【思い出】ついにFFシリーズが完全に終了した件について

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvEGLAm40
35年間お疲れ様

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1s8Bke2K0
創世の究極の幻想を打ち破ってit’s over!!!!
ありがとうファイナルファンタジー!

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCL2kUQjr
もっと早くに終わるべきだったのに長引いたな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFa8JdGZr
スクエニ「これからはマリオRPGシリーズ作るわ」

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xztZQ4Vlr

まぁよく頑張ったよ

知らんけど

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GF+whrY9a
そもそもiPhoneじゃあるまいし今時ナウバリングって

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwbmUwd7a
お疲れ様でした

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPT2tCQE0
ドラクエのほうが長生きしたか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJ62JjgR0
>>9
ドラクエも一般層の開拓をやってないから、知名度は地味にピンチやで?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwbmUwd7a
>>9
ドラクエもPS5なら死ぬ
サードキラーのPS5だからな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfMO2sNO0
it’s over って言ってたし大団円だろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j0lYoBlL0
まあPS5独占で良かったよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziiYgUN/0
DQも堀井が抜けること考えてるからあまり力入れないんじゃないか
それで続けてもそこで結構ファンも離れそうではあるし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sNBdZNQBa
IPの継続がいかに難しいか
任天堂だけだよできてるのは

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RaexvCG0
IP弄りだけでよくここまで持ったよ
ゆっくりな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEUuSklF0
FFくんの葬式に来たけど棺桶の中にいるの本当にFFくん?
20年前と比べて時間が経っただけとは思えないほど顔が違うんですけど

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mVmqgxej0
15で終わっときゃよかったのに

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKEz5Yc10
長いこと続いたシリーズが息絶えるのをリアルタイムで見られるのって素敵よね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPiR6qxe0
完全にオワコン🤪

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yi45w4d/0
ヒゲ抜けた後のFFは名前だけだったし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wkr7MYRWa
イッツオゥヴァ~!(気さくな挨拶)

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mVmqgxej0
16の開発費は賄えてもブランドは地の底よな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxseViXra
おいおいおいおいまだ早いだろ
せめてFF7Rが完結するまで気長に待てよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1s8Bke2K0
>>29
ナンバリング完結ってことだろ
FF7Rは三本目まで予定あるから別枠と思ってる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mxwp5EfL0
>>29
FF7リバースがとんでも無い神ゲーだったとしてFFが17で復活すると思うか?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3H2O/WHV0
あのラスボスはサカグチェだったのか

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b57qXErS0
10を最後に名作作ってないのに騙し騙し令和までやってこられたのが奇跡

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20tIlgDz0
ぶっちゃけFFはⅩがピークだったのかもね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZKyRP1A70
自由度
ジョブ
これさえあれば充分なのに

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1s8Bke2K0
>>34
正直、16とは一番遠い作品だな
ジョブや自由度なんて調整が一番めんどくさいからな
アクションにしたのも属性無くしたのも
面倒な調整をぶん投げる事ができるからなんだろうし

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNxQrOaPa
>>34
ジョブってかやっぱ個性的な仲間が欲しいわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h3IYBsyqd
FF is over
悲しいけれど~
終わりにしよう~
きりがない~から~

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5RDk93XM
騙して売り逃げの糞ゲーと化したのは
一本糞の13からだな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAPPs8dU0
良かったんじゃないか
これで心置きなくナンバリング外せるだろ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RH7+VYh0
スクエニはには次はあるつもりだろうが少なくとも多くのユーザーには次はないかな
それがナンバリングを外そうが続けようがFFは終わった

 

引用元

コメント

  1. FFラーメンの方がまだギリFFしてたな、FFとは程遠いんだけど
    17はマジで出ないかもな

    • 株主からFFの今後について色々詰問される事は想像に難くないな

  2. 有名作が人気下降を受けて、ずれまくったテコ入れし続けてどんどん下落していくのはよくあることやからな。
    まさかアクションゲー(の出来損ない)になるとは思わんかったけど。

    • そういう傾向自体はどこのメーカーのクソゲーでも良くあるけど、いきなりジャンルを変えるとか、一番やっちゃいけない事だと思う

      そもそも変えるにしても、開発者らに何かしら信念があったわけでも無いだろうし、最悪の変更だったと思うわ

  3. 最後にエフフフ出して歴代のFF倒していこうぜ

    • スククク出して社内の状態をネタにしてほしいわ
      攻撃セリフに「映画で会社傾けるとかバカですか」とか入れてほしい

      • プライドいっちょまえのスクエニにはセガみたく自虐に転換する余裕なんてないんだ…

    • セガも経営面ではあれだったけど、あの頃は最後まで個性ある作品作ろうと試みていたんだなとしみじみ思うわ

  4. カプコンからDMCじゃなくてモンハンの開発者引っ張ってこいよ
    ジョブごとにモーション変えたりすればアクションだけじゃなくて育成とかスキル構成の幅も広がるぞ

    • 召喚獣ハンターがまんま出てきそう…

    • FF16は全体的に面白くないけど個々の要素はまだ見れたり、遊べないこともない。
      とにかくゲームとしての全体設計が酷すぎて意味不明・目的不明・狙いが不明という有様なので、多分技術者どうこうの前にプロデューサーとディレクターなんかの指揮官が終わりすぎてる。

    • それがラーメンだろ仁王だけど

  5. 真面目に作ればタイトルの知名度もあってPS5を牽引しつつジワ売れする可能性もあったのにな
    子供だましすらできずに老人騙すしかできない開発陣とFFってつけとけば手抜きクソゲーでも売れる錦の御旗にした信者が悪い

    • そもそもどこにFF要素があるのかも分からない駄作ゲーに、FFという有名タイトルの名前を付け始めたのが悪いんだよな

  6. 確かに12は後半完全に失速したなりに大作ぽさは残してたし、次の13に期待している人は多かった気がする
    13あたりからバカにされ始めたような・・・

    • スクエニはハード性能アップに開発力がついていけてない気がする。

      13はマップ作り込むどころか街も作れなかったし、FF15は初報を公開したハードに出ることすらなかった。FF7Rは分割しちゃうし、16はあらゆる要素削りすぎの地味ゲーになっちゃった。

      その様なのに開発期間は伸びまくってるし、マネジメントやディレクションできる人材がいないんじゃないかって気がする。

      • 無駄にリアルグラに拘ったりしているのも大きな原因なんじゃないかと思っているんだけどな

        それ以外にもムービーに人的リソース割き過ぎて、3Dマップ作る能力を養ってこなかったのが原因じゃないかと思っているわ

  7. けまいがignjに物申す動画出してクリアしてないじゃんとか言ってたけど…

    真・女神転生Vの3D酔いでやめたとかアレなレビュー出してたのは誰だっけ?

  8. FF9が一番やったわ

  9. スクエニとかレベルファイブとか例に挙げて継続は難しいと説いても聞いてる人は「?」にしかならんやろ

    卵かけご飯にバナナクレープ乗せて料理は難しいとか言ってる様なもんだぞ

    • 言いたいことは理解できるし、まあそうだねと同意したいけど、例えがあまりに個性的すぎるw

    • リントではリントの言葉で話せ

  10. FF予算を他のゲームに回してくれ

    • そもそもFFに無駄に(特にムービーに)予算使い過ぎなんだよな。それで、他の部署が割を食っている部分があると思う

      他にも開発中のタイトルが大量にあるけど、一度にこんなにたくさん作れるわけがないだろと思っているし

  11. FF16をファイナルラストファンタジーエンドと呼称しよう

    • ダブルツインマークツーセカンドみたいだなw

  12. ファイナルラストチャンスファンタジーはここでとうとうおしまいか

    • FF終わったらどうなるんだろうね

      大作タイトルがもうDQくらいしか残っていないけど、今のスクエニに他に大作タイトル作れる力があるように思えないしな

      昔はFFの世界観で広大な3D世界を冒険できるのかと夢見ていた事もあったけど、完全に幻想になったからなぁ

      KHも悪くは無いけど、大作と呼ぶにはちょっと弱いしなぁ

  13. 少年と少女とそれを支える個性豊かなサイドキャラ達でファンタジーあふれる世界を冒険して、最後は希望と夢を持ったエンディングでキャラが幸せになるのが見たいだけなんだよ
    ファイナルファンタジーに求めるものなんてそれだけなのに、なんでそういうゲーム作ってくれないの

    • 思い出補正かと思ったが今4とか5やっても結構面白いんだよな
      ワクワク感が凄い
      いつからなくなっちゃったんだろうなあ…

      • 昔もシリアスな話は多かったけど、エンディングがバッドエンドみたいな終わり方はしなかったと思うんだけど、7辺りから全体的に暗い上にバッドエンドみたいな終わり方するやつが増えてきて、少年向けなのか怪しい感じになってきたし、FFってこんな感じじゃないだろと思っていたな

    • 流行ってるのか知らんけど辛気臭い話ばっかで嫌になるわ

      • 悲劇は創作における中二病や
        創作をかじっていれば誰しも一度は罹患する病気だけど、そこから脱却できるかどうかは作者の実力次第

        • 印象派の巨匠ルノワールは「なぜあなたは美しい女性や明るい絵ばかり描くのですか?」と聞かれてこう答えた。

          「悲劇や見苦しいもの、醜いものが見たければ現実でいい」

    • ゼノブレイドシリーズをやればいいと思うよ

      • ゼノブレが面白いのは確かだけど、出来ればSF感なしのファンタジーがいいな

      • ゼノブレイドは面白いけど、ストーリー自体はやや対象年齢が高い(小学校高学年から中学生以上?)感じがあるんだよな

        昔のFFって、小学校低学年くらいでも理解できるような作りになっていたと思うんだけど、いつからか中高生以上向け、大人向けみたいな感じになってしまったんだよな

  14. 12のストーリー途中からほんとおかしくなって草も生えなかったけど戦闘のガンビットシステムは好きやったわ

  15. FFは8割くらい音楽聴くために買ってたわ
    だから作曲者が変わったら興味がなくなった
    サガフロ2もそうだった

  16. FFシリーズが終わるのは構わないけど、問題なのは今のスクエニにFFに代わる大作RPGを作る能力が無いように思えるところなんだよな

    最近の作品でも駄作しか作れなくなっているし、たまに中小タイトルで良作か凡作が出てくる程度で、大作についてはムービーしか作れなくなってしまった

    もうゲームメーカー止めようと思っているんじゃないかと思っているくらい、開発が時代に付いていけずに劣化しているんだよな

    • FFやDQ以外の既存タイトルや新規タイトルの売り上げや評価は散々な代物だしな
      オクトラとか期待できる新規作品産んでも結局社内政治のオンギ行動で潰したし会社自体がもう終わってる

      もうゲームメーカーとしては衰退していくだけで二度と昔の様な立場に返り咲く事は無いと思うよ
      今のスクエニの状態じゃDQですら次の12の展開や出来次第であっという間にブランド潰れるだろうし

タイトルとURLをコピーしました