昔は「任天堂ハードは頑丈」って風潮あったよね

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmRSm8eR0
いまはちゃちなおもちゃ並みにすぐ壊れるようになったけど何があったの?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jzf+ywn10
頑丈さに拘ってたのが組長だけだった
死んだのでどうでもよくなった

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LcTBONGY0
頑丈ってイメージは付いていたけど
何故か高性能ってイメージは付かなかったよな
GCはPS2より遥かに性能高かったのに

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JmczI+/c0

スイッチは上空1000フィートから落としても起動するけど
PS5は2000フィートくらい余裕ってこと?

https://t011.org/game/127743.html/amp

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0LQQV7m0
Switchはドックに抜き差しするだけで液晶に傷がつくじゃん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s3TnVBOH
サファイヤガラスのiPhoneでも、同じ向きに重ねるだけでガラスに傷つくからな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GtAFYwuI0
dsライトの右側もげても使えてたわそういえば

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/LPz2uZ0
GBでやり過ぎたからだな
それ以外は普通では

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:033Cpx460
簡単に壊れるスマホが普及したのを見てその程度でいいと思うようになったんだろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OKRGaxhz0

当時の任天堂の思想は
子供が使うものだから頑丈に作れ
その結果があの分厚いゲームボーイだったという

今の任天堂は頑丈さよりも、おしゃれなデザインばかりを優先してるからダメ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/LPz2uZ0

>>19
と言うのが、通説だが
携帯する電子機器というのがまだ一般的ではなく
どの程度まで保護していい決め兼ねてやり過ぎた
ってだけかと思ってる

思想があってそうしたなら
その後のGB軽量化シリーズなんて出ないだろう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9v96hi9r
任天堂の頑丈さ舐めんなよ!64はビルの四階から落としても壊れねんだぞ!ってPS派と言い争いになって
引っ込みがつかなくなって、恐る恐る落としたんだけど、機能的には平気だったんだけど。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFS0QEVN0

昔ほどではないけど今でも結構頑丈な気がするんだがなぁ
少なくとも他ハードよりはずっと頑丈だとは思う

え、コントローラー? そっちは昔から壊れやすいだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/LPz2uZ0
ディスクドライブが壊れやすいのは
メーカーの問題ではなく、原理的な問題だけど、
PSで初めて体験してその時のイメージってのもあると思う

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9v96hi9r
コントローラーって言えば、FCのボタンのゴム格安で自分で取り替えてね、と言わんばかりの量がオモチャ屋にあったよね。
コントローラー自体も売ってた。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTppuqAC0
知能が進化したゴジラなら音声入力するかもしれないじゃん

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3R4ZE2Ro0
Switch本体は頑丈だね
発売日に買った初期型で問題ないし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYAdRxY40

本体の心臓部分は別として、Switchのコントローラー(周辺機器と呼ぶべき?)はちょっと擁護できない

そもそも本体の頑丈さは凄かったけど
64の真ん中の3DスティックもGCの左スティックも、WiiUの左スティックもヘタりやすかったぞ?

Wiiのヌンチャクだけかな?遊び倒してそこまで異常がなかったのは
その辺はなんとかして欲しいなぁ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFS0QEVN0

ふと思ったんだが人であっても車も家も筋肉あれば壊せると思うぞ

壁殴って穴開けたやつとか車を持ってひっくり返したやつとか調べたらおるやろ
Switchだって横に平べったいんだから両手で持って膝でへし折るくらいは簡単に出来ると思うぞ

だからといってそれに頑丈さは関係ない話なんですけどね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h6WZdzLp0
任天堂が頑丈というか
ゲーム機が壊れて買い換えるってPS以外無いわ、俺個人の経験では
PS2とか3台買った

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYAdRxY40
ヘタりやすいというよりは左スティックを酷使する(グリグリとか)の
遊ばせ方をする操作での遊びが多いのも原因だけど

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1MJ/8Hn0
携帯機は壊れやすいってイメージあるな
落としたら画面割れるから子供もあまり持ち歩かなくなったのかと
据え置きのコントローラーとかは踏んだり落としたり全然気にせず寝落ちとかも出来るけど

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2qWf6T100
壊そうとしても壊れないことは別に求めちゃいない
不慮の事故で壊れなければ十分だと思う

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tjK+iVA80
機械は精密なほど衝撃に弱くなるんだから昔みたいな耐久性なんてあるわけないだろ
それでも落としたくらいじゃ壊れないから十分だがな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6lDh+dMwa
DSは脆かったな(初代除く)
付け根の部分でぶっ壊れて買い替えしてるやつをよく見た

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nhp8GwuF0
GCコンは石みたいに頑丈だった
ジョイコンはすぐヘタるわ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iZIhIMMl0
ゲームキューブはまず持ち手がついて事故が少ない
Switchはずるっと落ちるから怖い

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEg7CUc/0
修理サービスも昔は良心的だったが今は普通
ジョイコン3セットそれぞれ二回ずつ修理だして普通に毎回有料だった

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjCs00xsr
DSとか日本工業規格等を守って作ってたら凄くゴッツクなるのでわ?
DSって日本工業規格印付いてなかったような?他のハードもよく見てないけど。

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hv/U4lb/0
ジョイコンはいくら何でも壊れやすすぎだと思う

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exWe5Jbka
>>46
1日数時間を半年以上だけどまだ壊れる兆しすら無いんだけど
後期のJoy-Conほどスティック受けのパーツが改善されてるの知らないのか

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XwIkOaY0

今もハードは結構頑丈な方だと思うぞ

しかしジョイコンは悲しいくらい脆い

 

引用元

コメント

  1. 割と強めに頭突きしても割れないからキレても安心ね

  2. 半身浴しながらDSでファミコンウォーズやってるが今だに壊れないな

    • DS壊れる以前にのぼせそう。

  3. 今も頑丈だな
    スレにも書かれてるけど高空から落としてみるとか過激なことをしても無事な事が多いからな

  4. ジョイコンも後になるごと強くはなってる・・・気がする

  5. ソニータイマー持ちハードがあるせいて逆に凄さが際立ってたけど普通の事だよね

  6. スプラのプレイ動画とか見てるとあんなガチャガチャしたらそら耐えれんでしょ、って

  7. どっかのすぐオーバーヒートして壊れるハードより遥かに頑丈だぞ

    • オーバーヒートしてなくてもセーブデータ消えるほど脆いよなアレ

  8. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmRSm8eR0
    >>いまはちゃちなおもちゃ並みにすぐ壊れるようになったけど何があったの?

    安心なさい、任天堂にはアンタのようなちゃちな愚者はいないから。

  9. 今の時代、ゲーム機に限らずほとんどの製品が精密化・小型化していくなかで、
    それとは相反する「頑丈さ」にどれだけ人と金と時間をかけてるか
    働いてれば分かるはずだがな

    • そいつらはそもそも働いていないのでしょう。ニートとかではなく単なる無職。

  10. そもそも高いところから落とさないやろ

    • 存外そうでもない。携帯機だと子供は立ってゲームとかもやるので胸の高さあたりから落とすを割とよくやる。昔のゲームボーイはそれを想定した耐衝撃実験によってあの丈夫さを獲得した。

      • 多分ID:Q0OTMwMDgの言ってる「高いところ」ってのは、高層ビルの屋上とか断崖絶壁の崖上とかそういうレベルの高さだと思う。

      • 全速力のチャリから落ちても壊れないを基準にしてたら爆撃にも耐えられるようになるのか

  11. 頑丈か・・・俺が無知なのだろうけど初めて聞いたな。

    • 任天堂ハードをバイクで引きずり回したり、車で轢いてから動作をチェックするのは昔からの定番ネタだよ(水に沈めるのもよくある)
      湾岸戦争で爆撃を受けたのに液晶だけ交換したら正常に動いたGameBoyなんて話もあるしさ

  12. ジョイコンの左アナログスティックの耐久性は大分不満だった。
    どれぐらい壊れやすいかと言うと、PSPの左アナログパッドと同じぐらい。

    PS1PS2PSPのコントローラーは使い続けるうちに毎世代どこかしら壊れてたけど、
    任天堂系のコントローラーでイカれたのはあれが初めてだったから尚更。
    スプラ2を3000時間遊んだ程度でイカれるようじゃイカんでしょ。

    • 1日2時間×1500日とか楽しみ過ぎだろ

    • それはさすがに壊れるだろw

  13. ファミコンコントローラーのゴムの耐久力は雑魚かったな
    今だったら確実に炎上案件

  14. そもそも外的要因と内的要因を一緒にするな
    レンズが沈み込むとかハンダが割れて接触不良起こすとかシステムデータが不合おこしてセーブデータ破壊するとか不可避な故障と
    取り扱い不備による故障を一緒くたにしても無駄だろ

  15. すごい数のパワー系が集まって来ている!!

  16. そりゃGB発売当時はスマホどころかガラケーすらまともに普及してないしましてや子供が持ってるような時代じゃなかったから多少雑に扱っても壊れない様にする必要があったけど、今や小学生ですらスマホやタブを当たり前に扱うようになったから当時の様な過剰なまでの強度を持たせる必要が無くなったってだけやろ。
    なによりSwitchのサイズに機能を詰め込んだ上で携帯して遊べるようにデザインする為に多少の強度を犠牲にする必要もあるやろ。
    全て無視して性能だけを追いかけたゴミステ5と比べれば一目瞭然やん。

  17. ゲームコントローラーは物理的に消耗品だという理屈が分からんのは
    子供ならともかくいい大人だとまずいぞ、頭が

  18. >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LcTBONGY0
    >>頑丈ってイメージは付いていたけど
    >>何故か高性能ってイメージは付かなかったよな
    >>GCはPS2より遥かに性能高かったのに

    SONYのカタログ詐欺とメディア抱き抱え戦略の全盛期だからなあ
    PS2はDCの20倍の性能とか言ってたし

  19. PS1~4まで買ったけどPSは3台、PS2とPS3は各2台買い替えた
    任天堂ハードは本体が壊れて買い替えるっていうのは一度もなかったな

    • 自己レスだけどPS4は横置きだとディスク読み込まないのである意味壊れてるな

  20. 壊れやすいゲーム機と言えばPS1

    • 何故か逆さにすると動くんだよな
      逆さにした事あるプレイヤー率めっちゃ高そう

    • ドライブが沈み込んでディスクを読むレーザーの焦点が合わなくなるんだよな
      逆さにすると沈み込まなくなるから読めちゃうw
      ソニーはその対策が気に入らなかったのか、PS2ではドライブじゃなくレンズの方が沈み込むようになった
      分解して焦点距離調整すりゃ直るけど、
      これが買い替えでかせぐソニータイマーか、と幼心ながらに思ったもんだ

  21. ゲームの性能が上がるにつれて
    本体の頑丈さも失われつつあるから
    もう昔みたいな頑丈なゲーム機は出せないんじゃね?

  22. GKの任天堂ハードは頑丈じゃない、って印象操作スレタイなんかね。
    それだったらPS5本体からコップ2杯分の水が出てきた、除湿器案件を指摘してあげなよ。

  23. 頑丈さは山内体制の時代の話
    岩田社長以降そこまで頑丈ってイメージはないな
    特別脆いとも思わないが3DSもWiiもスイッチも修理に出したし買い替えもした

タイトルとURLをコピーしました