【徹底討論】以前は「国民機」とまで言われてたPSが、なぜ日本でサッパリ売れなくなってしまったのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfLWiEuR00404
競合他社の妨害までしてるのに

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDPE3caY00404
>>1
別に国民機では無かったから
ライブ感で誤魔化してたけど、ライブ感を産み出せないから
スペックを有り難がるヤツが多い海外はともかく日本で糞みたいな数字しか出ない…のかと

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+hSyx01Yd0404
>>1
だからかな、信者があまりにも害悪過ぎた
というか本来消費の殆どを賄うファミリー、子供につば引っ掛ける行為なんて、まともな企業としたら邪魔でしかないだろ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nE4j1oRYd0404
凄いよな
もうどうやっでPSが盛り返すなんて事ないんだから
よそのネガキャンする意味全くないのにやめねーんだから

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CJM4tfp00404
PS3が高すぎたでやろ?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DmmEVftga0404
DSはお子ちゃまとかいうレッテルを貼る事で意図的に自社製品を特別なもの、特定のユーザーに限定した=国民機では無いようにした

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/YnwfU3a0404
>>4
それによって優越感を得る快感を与えちゃったのが最大の失敗だよな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0UCaW6O00404
海外向けに仕上げてるから
PS4以降とくに顕著

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbWmHCNRd0404

ChatGPTに聞いてみな。
何点か上げてくると思うぞ。

1.サードパーティを囲えなくなった
2.ファーストタイトルの弱体化
3.スマホ市場の台頭
4.任天堂、MS陣営の躍進

たぶんChatGPTが上げてくるのはこんな感じかな。

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjudtHQHp0404
>>6
う~ん惜しい
最後の最後で”MS陣営”なんて余計な単語入れたせいで全て台無し
まぁチカくん、なのかな?w

 

173: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozxI7w8U0

>>6
ChatGPT
PSシリーズ(PlayStationシリーズ)凋落の原因は以下のようなものが考えられます。

1. 技術進歩:PlayStationシリーズは長年にわたりゲーム機市場をリードしてきましたが、技術の進歩に伴い、他の競合メーカーもより性能の高いゲーム機を投入し始め、PlayStationの市場シェアは脅かされるようになりました。

2.革新性の欠如:近年、PlayStationシリーズはハードウェアやソフトウェアの面で革新性に欠けており、消費者の関心が徐々に低下していると言えます。

3.価格:PlayStationシリーズの製品価格は比較的高く、予算に制限のある消費者にとってはあまり実益がない場合があります。

4.競合メーカー:PlayStationシリーズの主要な競合メーカーは、MicrosoftのXboxシリーズや任天堂のSwitchなどがあります。これらの競合メーカーがより魅力的なゲーム、消費者にとってより魅力的な価格、より効果的な宣伝などを提供すれば、PlayStationの販売台数は減少する可能性があります。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HSwl9H/5d0404
国民的なソフトが出てないからだと思うよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPpOv2Rfr0404
現実から目を背けてただけだろw
カイガイだの合算だの
(河村めいこうみたいな生き残りが未だにいるが)
国内じゃずっと右肩下がりだ
PS2あたりからもう国内ミリオンタイトルなくなってるし、PS3からは決定的に国内負けハード

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0UCaW6O00404
国民的RPGも国民的狩りゲーも出たでしょ

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjFP9nHi00404
>>10
国民的狩りゲーの方は出来も売れ行きもケチの付けようが無いけど
RPGの方はまじでわかんね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhAsW73ga0404
性能と品質は別だからな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPBxHCY6d0404
○×ボタンを海外基準配置にした時点で終わり
ジムのレトロゲーdisとか日本嫌いがとどめ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXdTykg500404
セコい工作ばっかりやって来た
バチが当たったんですよ
割とマジで

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJDNA3f400404
遅効性のフリプの毒が回ってきただけ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3rastzHAd0404
>>19
PS4を捨てたどころかソニーはまだPS4マルチで足掻いてるじゃん
何ならサードに至ってはPS5の方をマルチから外してるし

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KH7AK+9zp0404
PS2普及の原動力は安いDVDプレーヤーだったこと
PS4以降はスマホなどの台頭でメディアプレーヤーの価値がガタ落ちし、単なるゲーム機としか見なされなくなった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+NsaDDrcd0404
セガを取り込んだからだな
セガは現代の源行家

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjYHeg7E00404

子供切ったのが大きいな
子供と一緒に遊びたい親、孫と遊びたいジジババも切ることになったから

子供切って10~15年もすりゃかつての若者もおっさんになるからおっさんハードの出来上がり

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82K6WvaEd0404
子供は最初からいなかったろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KH7AK+9zp0404
>>24
それは間違い
PS1〜2まではクラッシュ、トロ、サルゲッチュなど任天堂には及ばないまでも子供でもとっつきやすいキャラやゲームはたくさんあった
PS2末期から4にかけてそれらが死に新規が入らなくなった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAFJbeVo00404
>>25
PS2末期かー
プレイヤーはモンハンシリーズとかでPSP所持者が増えてた頃だな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWlUGh90M0404
>>30
任天堂機はお子ちゃまってPS佐伯が言ったこと。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAFJbeVo00404
>>32
まあ当時はハードのガワも含めて今のSwitchより遥かに
お子様的なカラーリングイメージは任天堂にあったけど
佐伯はあれを言ってしまったら終わりだね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KH7AK+9zp0404
>>30
モンハンは子供も遊んだのだが、携帯機だからこその普及だったので、スマホと共に「ゲームは携帯できるツールで遊ぶもの」という価値観を生み出してしまった
この世代(20代)が成人したわけだが、彼らはテレビやPCの所持率が他より極端に低く、そもそもPSが入り込む余地がなくなってしまった
モンハンはむしろPSの現状の遠因と言ってよい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAFJbeVo00404

PS4Proが壊れた時にまだPS5は出てなかったから
再びPCに戻ったな
まあウィッチャー3が出た時とかはノートでやってたけど
AAAのレイトレ反射オプションをオンに出来て
当時FF14の零式もやってたからモニタも湾曲UWQHDに
そこからもうPSはどうでも良くなった

Switchはゼルダメトロイド専用機

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cHRKtdgUM0404
トロで女子や供取り込もうとしてたろ。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9t+L1Bj00404
もっと売れるとこに進出しただけだからな
非国民機と言われないだけマシよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lht+vWufM0404
PS2を最後に売れなくなってた…というか
PS2の時点で重厚長大、開発費高騰
それに伴い保守的でシリーズ作品偏重マンネリ化
売れる売れないの2極化も深刻化と
陰りが見えていたからな…
実際問題この頃なんか業界は倒産合併相次いだ
PSは業界を救った救世主でもなんでもない
むしろ悪化を招いた戦犯的な側面強いぞ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YyfJPeu6a0404
PS1 ライバルがマニア向けに走る中でライト層をかき集め成功
PS2 マニア向けに走り出すもDVD効果でライト層も確保し大成功
PS3 更にマニア向けに走るが頼みのBlu-ray不発 ライトはPSPに逃げ出す
PS4 今更ライトへは戻れないので取り敢えずサードの旗艦タイトルを集めてみるも微妙な結果に
PS5 半導体不足でいきなり大コケそのまま存在感を失う ここからどう巻き返すのか乞うご期待

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KH7AK+9zp0404
>>36
日本はだいたいその通りで、海外でPS4が割と成功したのは、あちらではスパイダーマンやCoDを子供やライトユーザーも遊ぶからというのが一番だろうな
子供やライトユーザーを新規として取り込まないと上手くはいかない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KIJfzk5Ga0404
PS買ってソニーハードファンなんて言われたくないだろ普通

 

引用元

コメント

  1. 1番売れたPS2もDVD再生機としての需要が大きいからな、当時なら下手なメディアプレイヤー買うより何故か安かったし

  2. 国民ってどこ国民よ
    ⅰタイトルでテーマパーク作れるようになってから言え

    • PSW(プレイステーションワールド)か
      ソノタランドあたりだろ
      もしかしたら「サブカル河村世界線の日本」かもしれないが

    • FCは、まぁセガがいたけど市場ほぼ把握していたから国民機をいえるかな?セガファンのひとゴメン
      PSが出たころはほかの選択肢も多くてシェアで言うとそこまで出なかったんじゃないかな?
      携帯市場は任天堂に抑えられてたし。

  3. ソフトに魅力が無いから

  4. 乞食を集めすぎた

    • 集めたのではなく乞食に育てたんだよ
      PSだって昔は金を出さなきゃゲーム出来なかったんだからね
      ゲームを新品で買う事が馬鹿馬鹿しくなる事を積み重ね続けた結果が現状だ

      • その方向性はPS1の頃から一貫してたよな
        最速ベスト化達成とか頭おかしいとしか思えないわ

  5. PS3の時点で悪い噂が先行してた。しかもそれは他のソニー製品にも当てはまるものがあり更にはこれまでの互換が切れたことで仕切り直しになるPS陣営としては痛手だった。そしてそれらの問題に改善の兆しが見られない状況で新規ユーザーがつかなくなった。そして本スレでも上がってるように今後入る可能性のあった新規ユーザーを減らすような行為をプロデューサーやら既存ユーザーの一部が行った結果が今。最初からユーザーを客としてではなく金蔓としか見ていなかったんじゃないかという気さえする。

  6. 再生機として買ってたのにブルーレイがDVDほど目新しく感じなかったから

  7. 国民機とか呼ばれてたのってPC-98とかが最後だろ(正確に言うならセイコーエプソンのPC-98互換機が国民機を名乗り始めたらしいが)
    PSを国民機なんて読んでた時代なんて知らんわ
    プレステかPS(ピーエス)のどっちかだろ

  8. PS凋落を徹底討論ってスレが定期的に上がるが、毎回徹底討論するほどの内容は無い説

    • まぁ、毎回、認知症のファンボが、周囲に辺り構わず支離滅裂な難癖付けてるだけやしw

    • どれだけ証拠を出してきちんと説明してもファンボーイはは自身の求める答えでなければ発狂するかミエナイキコエナイして論点ずらししてゴールポスト動かしますからね…
      討論なんてできる訳がない…
      昔は仕方なくまだそれなりに相手してあげてたけどそういう人たちもどうせ討論にならないので昨今はスルー安定という状況ですし。

    • AI発言でもほぼ根幹的なポイントは出尽くしちゃってるしな

  9. SIE は米国企業。本国では国民機として売れてるんじゃないの?

  10. 初代はソフト価格が安かったから小遣いやバイト代でやり繰りしなきゃいけなかった中高生に受けた
    ハード、ソフトの高額化でその層の大半を切り捨てたから初代、精々で2代目を遊んだ人らの後の世代が離れた
    後、物売るってレベルじゃねーぞとかのPS関連の画像に写ってるファン層、あれだけで十分なネガキャンになったような気もしないではない

  11. PS3でやらかしたよね
    高くてソフトも目玉がファルシのルシがコクーンでパージしちゃったし
    安くなってから買ったけど格ゲーばかりやってたな
    そりゃ一般には余計にうけが悪いわなって

  12. 一番わかりやすいところは、PlayStationアワードの変移かな
    ここ追うだけで理由わかるよ、ソニー自身が無理だって遠回しに言ってんだもん

  13. 答えは簡単ポリコレハード化したから

    • それはごく近年になってからであってPS自体の凋落はそれより前だよ。

      • ハードの普及台数だけ見ても、PS2からPS3で半分以下になっているからね
        PS3は当初の値段が高かったことなどを差し引いても、PS2で見切りをつけてしまった層がいたのだろうと推測が出来る

  14. PS2は毎月3本ぐらいほしいゲームあったからなぁ。
    それがPS3は2か月に1本、PS4は半年に1本ぐらいになってPSから離れたな。

  15. 子供を国民扱いしなかったからじゃないですかね?

    • コレだよな、子供を甘く見てはいけなかった
      当然過ぎる事の筈なんだがな…

      • 野球とかサッカーとかのスポーツを見ても、子供のファンを大事にするという方針は一貫して続けているしね
        本音でどう思っているのかは知らないけど少なくとも表向き子供のファンを馬鹿にするようなことはしない
        子供を馬鹿にするなんて、将来の大人のファンを減らすのと同義なだけじゃなく、今現在のまともな親=大人だって敵に回す愚行以外の何物でもないからね

  16. 国民機と言えそうなのはPS2までやで?w
    それも安いDVD再生機として売れたんやけど

    • 買い替え需要もあったよ
      後期版になるほどパーツが安物化して壊れやすくなってたり、本体のverによってはソフトが起動しないこともある素敵仕様だよPS2は

    • 中国人がPS2を何十台も買って行くのを新宿のヨドバシでよく見たわ
      それが今のPS5の転売ルートに繋がってるんやろね
      流通の発展の歴史を見るようや

  17. >>以前は「国民機」とまで言われてたPS

    一体、何処の国のいつの話だ?

    • 日本だと20年近く前の話だね

  18. 一般層に売れるソフトが消滅したから
    PSはDQ、FF、SCE自社ソフト(主にクラッシュ、パラッパ、どこいつ)
    PS2は三國無双、ウイイレ、DQ、FF
    ここら辺が消えたらそりゃ売れないわ

  19. 日本ではあからさまなXbox排除がゲーム業界全体で動いてた事は周知の事実だったけど
    まさか米国からお達しが来る事態になるまで放置されるとは思わなかったよね。

  20. どこいつやサルゲッチュ、パタポンとか丸々IP投げ捨てた時点でな
    ソニー幹部の人も「そういったことが起こると素晴らしいですね」ってやる気のないコメントしたんだっけ

  21. 独占でおもろいソフト無いから。原神やらはSteamで出来るし。

  22. 子供含めたライトユーザーが楽しめるソフトがないから

  23. 初代はソフトの価格を大幅に下げたり
    ps2はDVD再生機として安いという部分がウケたのに
    なんか勘違いして高級志向に走って自爆した

    • というか昔から高級志向のCSはほぼ例外なくコケてるんだよな

  24. ゲーム機の世代以降で任天堂からパイを奪えたのは良かったけど
    新規の客は任天堂機から流れてくるはず
    って客引きの方法を変えずにいたからでしょ

    年齢が上がれば任天堂機から乗り換える、ソフトはサードが作ってくれる
    こんな前提で動いてればダメになるよ

    • SFC時代に人気だったサードを引き抜いて成功したのは間違い無いけど、PS1時代のSCEはそれとは別に自社でもライト受けするようなソフトを作る努力はしていたのも大きい
      何故かPS2以降でそういう努力をしなくなったけどね

      • そういうソフトを生み出したSME出身者を久夛良木が追い出しちゃったからな

    • 実際に任天堂ハードからPSに人が流れたのって
      年齢が上がって自然に移行したとかでなく
      FFみたいに当時のキッズが親しんでた人気IPを
      任天堂⇒PSと移行させたからだよな

      成功を踏襲してまた同じことやるなら
      結果の正否を問わず理解できる話だが
      恩義マンを活用し任天堂ハードには録なゲーム出させないとか
      任天堂のゲームやってる=ガキ! みたいな人への攻撃に終始して
      寧ろユーザーが移行してくる余地を勝手に潰して回ってたの
      ホンマ笑うしかないな

  25. 一般に売れてたPS1PS2の時でも
    大衆機って感じはあっても国民機って感じはなかったな
    意外とジャンルに偏りがあったりして
    一台で十分とはならなかったりしたせいかも

  26. ちなみに「任天堂が凋落した原因を教えて下さい」とChatGPTに質問したら、こんな回答が返ってきた。
    質問者の認識が正しいことを前提にしてるわけじゃなく、
    それなりに独自の判断基準があることがわかる。

    ——
    任天堂が凋落したとは言い難いです。実際に、任天堂はゲーム業界において最も成功した企業の1つであり、長年にわたって業界をリードしてきました。

    ただし、任天堂も他の企業と同様に困難な時期を経験してきました。例えば、任天堂は2000年代初頭に発売されたニンテンドーゲームキューブの販売不振に苦しんでいました。同様に、Wii Uの販売も思わしくなく、競合他社との競争が激化したこともあり、一部の人々からは任天堂の経営状態に懸念が寄せられました。

    しかしながら、任天堂は常に業界をリードするために新しいアイデアを生み出し、挑戦的な取り組みを行ってきました。例えば、Nintendo Switchはゲームコンソールと携帯ゲーム機を統合した画期的な製品であり、市場において大きな成功を収めています。

    したがって、任天堂が凋落したとは言えませんが、業界の競争において時には挫折もあることを示しています。しかし、任天堂は新しいアイデアや技術を開発し、業界をリードすることに注力し続けています。
    ——

    あたりさわりのない内容ながらも、おおよそ世の中の認識と合った回答で感動した。

    • やべーなこれ人間より信用できるかも
      AIを崇拝する時代か

    • 当たり障りないってか客観的事実を淡々とと言うか

  27. ソニーがゴミ痛とかに「国民機」って言わせてただけで
    実際は国民機じゃなかったからだな

    • 据置機だけに目を向けて任天堂に勝った勝ったとはしゃいでたけど
      実際は携帯機で絶対的な存在感を示してた任天堂の牙城を崩せてないからな

  28. 大陸では国民機なんじゃないかな

  29. PS2時代にクラッシュやサルゲッチュなどの自社ソフト開発をほぼ打ち切ってそれらのファンを裏切り
    PS3時代に『DSはおこちゃま』発言で任天堂機と兼用していたプレステユーザーを敵に回し
    PS4時代に
    『レトロゲームは化石』発言でレトロゲームファンを捨てただけに留まらず
    それでもなんとか生き残っていた助平ヲタ達に対してソニーレイという非道な仕打ちを行った

    で、PS5時代、誰が残ってるよ?

    • PS5時代で誰が残っているのかは知らないけど
      すでに転売対策を何もしなかったことで当初は買いたいと思っていた数少ない人間たちから結構な数の脱落者を出しているという始末

  30. 2020年だかにPS市場が突然死を遂げたのは
    日本のPSの歴史において最上位に来る大事件だと思うんだけど
    誰も検証しないまま静かに時が過ぎてるね
    そんなことをする価値もないってか

    • 別に2020年に突然死したと思ってないからなあ
      もっと何年も前からどんどん衰弱が進行していたし順当な結果でしょ
      vitaは完全に失敗してファーストがいの一番に逃げ出していたし、据置の中では相対的にPS4がマシだったとはいえサードの主力IPのほとんどを集めてもPS3より普及させることもできなかった
      特にMHWが発売してそこそこ売れて、ハードも多少勢いづいたかと思わせてから他のソフトの売上が連動して上がることも無かったのは致命的だね
      まあMHW発売後にハードの供給に支障が出るというやらかしの影響もあったと思うけど

  31. 国民機とか言ってるやつどこにいたんだよw
    一回も聞いた事ねーわ

  32. 今週も本体販売数減ってるやんけ

  33. エロゲー解禁してPS5でVRエロゲー開発出来るようにした方がいい
    VR本気で売る気がなさすぎ

  34. 国民機というテイなら、FC、SFC、PS1、DS、Wii、Switchだと思う
    この中でも最弱がPS1だろ。生産出荷台数は良いけど、壊れまくって複数台買ったユーザーが多いし一人用のゲーム多いから、実際のプレイ人口は少ない
    そして飛び抜けて凄まじいのがDS。オジサンおばさんが敬老の日にその親のプレゼントとして買っていたんですよ
    不可能と思われていた高齢者にリーチできたのはゲーム史における特異点。イオンで見たあの光景は忘れられない

  35. 仮に任天堂機を卒業する時が来たとしても
    じゃあPS買うかとはまずならない
    ゲームそのものを卒業する人がほとんど

  36. 「国民機」っていう宣伝をしていたんだろうね

タイトルとURLをコピーしました