のとこに行って「FFの制作総指揮に立ってください」
「クロノトリガー2の指揮を執ってください」って頭下げてお願いしろボケ
坂口の指揮以外でFFを作るな
坂口を追い出してFF委員会とかいう誰も責任取らなくていい都合のいい体制作りやがって
日本を乗っ取って破滅させた旧軍みたいだな
底無しの無責任体制
FFが国民的RPGの座から完膚無きまでに脱落した理由は
お前ら坂口以外の一般人がトップに君臨して勝手に作り続けてきたからだ
もう結果が出てんだよバカ野郎
坂口が映画を作ったことによるFFブランドの毀損なんて微々たるもんだ
ゲームとしてのFFブランドの毀損は全く無かったと言っていい
それより坂口を追い出して、お前らうんこがFFを乗っ取って
20年も牛耳ってきたことの方がはるかにFFブランドを毀損した
坂口が率いてた時のFFは間違いなく国民的RPGだった。国民的ゲームだった
ドラクエに追いついて一気に追い抜いたわ
それが今はどうだ?
2022年、FFを国民的ゲームなんつったら笑われるわバカ野郎。失笑だ失笑
国民的RPGですらなくなったわ。完全にな
90年代からは想像もできないほど落ちぶれた
なんでお前は自分がFFを作ってもいい人間だと思ってんだよ
何様だバカ野郎。一般人の分際で
その歳で自分の足で立たず歩かず。坂口は20代の頃から自分の足で歩ってんだよ
お前ら高齢者や初老になって他人のふんどしで相撲取ってんだぞ
残尿垂れ流す歳になって他人のIPに寄生して恥ずかしくないの?
坂口でもない人間が勝手にFFを作るな
坂口さん落ち着いて
坂口は追い出されたんじゃなくて逃げ出したんだろ
アイツの自己満足のためだけの映画製作が原因で行われたFFシフトとか言う愚策で
一緒にスクウェアを大きくした仲間たちから働き甲斐を奪って任天堂の小間使いに落ちぶれさせて
リーダーとしては優秀だがクリエーターとしては最下層
まとめ役が仕事なのに勘違いして旧スクウェアを崩壊させた戦犯
それが坂口博信という男
これはヒゲに限ったことではないし野村でも他の人でもそうだが自分の好みではないからって叩く奴は碌な奴いないだろう
FF病ですね
何を言いたいのか支離滅裂過ぎて・・・
吉田は割と最近なんとかショーの対談で見た
北瀬とかも前にどっかで見た
で坂口さんは君たちが作るんだから好きにすればいいって言ってるらしいね
古参の開発メンバーだしなあ
自分に続く人を作っていかないと歴史は終わってしまう。
坂口さんはそこをよくわかってるんだろう。
前に京都のbitサミットで、ちょっとだけ版権が使えないこと愚痴ってたけど
そこは会社つぶしかけたんだから仕方ないね
今後も結局そいつら中高年の価値観やセンスや指揮で作られる
そろそろ「若手スタッフのアイディアで」みたいな発言して印象操作戦略もしだす頃かもね
に偏って人気があるってつくづく感じたしな。
今の20代前半から下の子たちはFFに全く興味無い・・・
そりゃ当然先細るし
いい加減しがみつくのやめたら?とは思う。
BOφWY〜’90年代V系が好きそうなオッサンおばたん達に支えられてるからね‥
ガンダムと同様、コンテンツとしてもう古いんだよ
野村は
上に優秀なPがつけばまだ全然いけるよ
職人タイプの人間も煽てて芸術家に育てたアホどもが悪い(´・ω・`)
ドッターとしては最高レベルだと今でも思ってる
今のソニーにも近いものを感じるが 買収や事業の多角化を狙ってデカクするしかないんだわな
でも和田のインタビュー見てると
誰かがリストラを敢行しなければならない状況だったがリストラすると有能な人材から抜けていくから慰留が最初の仕事だったとか言ってたし
もう和田就任時点で優秀な人材はスクエニに見切りつけてたんじゃないかな
つーか
スクエニになってから面白いゲーム出してないし
あの当時の採算度外視のイケイケスクウェアだから良かったんだろ
エニクスは、分けて欲しいなぁ草
頑張ってる方だと思う。
DQ好きで補正入るけど
これからはそういう世代がコアゲーマーになるわけだし
FFはもう戦略ミスというか、舐めてのんびりしすぎたね
これって別に、新作がおもしろければ今後の世代もついてくるだろうけど
少なくとも思い入れや愛着で購入してくれる層はもういなくなるって意味だからな
ってことは、本当に中身がおもしろくないと新規ユーザーが取り込めない
そして、愛着等に頼らずに中身だけで勝負するのは、正直スクエニがずっと避けてた戦い方
だから不利
その癖FFの名を冠したソシャゲを乱発しては短期間でサ終の嵐でイメージ落としてるしな
FFにいいイメージ持ってるのなんてPSにしがみついてるおっさんだけだよもう
今のFFはどこに向かって進めばいいのか目的地のわかってない状態
この辺は優秀
今は無関係な別物
もう帰って来ないんだ
若者にとっての昔のFFが今のApex、Fortniteポジであって
発売スパンが長かろうが短かろうがあの時代錯誤な作品テイストで流行を維持できたかあやしいところではある
小学生ならなおさら親にねだったり小遣いで買うゲームかって感じだし
まぁ2世代もいるかもしれんけど
その点フロムなんかはパブリッシャーを転々としながら上手くやってるな
俺がFF10-2クリア直後のあの頃に感想書かせたら多分ほぼ同じものが出来上がりそう
10-2で卒業して今では何の感情もないわ、ラーメン屋とかのネタもvipの糞スレと同じノリで楽しめちゃう
サントラとかカードダスとかコーラのボトルキャップとか集めるくらい大ファンだったのにな
コメント
???「もういい!もうたくさんだ!FFを破壊する!」
うーん多分ね、坂口氏はまったくのまるで関係なく落ちぶれてたよ
だって周知のとおり氏は自分で逃げただけだし”何よりも、彼は引退した訳でなくその後も様々なIPをちゃんと立ち上げて、その上で成果を残せてない”わけだから
これは堀井氏にも言えるのかも知れない、もしドラクエから退いていたら同じ結果だったと思う
今辛うじて11が年配層の支えを受けてるがドラクエ名だけ、あるいは堀井氏だけになった新規IPは現代層には通用しない
主な監督が宮本氏、青沼氏、藤林氏と代が変わっても功績を残してるゼルダとの違いはブランド力だけではダメ、クリエイター依存だけでもダメ、そのどちらもが変わろうともその意識自体がしっかりと次代に受け継がれてないと別の何かにしがならないんだと思う
司令官ネタが解る人間が何人いると思っているんだ…
坂口も坂口で世界観構築に大きく貢献したシナリオの寺田憲史をⅣ以降居なかった者みたいな扱いにしてるからな リスペクトも何も無く一切名前も触れられる事の無い存在にされてる
過去を語るときもデザイナーや音楽やドッター、プログラマーは触れられても寺田さんだけは徹底徹美触れないw
それは徹頭徹尾(てっとうてつび)だね
はずかちいw
これから春になるって思うと胸が熱くなるな
一体どれほどのキチGKが見れてしまうのか…
野村はドッターでは無いしドット打ったことも無いよ
描いた絵を元に別人に打たせて「自分が描いた」と誤解させる事いっただけ
FF4~6もそうだし、その後の携帯機リメイクでも野村はドット打ったこと無い
そういやFF6ラスボスデザインも別の人だったのを後年スケッチしてそれを見せて「自分が(この写しを)描いた」といって「彼がデザインしたんだー」と誤解させてたな
そういうヤツ
おまえ前にもいた野村アンチだろ
ディレクターの話なのにデザイナーの代わりはいるとか全然的外れなことを言ってた
しかも野村だけの問題じゃないってレスつけられまくってた
その写しを自分がデザインしたと言ったソースは?
マトモなソースも無しに”盗作野郎呼ばわり”してるわけじゃないよな?
先ず大きな勘違いとして、FFが国民的ゲームだったことは無い
ゲーム好き、RPG好きの中で最大知名度を誇った事はあるだろうが、一般層への認知はほぼ無い
国民的ゲームと言うジャンルならマリオシリーズやドラクエシリーズの様なライト層や
一般人でも認知している物でなくてはだめだ。最近だとあつ森がこの先も売れるようならあり得る
FFを国民的と言えないというのは評価が厳しいんじゃねえかな
日本のゲーム史においてシリーズとしてはトップ4に入ると思うよ
少なくともファミコンからPS2辺りまでのネットゲームが本格的に始まるまでは
例に挙げてるマリオとドラクエが抜けてたけどそれに次ぐ3番手が間違いなくFFだった
ポケモンは総合的に見ればFF超えてドラクエにも並びそうだけど
あれはゲームというよりアニメによるところが大きいからゲームと言って良いかは意見が分かれると思う
いや、FFは3までは知る人ぞ知る名作
4、5、6でゲーム好きを虜にして、
7、8で一般人にも普及したが、
あくまで7、8の一発(二発)屋
その後は8が大不評だったため世間的には7(のキャラクター)しか残ってないよ
FFは国民的ゲームではない
90年代ビジュアル系ロックバンドみたいなもの
逆にFFが国民的と言えなかったら他に何がある?
ゼルダはFF以上にゲーム好きに限定する感じだし
ストⅡとかバーチャとか瞬間最大風速で勝ってたのはいくつか有ったけど認知度としては弱い
国民的ソフトと言ってあと該当しそうなのはせいぜい桃鉄とテトリスくらいしかないと思う
ただ、個人的に桃鉄・テトリスを国民的ソフトというのは違う気がするしなんか嫌だ
上の人も書いているだろ?マリオとドラクエが抜けてるって。ならその2つが国民的だろ。
3番手だから国民的じゃないと駄目なのか?なら何番手まで国民的に入るんだ?
ほんとそれ
国民的ゲームはマリオとドラクエとポケモンだけ
8が大不評は大嘘だな
一般紙にまでゲームの内容が話題にされたのは8、7ではない
FFは鬼滅に対する呪術みたいなポジションだった
常にドラクエやマリオに売上で負けていたが
確固たる地位は確立していた
これもまたFF病って奴なのかね
会社を大きくすると大体製品のクオリティは下がります、原因の大半は現場に責任者がいないからです。大きい会社の偉い人は権限(納期や予算)は押さえておきたいが現場で話をしても何もわからないからです。任天堂はまだ現場に権限が残されてるようです。
PS2GC世代の頃にスクウェアから独立して任天堂傘下になったモノリスが「(ゲームの作り方が)SFCの時代のレベルですよ」だめ押しされてたけど、
スクウェア本体はゲーム製作体制を刷新する事が出来たのか?
出来て無いからソフトの発売間隔がドンドン延びついったのだと思うんだが。
無駄に文が長いけど昔のFFが好きだったってことはわかった
俺もそうだったから気持ちはわからなくもない
同じこと言う気はサラサラ無いけど
本文にも書いてあるけど、二十年前の俺を見ているようだw
10-2にキレてたなあ俺
懐かしいわ
新年早々頭おかしいやつがいるな
残念なことに年末までこんな調子なんですよ…
ゴーサインを出したソフトメーカーに言え
お手本のような怪文書ですね
じゃあヒゲがMistwalkerでFFに匹敵するタイトルを作ったかというと・・・
良くも悪くも時代の寵児でしょFFって
スレ主みたいな無駄にプライドの高いひきこもりは
こんな長々とした上から目線の演説を大衆の前で一席ぶってみたいという憧れがあるんだろうなw
実際にやったら早々に噛んでグダグダだろうけどw
なお世代交代しなかったドラクエは12で打ち切りがほぼ確定した模様
いつまでホスト路線続けるんだよ
北瀬とか鳥山の名前出しておいて初期を支えた田中や石井に触れない辺り露骨やなw
任天堂側の人間になったから触れたくないのかな?w
FF6のメイングラフィッカーがモノリス高橋というのもなw
まるでEVE the LOST ONEやった直後のワイみたいや…本当に好きだった物が冒涜されるとそんな気持ちになるのはよく分かるぞ
ブレワイとff15の対比が全てを物語ってるねw
ffも当たり前を見直して世界で評価されるIPに生まれ変われればいいけどw
俺の中では坂口がまだいたFF7の時点で終わってたから何を今更感しかない
これだけの熱意があるってことは元FFファンでほぼ間違いない
アンチはファンの成れの果てってやつな
坂口から奪い取った野村ファンタジーが総選挙で全作アレなことになってて不満が爆発したってところかな?
それはそれとして、坂口は悪いところもたくさんあったけど、FF生み出した功績もあるからな
FF5好きだから嫌いきれないわ
坂口が作り、そして壊した。ただそれだけだろ。そして名前という骨組みだけになったFFから新たにビルドしてFFを作り直したのが野村という存在。それがいいかどうかは知らんが、とりあえず野村がFFを作らず新たなシリーズにするという選択肢を取ったらFFは消えてるだろう
和田元社長の書いた記事だと、坂口は映画終わった後ハワイから月一戻ってくるかどうか程度になり
彼の承認が必要な事項がまるで進まなくなってたとある
坂口自身でFF製作から離れたのに今さら口出してきてもってなるだけだろうな
「クロノトリガー2の指揮を執ってください」って頭下げてお願いしろボケ
これだけでただの老害ってわかるのほんと草
FFの映画はスクウェアには本場ハリウッドの最先端CG制作技術が、映画界には湯水のように使える潤沢な資金で新技術開発と双方に利点があった
出来上がったのは訳もわからんどの辺りがFFなのかさっぱりな代物だったが…
FFはDQと違って常に新しい事、新しい世界、新しいシステムに挑戦していったRPGの2番手(挑戦者)だった
DQ1はお姫様を救い国を救うまさに王道、FF1はお姫様を助けるのがわずか数十分のプロローグでしかなく、その先に広がる冒険の物語
常に新しいものを求められ、そして提供し続けていたのに続編だ〇〇シリーズだなど安易に多方向へ展開し始めたのがFFの凋落の始まりだろ
新しいことをやるなら新規タイトルとして始めるべきだったし、FFというネームバリューに頼りすぎて色々雑になりすぎ
FFは世界観が一般的に受け入れづらくなってるのも国内で人気が落ちた理由かな
それとテキストもユーザーも歳を取ってくるとずっと堀井節のドラクエとは違い合わなくなっているんだろう
当時のユーザーにとってドラクエはずっとドラクエだけどFFはそうじゃないって感じ