あれ?結局は「面白いソフトを出す」であらゆる困難を乗り越えられるんじゃね

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IXwMNQ/W0

資金難
ハード性能が低い
宣伝が足りない
ライバルが強力
スマホゲームが増えた
サードが来ない

面白いゲームをたくさん出せば何もかも解決しないか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IXwMNQ/W0
これ知らないハード会社あるかもしれんからメールしよう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rq5/h2+2d
面白いゲーム作れないからと、性能詐欺し続けてた某陣営はどうしようもないんじゃ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1zmlHikd
WiiUは無理だったよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kx39y62+0
>>5
スプラトゥーンという面白いソフトを出すだけで赤字返済したのがWiiUだが

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1zmlHikd
>>10
乗り越えてはない
リカバリーが効いただけでハードの失敗は取り返せなかった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kx39y62+0
>>13
乗り越えてるよ
そのお陰で最終的に黒字で終わったからな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
乗り越えたならSwitchなんて出ないでWiiUで8年続けてる
このままWiiUを続けられないと判断されたんだよ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:079n/eQW0
>>27
スプラ出た頃にはSwitchにシフトするのが決定してただけだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/b9mEWKKa
Wii Uが失敗としても、スプラトゥーンは新規IPでミリオンなんだよな。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UioZuwDBd
そうだよ
DS時代に携帯機好きをさんざ異常者扱いしたけど
DSが去ったらすべての環境がインディーに蹂躙されたね
240pで10年走れるのは面白さが正義だからさ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nM8hei+d
だがプレステでスプラが出たとしても売れないだろう
優越感を刺激する為には有名タイトルの続編である必要があるからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQzYy6in0
>>8
任天堂はハードプラスソフト1本分の金を払ってもらうつもりで作ってるソフトが多い。
ハードと一緒に買う最初のソフトを、な。
ハードプラスソフト1本が、6万円とかになるものは、任天堂ですら作れていないからな。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1el2U/nva
ソニーに面白いゲームってあったっけ???
5くらい続く定番シリーズタイトルとか何かあった?
GTも1.5が最新だったろ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JfQnpYUJa
そんな事出来るメーカーは世界取ってるから有り得ない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24U3fiO9d
スプラ級ではダメでポケモン級が求められるというわけだな
まあスプラもポケモンもついでにマイクラモンハンも今はSwitchだが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTsqmhqa0
まあWiiUも延命は出来たろうけど早く切ったのが英断だったな
スプラのあとゼルダが来てたわけだし

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VHbfmWqA0
スプラに関しては国内で150万しか売れなかったと考えるべき
wiiuだと需要の掘り起こしができてなかった

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2sG0MMoa
スイッチは任天堂が面白いゲームを出してるのにクソエニのつまらないゲームばかり優遇してユーザーを離れさせてるのわけわからないよな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ja1QD/n/d
>>19
クソエニの前に「PSは」を入れるの忘れとるで

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohxiZTYiM
>>19
スクエニを特別なもんと感じるのおじさんだけで経営者もおじさんなんよ
未だにFCからPS1の頃スクウェアを夢想してる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ipb5oD9a
そりゃそうよ
面白いゲーム作るのを長年怠ってきた結果 今の糞箱の悲惨な現状があるわけだしな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kx39y62+0
>>20
360の時は凄く頑張ってたのに、裏切られた結果が今だからな
特にバンナム

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhBeAa2E0

面白くないゲームで結果をだすテクニックもあるというのに

先はみえてるけど

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdC2nE59M

面白いソフトを出す。

あらゆる困難の中でも最難関の事。

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IYRrXBcD0
>>23
MS曰く「任天堂は面白さの数値化ができる」そうで
要するに「なぜ、なにが面白いのか」「どうやったら楽しくできるか」を真面目に分析できるって意味なんだろうけど、そういうことをやれる所って意外と少ないのかも

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cQ3xzifA0

>>42
「意外と」じゃない
それってすごく難しいことだから

ゲームだけじゃなく、漫画や小説の面白さも、あるいは料理やお菓子の美味しさとかもそう
理詰めで考えるのがすごく難しいところ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vi0lx19tr
名越さん…

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ym3kV/4lM
>>24
晩年は龍が如く7、ジャッジアイズ、ロストジャッジメントと面白いゲーム連発してた

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j88WIr4IM
>>43
まだ生きてます

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uym5Hbetd
WiiUダメだったんだから無理なもんは無理
WiiUのゲーム自体が面白いことはSwitchに移植された任天堂ソフトの評価と売り上げでわかるし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Buyx/Cdr0

「あらゆる困難」を穿り返して人類絶滅の危機の話しようかと思ったけどやめた

必要条件かもしれないけど十分条件じゃないと思うよ
知られなかったら死ぬしかないし、ゲーム性を上げると一般性が下がるし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:517pOGejp
>>30
64がそれね(ゲーム性を上げると一般性が下がる)
時オカを筆頭に3Dアクションの名作の宝庫だが、3Dというのはライトユーザーには取っ付きにくいものだった
任天堂IPの中でも特に初心者向けのカービィが本編3D化に20年以上かかった理由の一つ
任天堂はそれを反省してNewマリを作り、3Dマリオより売ってみせた

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I+F5wiup0
面白くするにはどうしたらいいのかわからないから金をかけて見た目をよくするしかない

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1RJslpC0
ただ単に選べる選択肢が無くなっただけとも言う
ライト層相手にキャッチーなゲームを出す以外の道が閉ざされた

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
ライト層を蔑ろにしたら将来性なくなるのは当たり前だろ
スポーツとかでも初心者講習とかやってるだろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ekRMQA80
面白いソフトを出そうがハードがクソなら無理だよ
ソースはWii U

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75M9xu2J0
>>37
だからそのハードでは無理でも次世代に活かせるって事だろ。
ソースはWii Uからのswitch。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clP2/Ls50
今の時代は、面白くて、ゲーム初心者でも取っ付きやすくて、オンラインで対戦出来たりして
ゲーム配信者が自分なりの戦法を紹介したり、自分の建築物やデザインを披露できるような
自己表現が出来るゲームが求められてる

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WeRYRX9z0

面白いゲームっていうか面白そうなゲーム、だな

例え本当に面白くても未プレイヤーが見て
面白そうだと思ってもらえないならそこまで

 

引用元

コメント

  1. 面白いソフトがあるだけでは64やGCの任天堂の敗北、国内とはいえミリオンがPS4より多かったのに国内も敗北したことなどは説明つかなくなる

    ハードがダメならソフトでは覆せないし、ハードが飛躍するにはソフトは必要

    • WiiUにSwitch並のラインナップがあったら売れていたかもしれんからな、むしろポケモンを携帯機メインに据えて据え置きはそのサポートみたいなスタンスではなかったら…もしかしたら成功の可能性はあったのかもしれない。

      • イカの大当たりでWiiUのままでしばらく行く予定だったけど、ソニーがWiiUのパーツ供給会社を買収した結果、この先の供給が更に困難になる事が予想出来た為、予定よりも早めにスイッチに切り替えたってだけ
        そもそも、イカの大当たり直後からWiiUの品不足が目立つようになってたしな

        • それってよく聞く話だけど、明確なソースってあるの?

    • 64やGCの敗北は普通にハードが良くてもソフトがダメだった典型やろ
      つーかその頃の任天堂は一番任天堂信者以外の外様のお客さんを自社ハードに持って来れるパワーがなかったと思うよ、当時リアタイとしてそういうパワーを持ったゲームがなかった
      それにそのせいもあってか64やGCの頃のゲームって他の時期の任天堂のゲームよりも明らかにその時の●●が最高傑作って固執してる攻撃的な信者が多いんだよね、今のPS信者みたいな感じで
      狭く先鋭化してた、だからこそそうではない客を持って来れなかった時代って逆説的に証明してると思う

      • 最高傑作かはともかく同世代の他ゲーと比較して良ゲー以上のポジションになれるゲーム多数だったと思うよ
        シェアでは劣っていたが集まって遊ぶのが楽しいゲームが多かったから楽しい思い出を持ってる人はシェア以上に多いだろうし
        俺自身も当時はPSしか持ってなかったけど友人と集まるのは64がある家だった

      • 時オカ「えっ」
        マリオ64「えっ」
        スマブラ「えっ」
        どう森「えっ」
        ピクミン「えっ」

  2. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24U3fiO9d
    >>スプラ級ではダメでポケモン級が求められるというわけだな
    >>まあスプラもポケモンもついでにマイクラモンハンも今はSwitchだが

    任天堂はそれを40年近い歳月をかけて積み上げてきたからな

    • まあポケモン赤緑が化け物すぎだわ
      一度走り切ったハードを再起動させたのは
      知る限りでこいつだけ

  3. >>43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ym3kV/4lM
    >>>>24
    >>晩年は龍が如く7、ジャッジアイズ、ロストジャッジメントと面白いゲーム連発してた

    あ、あれが「面白いゲーム」…せいぜい凡ゲーだろ
    PSってレベル低いなー
    ユーザーのレベルも低いんだろうな
    そりゃ無能なサードはPSで出すしかないわな

  4. つーかスプラで買おうとした人は既に品薄で買えなかったんじゃねえの?例の工場買収で

    • 新品はマジで無かったな
      中古を必死で探してなんとかって感じだった

  5. PS5が死にかかってるから昨日あたりからWiiUを引き合いに出して優越感を補給しようとしてるのか
    WiiUは工場買収で生産を妨害されたから早期に撤退せざるを得なかっただけで
    全てがクソの塊のPS5とは状況が全然違うだろ

  6. wiiuは工場買収のせいで先が見えてたろ
    いくら大ヒットしてたとしても生産出来なくなる先のないハードだった
    つーかSONYはそれがわかってて買収したのかもな
    AB買収より余程問題のある買収行動なのに誰も騒がなかったのが不思議で仕方ない
    アーキテクトに関わる生産工場だから次世代への互換性も無理だったけど
    結果としてスイッチへのバトンタッチは最高のタイミングで最高の結果となったな

  7. ファンボ「WiiUは失敗なんだ!失敗なんだああああ!」

    Switchに勝ち目がないからって過去を振り返っても
    WiiUより悲惨なソフト売上と地獄のタイレシオのPS5が更に惨めになるだけよ?

  8. スプラがでた頃にPS系で国内150万も売れたソフトありましたっけ?

  9. それが気軽に出来るなら苦労しない…
    面白いソフトを作れないから金と時間さえかければ良くなるグラフィックに注力したりして誤魔化してきたが流石に厳しくなってるし

    • 本質突いてる
      そもそも日本人はかけたコストに対して明確にペイがないことは軽視しがちだからこそ
      金時間マンパワーを使った分だけちゃんと成果が目に見えて出るグラフィックに注力してそこに頑張ったからそういう客観的に目に見えづらいけど面白さの基礎となる部分をコスト化っとして手抜きしましたって言い訳の大義名分にし続けてきた惨状の結果が今表れてるだけ

      • グラフィックに力入れるのは単純に、ゲームのことを分かってない上層部に進捗状況を説明するのに手っ取り早いって理由もある
        特にスクエニはこの傾向が強く、何の仕様も決まってないのに最初にPV用の映像を作って、そこから中身を考えるなんてふざけた作り方をしてる
        一方任天堂は上から下まで「面白いゲームを作るには何をすべきか」というのを分かってて、力を入れるべきポイントも理解してる

  10. ファンボーイ「ブスザワは面白さで誤魔化してるクソゲー」

    ここにファンボーイの全てが詰まっている

  11. 発売元を債務超過させたハードも居るんですよ!

  12. そもそも、面白いゲームを定期的に開発&発売するのが難しんだが………

  13. 面白いゲームが出せないPSはもう終わり

  14. 本当に面白いゲームが二つ三つ出れば解決だよなあ

    • 2、3本だと焼け石に水だと思う

  15. 今度はスプラコンプか
    もうゼノコンプは飽きたのか?

  16. 「面白い」だけではあかんのよ
    「わかりやすく(遊びやすく)」て「面白い」じゃないとダメなんよ
    マリカ8dxが売れてるのは、初心者でもハンドルアシストとオートアクセルがあれば、面白く遊べるから

  17. 面白いゲームだけでなんとかなるならセガは倒れなかったよ

  18. 最近「任天堂はスクエニを優遇している」って言ってるやつをよく見かけるけど何でなん?

  19. >>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1zmlHikd
    >>WiiUは無理だったよ

    さすがにテロまがいの行為はどうにもならんよ

  20. いいものを作れば売れるという素朴な幻想、今でも生きてるところには生きてるのな

タイトルとURLをコピーしました