1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zI+oabiBr
シューティングもそうだろ?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zI+oabiBr
格ゲー復権の鍵はそこにある
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jsQSOEO0
スマブラ「???」
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zI+oabiBr
横画面はスマブラに任せて、格ゲーもTPSみたいな路線に進むべき
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZW2fgaGxd
>>4
アームズやん
アームズやん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zI+oabiBr
>>7
アームズがあるからよくねではなく、アームズみたいな路線を見習うべきって話なんだが
アームズがあるからよくねではなく、アームズみたいな路線を見習うべきって話なんだが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pxyXQSJ7a
>>9
あれ格ゲーなん?そもそも
あれ格ゲーなん?そもそも
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZW2fgaGxd
鉄拳が衰退タイトルより元気ならそれを言う権利はある
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HrVOzUy4a
それ格ゲーじゃなくね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUBZcArA0
でもJRPGより売れてるよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EjINf+5+M
タイマンは下手くそが勝てない構造なのが問題だから奥とか横とか関係ない
今までの実績のリセットという点は一時的に意味はあるけど
今までの実績のリセットという点は一時的に意味はあるけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltKoWt34a
はじめの一歩みたいにする?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ucYFrCkna
バーチャロンとか
ファイトナイトラウンドとか
あるよ
ファイトナイトラウンドとか
あるよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rNDhxJCe0
サーバーに大量のゴーストデータを保管してそれと対戦するゲームでいいんだよ
リアルタイムでマッチングさせようとするからすぐに廃れる
リアルタイムでマッチングさせようとするからすぐに廃れる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2C7zgnWpM
一人で遊んで楽しいゲーム作れ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7O5L9R/0
2P位置で反転しなくなるMODが新鮮に感じた
つまり常時おケツが見れるということ
つまり常時おケツが見れるということ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xcDcCpiu0
縦画面のゲームなんてシューティング以外にある?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:no2gCx7O0
カスタムロボ新作マダァ?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ucYFrCkna
今こそエアガイツを復活させよう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lV73ZjIla
格ゲー=横画面だから結局格ゲーが飽きられたってことでは
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXdFE0hOM
格ゲーってパッションでやるゲームじゃないんだよな
ロジカル過ぎて人を選ぶんだよ
ゲームの練習とか良く言うけど格ゲーの場合は修行と呼ぶようなことが求められるし
ロジカル過ぎて人を選ぶんだよ
ゲームの練習とか良く言うけど格ゲーの場合は修行と呼ぶようなことが求められるし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTFouDp50
そもそも最初からそんなに面白いと思われてなかったけど
二人以上で遊べるゲームがほとんど無かった時代だから重宝されてたってだけだと思うわ
二人以上で遊べるゲームがほとんど無かった時代だから重宝されてたってだけだと思うわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zWyvRDChM
ついにセガのダークエッジをリブートする時が来たか(来てない)
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YWhilftLr
最近ではカービィとか色んなゲームが3D化していくなかで、なんで格ゲーだけ未だに2D至上主義みたいになってるんだろうな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcQsvmWz0
>>34
3Dにすると距離感がつかめないんだよ。
カービィもインチキ当たり判定方式で当たりやすくしたし
アームズは伸びるパンチで距離感がわからなくてもいいようにした。
格ゲーを3D化するにはそういうメカニズムの進化が求められる、が、上手いアイデアが見つからないんだろうな
3Dにすると距離感がつかめないんだよ。
カービィもインチキ当たり判定方式で当たりやすくしたし
アームズは伸びるパンチで距離感がわからなくてもいいようにした。
格ゲーを3D化するにはそういうメカニズムの進化が求められる、が、上手いアイデアが見つからないんだろうな
162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bleaVs8f0
>>40
ガンダムのVSシリーズは距離感が掴みやすいし、操作感もしっくり来るんだけど何が違うんだろうな
ガンダムのVSシリーズは距離感が掴みやすいし、操作感もしっくり来るんだけど何が違うんだろうな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sMnuM+6Y0
ポッ拳は上手く3Dと融合してたし知名度も高かった
問題は格ゲーだからポケモンでもやってもらえないというところ
問題は格ゲーだからポケモンでもやってもらえないというところ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lV73ZjIla
>>35
正直鉄拳よりおもろかったわ
正直鉄拳よりおもろかったわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WWj/wWYzM
画面構図の問題ではないよ
一般的には平面構図の方が初心者にもウケやすく、立体構図の方が難しいと感じがちってのは言われてきた
(主に操作の問題が大きいと思う)
まぁ最近は逆転してきた感があるが
ともかくもずっと平面構図のストファイライクや2Dスクロールシューはかなり前から人気が無くなってる訳なので構図の影響ではないよ
コメント
正論がスレタイに入ってて正論だったことないな…
そりゃまとめサイトのスレタイの正論とか朗報とかはぶっちゃけ書いてあるのの逆が正解やし
元スレからついてるのはまとめサイトのせいじゃないけどな
結局は子供がやるかどうかだからな
今やってるのだって基本子供時代にSFやった世代だろ
そういう間口をいかに広げるかってのをしない限りこの先もずっと先細りだろうさ
ゲーム内容とかシステムとか割と些細な問題だからな
いかに新規客を途絶えさせないか
いかに子供世代(将来の客)の知名度上げていくか
そこが重要
バーチャロン復活できんかったやん
努力が恥ずかしいって思ってる世代に対戦というか勝負事はむりだろ
格ゲーはこういうこと言う老害がふんぞり返って居座ってるから誰も近寄らないだけ
「努力すればいいのに…」と簡単にいうが、努力を継続するには何かしらの目標がいる
残念ながらゲームをするうえで目標立てる奴は少数派
もう一つ言うと、「努力が
恥ずかしい」なんて思ってる奴はただのすっぱい葡萄やぞ
ネット社会になって簡単に「上には上がいる」ことに気付けるようになったから努力するのを諦めた奴の言い訳よ
たかが暇潰しに努力ってwww
だから格ゲーは廃れたんだな
ぶっちゃけたかが暇つぶしごときに努力を強要される時点でめんどくさくね?
しかもそれをめんどくさいっていうだけでお前みたいな上から目線の低能がイキってくるし
そりゃわざわざ選んでやらんよ
努力が恥ずかしいっていうか
いい年したおっさんがゲーム努力してかっこいいとか思ってる方がやばいっす…
現実の方で努力するのはともかく
そもそも努力が前提っていう考え方こそおかしい。
ゲームというのは楽しむもの。
もちろん苦労する対価で得られる楽しさも解るが、楽しくないことを続ける道理は基本ないからね。
格ゲーは競技寄りすぎる
エンジョイプレイがない
とりあえず遊んでればある程度動かせるようになるというものでもない
最初はつまらなくて当たり前で自主トレ必須なんてゲーム続ける奴は少ないよ
格ゲーは結局のところ対戦でないと真価を発揮出来ない構造的な欠点をどうにか出来てないよね
だいたいのゲームは対戦しなくても楽しめるモードを用意してるのに格ゲーはそれが出来ない
それにゲームとしてもスト2から革新的な進化ってのはしてないようにしか見えない
楽しさの提示がずーっとなされてないんだからそりゃ下火になるしかない
最近の格ゲーはストーリーモードを目当てで買ってる方が多いって言うデータも有るけどね
まぁやり込み勢は最終的には対戦になっちまうけども
ブレイブルーはストーリー面白かったからな(アニメは端折ったり変なアニオリ入れてたから知らん)
だって対戦する気なかったらストーリーモード目当てに買うしかないじゃん
問題はそのストーリーモードが相も変わらずプレイアブルキャラを1対1で倒していくだけのクッソ単純なゲームにソシャゲレベルのストーリーを乗せただけのレベルってことだ
RWBYキャラ目当てでクロスタッグバトル買って久しぶりに格ゲーやったけど、相も変わらずそのレベルで呆れた
BBTAGは最近の中でも特にストーリーが手抜きで適当って言われてたからそりゃ運が悪かっただけ
ストゼロ3でも多人数バトルでレベルやスキル上げていくモードは有るし他のブレイブルーでもほぼ毎回似たようなモードは有る
自分が無知で知らなだけなのにたまたまやったタイトルで全てを知ったかの様な言い方するのはファンボと似たような思想なのでやめた方が賢明やなw
そもそもゲーム自体が根本的には上手い奴が自分よりヘタな奴を合法的に見下せるものでしょ
対戦対人ゲームならよりそれが顕著
だから最終的にその自身が見下す側に立てる前提な人たちしか寄り付かなくなるってのもある意味進化の袋小路としては妥当なんよ
対戦がメインのゲームなんて今の時代山ほどあると思うけど しかも人気だし
工夫しようとすると格ゲーおじさん達が
「こんなの格ゲーじゃない!」とか言うから…
おっさん連中は自分が常勝できなくなるような新機軸のゲーム嫌いだからな
年齢的に一から努力する気力がもうないのはわかるけどw
その工夫がしょぼいからそれを押し切れない
いにしえのシューター自分、格ゲーの話題のたびに何故か古傷が抉られる
STGゲーマーはそこ通り越して古典芸能のファンみたいになってるじゃん
「やあ○○さんとこの新作ですか」
「やはり○○年の○○は傑作でしたね」
STGは一万売れればペイできるって自分を慰めてればいいのでは?
2Dで完成されちまったからな
人間の処理速度に限界がある以上大きな発展も望めんしな
体感型みたいなのが気軽に家でプレイできるようになればワンチャンあるかなぁとかは思ってるけど
そう言ってミリオン行かないようじゃ出さない方がマシってのを真に受けた結果が
海外大手のAAA病だったりスクエニのFF病だったりだがな
一方小規模で頑張るインディーズが盛り上がってるというね
とりあえず古今東西あらゆるゲームをFPS視点・オープンワールド・オンゲにしようとする連中なんとかならんめんかね?
やる側が結局画一的なゲームしか出来なくなってるのは退化してるって事に気づかないと
流行りとはそういうもんだし、次の流行まで続きそうだけど、格ゲーの衰退とはまた別の話でしょ。
2Dだから3Dだからって思考がアホ
悪魔城のGBAコレクションやったけど普通に面白いし
FPS視点のものがあったのも知らんのだろ
エアプ民が言ってることは既に格ゲー界では通ってきた道なんだよ
主張に関連性がなく
結局何が言いたかったのか
ブシドーブレードに主観視点モードあったなあ
横とかじゃなくて、もっと実力上位相手にもワンチャンある要素が必要なんだろ
エペもヴァロもそうだし
そもそも格ゲー界隈は上級者様や開発側すら
ぶっちゃけ上位が下位にラッキーや偶然で負けることを許容したくないって愉悦にあふれてるもんな
そういう要素はそれこそ上級者同士のつばぜり合いの中でしか生じて欲しくないって思想で、それ以下の人たちはそもそもその次元にたどり着けないしたどり着かなくていいから黙ってサンドバッグしてろってのが露骨すぎる
そりゃ普遍性ないよ
それは流石にゲーム性が違いすぎる
格ゲーやってる勢はすげぇ顔真っ赤にしてスマブラは格ゲーじゃないって否定してくるよなwあれなんなんw
自分たちが勝てないからじゃないの?(ハナホジ
スマブラは格ゲーとは違うからって言うスマブラユーザーもかなり居るけどな
それはカズヤの使い方で桜井さんが説明してたのが分かりやすいな
格ゲーは「間合い」のゲーム、スマブラは「座標」のゲームってやつ
スマブラの方が圧倒的にプレイスキルが高度で売り上げもケタ違いだから
基本的にただの嫉妬や
>>162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bleaVs8f0
>>>>40
>>ガンダムのVSシリーズは距離感が掴みやすいし、操作感もしっくり来るんだけど何が違うんだろうな
vsシリーズは基本的に射撃で戦うし格闘は相手に追尾していくんだから全然違うだろ
FPSと違ってガンダムvsの射撃は『リーチの超長いパンチ』みたいな処理だからね
だから撃ったのを回避できるしエイミング要素も不要(あっても面白くならない)
個人的にARMSはその本質をストレートにビジュアル化してるあたりセンスキレっキレで大好き
気軽に対戦できないからじゃない?
オンライン対戦やるにしてもランクの昇降を気にして馴れたキャラしかさわれなくなるし
オフラインで友達とワイワイ遊べるようにコントローラーはデフォで二つほしい
一番格ゲーやってた世代のほとんどがもうやってないってのが答えだよな
確かに昔はよく格闘やってたなぁ。
初心者にも体験できるランダム性が無さすぎるせいかな。麻雀くらいはあった方が良いと思う。
PSPの頃からあった3D格闘
今いくつ生きてる?
ストイックにやりこまないと強くなれないのに、やりこんだところでキャラ差を覆すのが難しいゲームだからなあ
プロゲーマーの方々がバージョン変わるたびに最強キャラに群がってくのには哀愁すら覚える
eスポーツ化するなら対戦画面とは別に観戦画面を用意してもいいのかなとは思う
当時格ゲーやり始めた頃のモチベは相手に勝ちたいって感情だけだったわ
勝負事なんていろんなものがあるけど出会ったのがたまたま格ゲーだった
ソウルキャリバーはじゃんけんだから面白いよ
やっぱりゲームは基本新規ユーザーをいかに取り込めるかにかかってるって事だな
少なくとも今格ゲー界はそうは見えないし閉鎖的に見える
今こそ、パンチアウトの復権を!
あのシステムで対人戦やりたいよ。
むしろゲームでわざわざ現実にいくらでもある自分視点にする理由が分からん
横画面でやらせろ
カプエス2とスマブラSPで完成してるから新規格ゲーが生まれにくいだけ
どんなジャンルでも共通するスキームと変化のある部分があるけど
格ゲーは変化の幅がダントツで小さいジャンルだよね
その上、頭捻って工夫したり組合せを模索したりというよりは、
ひたすら練習してPSを高めるストイックなジャンルだから
新規はやっても下手したら苦痛だよ。変わり映えしないことを延々やるっていう
もちろんハマる人はいる、けどそういうゲームの大部分を占める過程を
楽しめてるんだろうかと。新規取り込みは、変化を付けることと
カジュアルプレイを可能にすることにかかってると思う