1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NeKDWbaqa
スマートフォンの普及でゲームのプレー環境に変化が生じ、家庭用ゲーム機の存在意義が問われている。家庭用ゲーム機の将来をゲームライターが一問一答形式で解説する。
[河村鳴紘,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2207/22/news201.html
[河村鳴紘,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2207/22/news201.html
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKkkV38/0
スマートフォンというより、PCゲームの存在だろう
日本ですらPS5が全く市場に存在しないこの2年で、一気に300万人もの日本人がSTEAM利用を開始した
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68KdKuhN0
まだ必要
いつかは無くなる
いつかは無くなる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1iNcrqD0
家庭用ゲームの存在意義というか、
ソニーのゲーム機の存在意義が問われているだけだしな。
ソニーのゲーム機の存在意義が問われているだけだしな。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68KdKuhN0
まぁ保って次々世代までだと思う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytbXBd/4p
珍しくまあまあ正しいこと言ってるな
スマホゲームは別物
タッチ操作、基本無料しか流行らない限りは別の娯楽と認識すべき
スマホゲームは別物
タッチ操作、基本無料しか流行らない限りは別の娯楽と認識すべき
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDeN9N/vd
>>8
別物…なんだけど毎月娯楽費食い合う競合関係なのは間違いないからな
そもそもTVゲームとスマホゲームが別物だと思えるのも両方触った人だけで
子供の頃からスマホゲーしか触ってない人には違い伝えられないし
別物…なんだけど毎月娯楽費食い合う競合関係なのは間違いないからな
そもそもTVゲームとスマホゲームが別物だと思えるのも両方触った人だけで
子供の頃からスマホゲーしか触ってない人には違い伝えられないし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgX2ys2h0
やりたいゲームがなくて、取り敢えず有名なゲーム機買って話題のタイトルやるぞっていうPSを支えてきた主体性なし暇つぶし勢はスマホ行きなのでPSだけ客が居なくなって辛いな
箱も任天堂もやりたいゲームの為にハード買う層だからゲーム出せば着いてくる
箱も任天堂もやりたいゲームの為にハード買う層だからゲーム出せば着いてくる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVMyVFo0a
ゲームやると本体熱々になるのをどうにかしろよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxPOL9sHd
スマホの操作性はファミコン以下なのでCSの代替足りえんのはSwitchで証明されたからな
随分と時代遅れの記事だ
随分と時代遅れの記事だ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0z+EcHGM
>>12
みたいな記事を読まないやつをあぶり出すスレか
みたいな記事を読まないやつをあぶり出すスレか
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0kfIG0a0
>>13
私は苦痛を我慢して記事を読みましたが12さんと全く同じ感想です
スイッチがヒットしてスマホの普及でCSが衰退するなんて誰も言わなくなったのに
今更こんなこと言い出すなんて10年古いですよ。
「プレステならグラで差別化できる」も10年前によく出た話じゃないですか。
でも差別化できるはずのPS5はソフトが売れず特に日本では虫の息です。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrLFDd66p
まだ数世代は持つだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2idQ0E4p0
河村メーコー久しぶりに見た。
最近仕事激減してるよな河村
最近仕事激減してるよな河村
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0Me38JV0
>>15のこと?CSのこと?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/XdYjoy2d
いつかは無くなるかもね
でも、今日じゃない
でも、今日じゃない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIGc8/Tv0
最低でも全部マルチになってPC対応にならないとな
それまではやりたいソフトのあるハードは買わないといけない
30年以上前から同じことを思ってるが淘汰されるプラットフォームはあってもそう変わってない
それまではやりたいソフトのあるハードは買わないといけない
30年以上前から同じことを思ってるが淘汰されるプラットフォームはあってもそう変わってない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fCZEkBeT0
スマホとCS機は分けて考えるべき
以前クロスプラットフォームでスマホのゲームと
とある携帯CS機のゲームを開発出来るようにした環境があったけど
そのCS機もスマホも壊滅的なダメージを受けて
CS機に至ってはシリーズが終わってしまう結果となった。
あいつらを一緒に考えてはいかんのだ
以前クロスプラットフォームでスマホのゲームと
とある携帯CS機のゲームを開発出来るようにした環境があったけど
そのCS機もスマホも壊滅的なダメージを受けて
CS機に至ってはシリーズが終わってしまう結果となった。
あいつらを一緒に考えてはいかんのだ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SGj/rlcn0
スマホゲーやり始めたらCSなんかやらんくなったわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIGvxvHp0
市場規模だとスマホ>CS>PCだけど
スマホが伸びたぶんCSが落ち込むわけじゃないからね
スマホが伸びたぶんCSが落ち込むわけじゃないからね
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhL6+YAFa
>>22
映画がほとんど1-2時間で収まるように作られているのと同じように
ゲームもスマホ、switchとハードもソフトも軽快なものが好まれているようだな。
重厚長大なAAAを大きなゲーミングデスクトップパソコンでプレイするのは
一部の好事家向けという感じだな。
映画がほとんど1-2時間で収まるように作られているのと同じように
ゲームもスマホ、switchとハードもソフトも軽快なものが好まれているようだな。
重厚長大なAAAを大きなゲーミングデスクトップパソコンでプレイするのは
一部の好事家向けという感じだな。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7WDVS1N0
お前を消す方法
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BboRHbzc0
スマホは買い切りゲームでも、OSのアプデ等で動かなくなったりするし、ゲームには向いてない要素が多すぎる
ポケモンGOみたいに、スマホの機能を最大限活用したゲームが増えれば話も変わるかもしれんが
ポケモンGOみたいに、スマホの機能を最大限活用したゲームが増えれば話も変わるかもしれんが
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wXiDmMdS0
>>24
そういう遊ぶ人がゲームをとっておくのができないっていう欠点を克服できない以上、
スマホゲーは雑誌連載や放映版
CS、PCは単行本や愛蔵版や映像ソフト等のアーカイブ形態
こういう形で共存していってほしい
そういう遊ぶ人がゲームをとっておくのができないっていう欠点を克服できない以上、
スマホゲーは雑誌連載や放映版
CS、PCは単行本や愛蔵版や映像ソフト等のアーカイブ形態
こういう形で共存していってほしい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnL4l6YN0
大きなお世話。
必要じゃなきゃ消える。それだけのシンプルな話
CDやMDだってそうなった
今心配しなくてはいけないのは、プレイステーションと円盤
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFpzXBzf0
中国がクオリティ高いゲームをスマホに出してるとCSいらないって思う
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFlHYD/W0
スマホゲーじゃ操作に限界があるから、いずれ物足りなくなって据え置きゲーやりたくなるよな
まあそれがCSである必要はないが
まあそれがCSである必要はないが
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTxQERHSp
単純明快で売上見たらわかるけど普通に過去最高売上を更新するタイトルがポンポン出てるから求められてるよね
PCゲーもSteamの増加ペースがかつてのPS4並に9鈍足とは言え週1~1.5万ペースで利用者増えてるし
PCゲーもSteamの増加ペースがかつてのPS4並に9鈍足とは言え週1~1.5万ペースで利用者増えてるし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRE0zEQL0
スマホゲーはくじ引きによる脳内麻薬ドバドバだけだ。ゲーム部分が面白いアークナイツでも、イベント毎にやるガチャで客を楽しませるのがまずあるからな。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2iQ5GjB0
中でもゲームの代名詞といえば、任天堂の「ニンテンドースイッチ」やソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の「PS5」などの家庭用ゲーム機などが挙げられ、それぞれ人気を博しています。
ん?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/iNxonTg0
みんな家にテレビがあったから
テレビに繋ぐだけで遊べるってのがテレビゲーム
モニター買うならPCでいいってなる
テレビに繋ぐだけで遊べるってのがテレビゲーム
モニター買うならPCでいいってなる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIGc8/Tv0
昔から普通にPC用モニターやプロフィールプロにCS繋いで遊んでただろう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2LOBFQz0
コンシューマは必要
問題は質の低いスマホゲー
そのせいでゲームの将来がない
問題は質の低いスマホゲー
そのせいでゲームの将来がない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1psyrK7d
ゲームはゲーム専用機でやるに限る
スマホとかPCとかゲーム禁止にすべきなんだよ
スマホとかPCとかゲーム禁止にすべきなんだよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68KdKuhN0
>>35
スマホPCで出来るゲームが全てCSで出来るならそれでもいいんだけど
ツクール用に絵描きたいからクリスタも使えるようにしてな
スマホPCで出来るゲームが全てCSで出来るならそれでもいいんだけど
ツクール用に絵描きたいからクリスタも使えるようにしてな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EfeUY53y0
>>37
多分クリスタよりAsepriteの方がいいと思う
もしくは使い分け
多分クリスタよりAsepriteの方がいいと思う
もしくは使い分け
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QFdx1zV60
PSがピンチでヤバいからこんな記事を書いたのか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2iQ5GjB0
静岡放送で声が聞けるのかよ
コメント
全滅論言い出すあたりPSがやばいって良く分かるね
結局のところ、スマホにコントローラーがデフォルトでつかない限り、CS機の代わりになりえんやろ
スマホ側からすればコントローラーなんか無用の長物やし
必要だからこそSwitchが売れているのでは…
Switchが出た頃には既にスマホが相当出回っていたのですから…
所詮スマホはあくまでも通信機器でありメインは通信でゲームはおまけでしょう…
家庭用は家族で一緒にゲームに慣れてない人や文字の読めない子供も遊ぶんだから体感操作にふっときゃ売れるよ
そういうのは今のスマホやPCだけじゃできない
>河村鳴紘
少なくても、PSはいらないと思うぞ………
>河村鳴紘
出オチやめれ
スマホ普及よりも考えなしにPCを含めてマルチ展開してしまった陣営のほうが存在意義問われるだろ
河村鳴紘
これだけで読む価値無し
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2iQ5GjB0
>>中でもゲームの代名詞といえば、任天堂の「ニンテンドースイッチ」やソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の「PS5」などの家庭用ゲーム機などが挙げられ、それぞれ人気を博しています。
>>ん?
たぶんここが一番の突っ込みどころじゃないかなw
久しぶりに名を見かけたと思ったら全滅論か
サブカルじゃなくてゲハライターに肩書き変えたら?
むしろ同業他社が必要ないって勝手に判断してくれて勝手に出て行ってくれる方が、それ以外のシェア保有側からすれば嬉しいと思うで
CSゲーム業界のハードシェア戦争はすでにそういった段階に来てる
つーかツールやデバイスの必要性なんてそれこそ究極にはソフトウェア側だけでも生み出せなくはない≒ハードはソフトのためのものというのがコンテンツ商売の大原則なわけだし、何よりそこでベータだのVAIOだの過去失敗し続けてるのがソニーだろ
ベータは高性能だけど負けた物の代名詞なのになんで高性能(ただしハッタリ)に固執するのかね?
一般大衆は高性能ではなく手頃な汎用性を求めているのにな
家電もいらない付加価値てんこ盛りの高性能(=高価格)化して死滅したのにまったく経験が活かせてない
ゲーム機なら一度買えば飽きるか本体が壊れるまで遊べるけど、多くのスマホゲームはサ終したら終わりだろ
モンストだかパズドラはサ終と同時にスタンドアロン(オフライン)で遊べるやつ出すとか言ってた気がするが、それが実現するかどうかはわからんしな(WinXPもライフサイクル外れてオワコン化したら認証解除プログラム配るとか言ってたけど結局配っていない 今でも電話認証は生きてるけど)
ゲーム機とスマホゲーは似て非なるものだよ
PSの存在意義は割とマジで論じられだしたが
任天堂はそこには関係ないわな
サード頼みのハードはそのサードが移れば存在意義がなくなるのは当然
「害悪論!必要論!全滅論!ジェットストリームアタックをかけるぞ!」
お前は誰なんだよ(お約束)
まあ家電が主体なとことは違って遊びが主体なとこは
流行りが変わってもその時代の遊びに適応して行くだろうな
据え置き機は早く消えそうだな
残念スマホのゲーム市場は守銭奴に破壊されましたw
シンプル操作のゲームしか作れないのにCS押しのけてスマホがメインになるなんて100%ありえんわ
特定年齢の子供のいる家庭と言う限定的な要素ではあるが、家族で騒げる遊び、としてのゲームは欲しいな
極論アナログのボードゲームでいいじゃん、って言う感じのゲーム
可能なら、親子に別居の祖父母がオンラインで遊べる、ボード系やパズル系の反射神経やゲーム慣れが無くても楽しめる物が欲しい・・・
スイッチ「せやな」
「スマホにゲームは必要か」問題 流行終焉で問われる存在意義
こんな内容の記事をまともな記者が書いてたら興味あるな。
でも大手の雑誌とか新聞にはこんな記事載せられないな。スポンサーあるからw