桜井氏「ゲームの面白さはリスクとリターン」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qH9iesL40
これはどんなにグラフィックが良くても面白いファミコンソフトには勝てない説明になる

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qH9iesL40
リスクとリターンが
いい感じの格ゲー→スト2
よくない感じの格ゲー→コンボゲー

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zzXrzi450
>>2
コンボゲーはコンボくらうリスクと、コンボ当てるリターンがあるだろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qH9iesL40
>>8
でもそれってコンボ出来ないとリスクリターンの土俵に上がれないから人を選ぶんだよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HtcytI6T0
ゲームのキモは桜井の言う通りリスク、リターンだとは思うけど
頭の良し悪しにしろゲームの操作技術にしろ、熟練度にしろプレイヤーの個人差がかなりあるわけだよ
初心者や幼児にはめっちゃヌルいゲームでもリスクリターンが釣り合ってて良ゲーになりうるわけだし
逆に熟練者にとっては操作難度や思考の難度を高度化しないと釣り合いがとれなくなるわけだよ
例えば>>2の言うようなコンボゲーのコンボってのは格ゲーに明るい奴にとっては必要だから追加されていった駆け引きを楽しむ要素の一つなわけ
そういう奴にはスト2は研究されつくされてて、リスクリターンのバランスなんか全くとれてないからね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDjwigLh0
スマブラXのメタナイトを作った男とは思えぬ発言

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0F7A8lzz0
じゃノーリスクでクソゲー造ろう!

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOZDpjV60
なるほど
ブレワイよりエルデンリングが上って事だな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkgbCHJV0
グラフィックが良くてリスクリターンの取れたエルデンリングは強いな
近年では一番ゲームらしいゲームだと思うわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NCPkGmHSr
それよりゲーマーなら
ゲーム性追い求めて行き過ぎた結果
完全クリアに7年かかった怒首領蜂大往生デスレーベルとか
まだ誰もクリアできてないやつとかやろうぜ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eeBakRagd
ゲーム性(笑)が崩壊してるから誰もクリアーできないのでは?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZdU0dPZS0
桜井と岡本の対談は面白いな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nkw3nJgG0
娯楽の楽しさに勝る保証はないのよね
と言うかビジネスモデル的にも割と長年負け続けてる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOZDpjV60

リスクリターンの最高峰はエルデンリングだが

リスクリターンゼロのあつ森とか言うゴミが世界中で売れてる謎を桜井に聞けよ岡本

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSLXE0020

>>22
あつ森だと敵と戦うゲームじゃないからコストとリターンだな

かけた時間や労力に見合った家具とかそういうのが手に入るって事だろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HDN4vue0
ドラクエの気合ため系の攻撃のわかってなさな
ミスのリスク増えるのにダメージ2倍って無意味やろっていう

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L8IMwuJ60
ゲームの理論通りならその通りだね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUQBbgZ20
リスクリターンの最高峰はUNOでは?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkCJbYBj0
格ゲーのコンボは始動技の当てやすさとコンボの総ダメージの関係でリスクとリターンの釣り合いを一部壊していることが楽しさであり厳しさであるように思う

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0NHDH/O0
>>30
桜井さんは「俺そんなダメージ食らう程悪いことしたかなぁ。早く終わらないかなぁ」
って思うからコンボ嫌いらしい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L8IMwuJ60
金融市場の短期売買のRRRで人生自体が大きく変わる借金地獄か億万長者
ビデオゲームなんて馬鹿らしい幼児の遊びに過ぎん

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Huj68ccz0
超必殺技みたいなのを一発当てるなんてただのぶっ放し
当たればラッキーでガードされればピンチになる負けるみたいなもんだぞ
こんなのを繰り返して面白いなんて思うか?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIyt4Xnt0
俺の中では選択の幅とそれを引き立てるバランス調整がキモかなぁ
リスクとリターンや運要素はスパイス

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zFwZL9CJ0
オーガの言う解放のカタルシスって奴ですね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UU0j4LRM0
武器は壊れたほうが良いって事だよ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fM09q8h1d
>>41
クラフト要素もないゲームは壊れる必要がない
色んな武器を使わせたいなら使いたくなる性能にすればいいだけ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNTsftCN0
桜井がコンボはやられる側がつまらないって言ってるのに必死に擁護してるやつ草

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gjpEkxvD0
まず浮かせコンボは見た目が死ぬほどダサい、とくにアークの北斗
あれを面白いとか言ってる人形遊び極めた連中と世間の間隔のズレは途方もなくデカい

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1zYEyAO0
でもこの人が作るゲームってそこまで飛びぬけて面白いわけでもないからな
スマブラだって他ゲーのキャラ借りて盛り上がってるけど、すべてオリジナルキャラでやったらどれだけ売れるの? って話だし

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iC6jzgml0
>>50
スマブラって面白いんじゃないの?
俺は2.5Dは現代的に思えないからマリカー8DXとスプラ3しかオンやらんから知らんけど

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFw0HXgc0
>>50
任天堂ゲーの中ならトップクラスやな。サード入れたらそんなことないけど

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZzBL4440
この50代あたりの人形遊びは格ゲーに限らず見た目がマジでダサい
時代の水準に達してないのが市場でわかる

 

引用元

コメント

  1. リスク、リターンの話を難易度と間違えてるヤツが居て草
    動画まで公開してくれてるんだから見てくれば良いのに

  2. えぇ!?エルデンリングってリスクとリターンがちゃんとあるんですか!?

    • 発売当初から現在に至るまで徹底的に相手をハメる戦法しか広まってないよな…
      全部入力監視が悪いんだけどw

    • ハイリスクローリターンな戦法か
      ローリスクハイリターンな戦法しか無いよな
      アレこそダメなゲーム性だよ

    • 簡悔を拗らせて入力監視仕込んだ戦闘を称賛している時点で、お察しw

    • エルデンリングを購入し遊ぶリスクに対して
      階段でポカリのふたが開けられなくて涙を流しながら
      俺はなんて無駄な時間をと後悔できるリターンがあるゲームやぞ

  3. 格ゲーのコンボでリスクとリターン考えるなら
    互いにコンボで大ダメージを与えられるリスクとリターンがある。じゃダメでしょ小技一発で大ダメージとかわらないじゃん
    コンボすると相手の必殺技ゲージが溜まりやすいとかコンボ失敗で相手のコンボ開始とかコンボ自体にリスクがなきゃ

  4. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOZDpjV60
    リスクリターンの最高峰はエルデンリングだが

    リスクリターンゼロのあつ森とか言うゴミが世界中で売れてる謎を桜井に聞けよ岡本

    相変わらず批判がエアプで草
    初日から霜踏み、獅子、バグ技等が横行して修正されたらめっちゃ騒いでたのにw
    ノーリスクでぶっぱしてたガイが大半なのがエルデンじゃん

  5. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zzXrzi450
    >>>>2
    >>コンボゲーはコンボくらうリスクと、コンボ当てるリターンがあるだろ

    それって、コンボが出せる、操作に慣れたベテランだけの話ですよね?
    どんなジャンルであれ、初心者を拒むエンタメに未来は無い(by有川ひろ)んすよ。
    小説もアニメも映画も舞台(演劇)も、そして当然ゲームも。
    そりゃ、パイは減るわいな。スマブラだけが絶対王者になる訳だ。

    • そもそも論としてリスクとリターンの例えがおかしい

      コンボゲーに置けるリスクとリターンってコンボ始動技を使うリスクに対して当てたらコンボができる権利がリターン
      リスクがゲージ消費やコンボ難易度に対してリターンはコンボによる総ダメージ量

      まあ結局の所、初心者はまずリスクに見合ったリターンが取れないから面白く感じにくくて続かないよね

    • コンボを覚えるのがリスクで当てたコンボが続くのがリターン

      • コンボの修練習熟はどちらかと言えばコストな気がする
        対戦で有利になるために予め用意しておく的な

  6. リスク>ゲームを買う
    リターン>面白かったor面白くなかった

    リターンを求めるにはリスクを負う必要があるんだけどリスクを求めようとしない人達がいるハードがあるみたいですねぇ
    まぁリターンがマイナスとわかっていてリスクを負う必要はないですけど

  7. 桜井「ゲームの面白さが必ずしも『リスクとリターン』ではないということはちゃんと前提として話しているんだけど、言葉が独り歩きしている」

  8. 堀井曰くユーザーはズルするのが好き。俺も高台ハメとか割と好き。

    • ズルってプレイヤーに「してやった」と思わせなければダメで、一見解らない事もそうだが、まず正攻法が適切な難易度じゃないとダメね
      難しすぎるとズルが妥協に代わって萎えるんだ

    • バランス間違えると「ただ簡単なだけ」になるし、そこらの調整って大変よね。

  9. >>1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qH9iesL40
    >>これはどんなにグラフィックが良くても面白いファミコンソフトには勝てない説明になる

    その通りだと思うけど

  10. また抜き取ったスレタイだけで判断してる基地外がいる
    桜井の動画の中できっちり説明されてるのに

  11. 最近桜井がやたらとファンボーイの攻撃の対象になってるのは
    彼がこうして素人にも分かりやすく「面白いゲームの仕組み」を説明してくれるお陰で
    それが実践されてないゲームをある程度判断できるようになったからであり
    そんなことをされると困る輩がいるからだと思ってる

    • 桜井って基地外が掲げるゲーマーとやらの理想像だから存在が疎ましいってのもあるんじゃないかなw

  12. >>64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFw0HXgc0
    >>>>50
    >>任天堂ゲーの中ならトップクラスやな。サード入れたらそんなことないけど
    ソニーハードファンさん歯ぎしりしながら言ってそう。
    まあ任天堂ソフトの面白さをほんのちょっとでも認められるようになっただけ進歩したんだろう

  13. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L8IMwuJ60
    >>金融市場の短期売買のRRRで人生自体が大きく変わる借金地獄か億万長者
    >>ビデオゲームなんて馬鹿らしい幼児の遊びに過ぎん

    現実とゲームを一緒にしてる人って

  14. 飽くまでゲーム性は面白さの一部だよと誤解する人がいないように注意してくれてるのに、全く耳に入っていない人がいるみたいだな

  15. この話で今のゲームもしっかり遊びつつもレトロゲームの方が好きな人ってたまに見かけるけど、懐古厨とかではなくシステムがシンプルな傾向が強くて遊びの中のリスクとリターンが分かりやすく感じられるからなのかなとか思ったわ

  16. ブレワイの序盤にハイラル城侵入なんかはリスクとリターンの典型例だと個人的には思う

    リターン(メインクエスト):いきなりラスボスに挑める
    リターン(収集要素):序盤に強武器を回収できる

    リスク:少しでも立ち回りをミスると魔物やガーディアンに瞬殺される

  17. ここぞとばかりにエルデン持ち出されてもね

  18. エルデン持ち上げてるのは何?
    例えばブラボならリゲイン、SEKIROなら体幹システム全般がしっかりリスクリターンの構造が出来てたのに
    エルデンは遺灰だの戦技だのでリスクもなくお手軽に攻略でき過ぎて作業感だけが残ったような状態なんだが

    • アンチ桜井は文脈や構成を理解する頭がないんだよ
      都合のいい条件に勝手に置き換えて話を進める
      低い知能と自己中心的な性格が遺憾なく発揮されてるね

      • 本来ならそこにMP使用(リスク)とダメージ(リターン)を使って説明出来ないことも無いハズなのに
        ファンボーイはプレイしてないから反論も出来ん。

  19. むしろ昨今のゲームは純粋にリターンの与え方がダメなものが多い、だからリターンを得たことの快感よりリスクから受けるストレスの方が相対的に過大過剰に感じるようになってる
    これはそもそも純粋なゲームプレイだけじゃ100%のリターンを与える気自体が元々ないソシャゲの隆盛のせいで、ソシャゲという本質としては課金させる搾取装置である前提から生まれて作られてるロジックやメソッドをCSのゲームにまでそのまま流入させられてるものが異常に増えてるから

タイトルとURLをコピーしました