1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjzDXfswd
FINAL FANTASY XVI
@FF16_JP
「隠れ家」の凄腕の鍛冶屋ブラックソーンに素材を渡すと、新たな武器の製作や装備の強化を行ってくれる。
State of Play #FF16 特集
「隠れ家」の凄腕の鍛冶屋ブラックソーンに素材を渡すと、新たな武器の製作や装備の強化を行ってくれる。
State of Play #FF16 特集https://t.co/L4UFRh9d14 pic.twitter.com/8B4qYlIXma
— FINAL FANTASY XVI (@FF16_JP) April 19, 2023
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VboDp0pp
映画のCGって明るいとチャチく見えるから、夜とか暗闇主体で作る事が多いんだってさ。
つまり
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jd+1YCTw0
言えたじゃねえか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAqVotj3d
暗いとリプしたらブロックされそう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJO6L31Y0
世界全体が暗い
くそげ14と同じ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BpSHUT/Rd
体験版は暗いステージばっかりと予想
んでまた暗い問題再燃 今度は発売直前でボタン連打したところで回避不能の致命傷
んでまた暗い問題再燃 今度は発売直前でボタン連打したところで回避不能の致命傷
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOXqSrDO0
そんなスペース余るなら
文字大きくしたり中央に寄せてくれよ
文字大きくしたり中央に寄せてくれよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRk6RWVU0
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZHHY3i7a
>>9
これだといい感じに見えるのに
これだといい感じに見えるのに
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmDurKob0
そりゃ黒ぇでしょ
と思ったらやっぱ暗ぇわ
と思ったらやっぱ暗ぇわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzaKRtyG0
設定で太陽の無くなった世界か何かなのかねコレ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImwCrL1Ka
>>11
明るいシーンもあるので普通に暗い場所が異様に見づらいだけです…
明るいシーンもあるので普通に暗い場所が異様に見づらいだけです…
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xu0odTJ5a
フッぅ…聞けてよかった…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwO/5wrP0
そりゃ暗れぇでしょ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2sWAcv8r
で?
米津玄師をも主題歌に採用できる吉田PとFF16にあんまり歯向かうなよ?
米津玄師をも主題歌に採用できる吉田PとFF16にあんまり歯向かうなよ?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64GuvrMd0
そもそもダークファンタジーに暗い暗いって当たり前だろう
カービィでもやってろ
カービィでもやってろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmDurKob0
>>16
マジかよダークファンタジーの定義間違ってたわ
マジかよダークファンタジーの定義間違ってたわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2sWAcv8r
FF16は大人コアゲーマー向けだから暗いのも当たり前なんだよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwO/5wrP0
ダークファンタジー(物理)
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2sWAcv8r
暗いとか汚いとか罵倒してるのがネガキャンではなかったらなんなんだ?
吉田Pの足を引っ張るな
吉田Pの足を引っ張るな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWCn5c+yd
>>22
暗いものは暗いんだから仕方がないだろ。
明るいって嘘つかないとネガキャンなのか?
暗いものは暗いんだから仕方がないだろ。
明るいって嘘つかないとネガキャンなのか?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3fk7U1bM
ダークファンタジーで暗いのが当たり前なのに暗いって言ったら罵倒なのか(笑)
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3fk7U1bM
そりゃアンケートで3%はあの画像に「明るい」って回答するよな
ダークファンタジーに暗いは罵倒になることを知ってる危機意識の高い3%.だったんだ
ダークファンタジーに暗いは罵倒になることを知ってる危機意識の高い3%.だったんだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2sWAcv8r
発売したあとFF16とテーマソングが世界的な大ブームでGOTY総ナメになっても知らんよ
その時に後悔するなよ?
その時に後悔するなよ?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULmOzg2o0
☠キャラデザが欧米人でも考えれそうなくらいフツー
☠やっぱりどーして暗いわっ!
····と、今のところ気になる箇所は2つだけかな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJG6J6Li0
なんかスレおかしいなと思ったら鐘がねーのか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwO/5wrP0
ドグマ1はストーリーとか抜きにして物理的に暗すぎたけどFF16も似たような感じになりそうな悪寒
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YrDso2/a0
>>31
ドグマには夜間の恐怖感と朝日が上る安堵感というギャップがあって暗さに意味をもたせた
それに暗所ではランタンを使えば良いだけだしまぁ水に濡れたら消える仕様は擁護出来ないけどね
ドグマには夜間の恐怖感と朝日が上る安堵感というギャップがあって暗さに意味をもたせた
それに暗所ではランタンを使えば良いだけだしまぁ水に濡れたら消える仕様は擁護出来ないけどね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2sWAcv8r
予言ではないがFF14は世界一のMMOとなった、FF16もそうなる可能性があるのを踏まえて今のうちにどちら側につくか決めたほうがいい
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdM5UYeg0
>>35
14が世界一になったのは新生版でもかなり経ってからだが、月額制じゃない16をいつまでアップデートする気なわけ?
14が世界一になったのは新生版でもかなり経ってからだが、月額制じゃない16をいつまでアップデートする気なわけ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Afyk/MbK0
松明や暖炉もそうだったけど、光源が壁に当たった結果新たにできる影が表現できないからか
壁には絶対反射しないモヤみたいな光しか出ないんだよね。火元があるのに
壁には絶対反射しないモヤみたいな光しか出ないんだよね。火元があるのに
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dn4s1l7D0
暗いところには寄らねえぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiyEovtz0
ダンジョンの奥底でもなければそこに人が住んでるんならその住人が生活に必要な分の光源を設置してるはずだろう
そういうリアリティも考えずに暗めーとか言ってるだけっていう
そういうリアリティも考えずに暗めーとか言ってるだけっていう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BpSHUT/Rd
松明ぐらいあるだろ
な!吉田!
な!吉田!
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2sWAcv8r
てめーらの心が暗鬱だからFF16が暗く見えるんじゃねえのか、ああ?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjzDXfswd
武器を強化するのに鍛冶場すらないのかよ
何がリアリティじゃ
いにしえのモンハンの方がリアリティあんぞ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T79AdVGi0
真面目にこの画像で
なにを宣伝したいんだ?
うおおお武器カスタムできる!面白そう!
予約しよう!とかはならんだろ
コメント
FF14が世界一?はっはっは、冗談が過ぎますなあ
少なくともキチガイ度で日本一なのは皆が認めるところですがな!
ブラックソーンだぞ?ブラックで当然じゃねえか
明るくなると途端にPS4レベルになるな
物理的ダークファンタジーという新ジャンルやぞ
なんで頑なに見にくくするのか
粗が目立つからってのもあるかもしれんが
別に明るい場面も普通にあるみたいだから
まじでこだわる意味が分からん
暗さもそうだけどさ
武器の生成画面なんてその手のゲームならよくある物を見せるだけで何がしたいのか…
通常の武器と生成した武器を実際に使用した比較画像とか見せた方が良かっただろ…
>>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3fk7U1bM
>>ダークファンタジーで暗いのが当たり前なのに暗いって言ったら罵倒なのか(笑)
ダーク・ファンタジー(Dark fantasy)は、ファンタジー作品のジャンルの1つで、重苦しい雰囲気や悲劇的展開、残酷な描写や過激な性描写など、主人公をはじめとする登場人物にとって不条理な世界観などに重きを置いているものを指す。あるいは、幻想文学作品で、幻想・怪奇・ホラーの色合いが濃いものを指す。インターネット上では(おもに漫画・アニメ・ゲーム分野において)ダクファンと略される事もある。(wiki引用)
多分わかっているのだと思うけど念のため
元スレの>>23のレスは
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64GuvrMd0
>>そもそもダークファンタジーに暗い暗いって当たり前だろう
>>カービィでもやってろ
これに対する皮肉だと思うよ
>>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRk6RWVU0
>>これぐらいで
これだったら多少見る気起きるな
凍った涙が素材になっているのに作られるのはブロードソード+1なのか…涙
嘘の光源で見栄えを良くするのはデザイナーなら初歩も初歩の手法なんだが…
リアルに傾倒しすぎるとこういうことになるのか
美容製品の使用前後の顔写真かな?
暗くてもいいから視認性を上げてくれよ。
ダンテやネロの髪が白いのは視認性の向上の意味もあるんだ。それに棒立ちNPCの近くには光度高めのオブジェを置いてくれ。
召喚獣が巨大って感じしないなあ。
だって比較する背景がないのに画面上の大きさは主人公と同じなんだもん。
召喚獣の身長は170cmだ!って言われても信じちゃう。