【朗報】「女神転生」の金子一馬氏、久しぶりの新規絵を公開!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KedrXOl/0

https://s.famitsu.com/news/202308/17313605.html

『女神転生』シリーズの金子一馬氏が手掛けたNFTがカードバトルゲーム『JobTribes』に登場。ゲーム内コラボイベントも開催

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KedrXOl/0
久しぶりに見たわ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6V/p2R5I0
俺はいいと思うけど若者笑うやろこんなんw

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/uo1A38M
劣化を感じる
しかも今どきNFTはないやろ
メタがメタバース失敗したあたりでやめとけよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIK0tW7A0
なんだこれ
絵柄が変わってないか?
特に右下の女の顔が

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVYY7JAQ0
真2がピークの人。
それ以降はもうわざとらしい。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6V/p2R5I0
>>6
ピークはファミコンの2だと思う
描き込みがすごい
スーファミになってドット絵描きやすいように
だと思うのだが描き込み減らしてる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVYY7JAQ0

>>9
ファミコンの2だとメガテン初仕事がピークになっちゃう。
でもまあ解る気もする。真1より旧2の方が確かに凄い。

ただ個人的に真2の原画(特に天使勢)は圧巻だと思う。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1lFkLZ80
>>9
勘違いしてるようだけど金子はドット直書き
そのあとそれを元にしてイラストを描いてる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6V/p2R5I0
>>20
それは知ってる
ファミコンの2の時は原イラストとゲーム上の
ドット絵が完全に違っていた
ドッターも兼ねてる金子は「これは幾らなんでも
まずいだろう」と思ったに違いない
だからスーファミから原イラストを大幅に
ドット絵にしやすいものに変えた
それは俺の予想だからソース無しだけど

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1lFkLZ80
>>21
解ってないようだから真1のサントラ買ってみれば良いと思うよ
詳細載ってるから

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oeL7qcrxM
ストレンジジャーニーもあんな制服のかわい子ちゃんが見たかったな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5PtDwHhM0
色の塗り方のせいなんかなぁ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+EmUEuiM
なんか手癖のありきたりな化け物の絵みたいになってるな
天使や悪魔みたいな明確なモチーフが無いと駄目なんじゃないの

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYcdOnyHd
メガテンシリーズのルシファーやサタンのベストデザインは
未だに金子絵だと思ってる
新デザインとか書いて欲しいわ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIK0tW7A0
ディープストレンジジャーニーみたくノッペリとしたアニメ絵になられても困るが、こっちはこっちで伊藤潤二の影響受けてるっていうか、50年前までトレンドが逆行してるというか、マンセマットを描いてた頃より絵にキレが無いだろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ClvTbriM0
描かなくなると劣化するわな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIK0tW7A0
猫だけ見てもライドウのゴウトより描き方がホラーっぽくなってる
このハゲはドット絵にすれば魔人感がでそうだからギリいけそうな気もするけど、イロモノすぎて限りなくギャグだぞ
中学生がキャラデザしたと言われても違和感が無い

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kA0bEfo90
年をとると体力がなくなるってのは大体の人に理解されてるとは思うが
一般にはあまり知られていないが画力も年をとると衰えるんだよな。
強い線や細かい絵はかけなくなるし、デッサンのバランスも狂っていく。
一流の人は蓄えた経験によってなんとか衰えがバレないようにはするが、それでも衰えは避けられない。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mbcMHNR0
なんかすげーペラく感じるな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YkbrS9LO0
生きてたんだww

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJo8zD8n0
金子まだアトラスにいるのか?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjoimeGBM
右下はライドウ味のある女学生というか大正感あって好きだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dA97sSr8M
ストレンジジャーニーの人間絵が好き

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U4phi0UQ0
邪教の館ファンブックにドット絵から作って後からイラスト描き起こしてるって書いてあったはず

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6V/p2R5I0
ドット絵からイラスト起こしするのが確かなら
スーファミになってただ単に絵が薄くなっただけ
ということになるからそれはそれで嫌だな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Flm9r3PvM
昔から気持ち悪い言われてたけどこの路線はいまの若者には刺さらんだろうな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eh5wcKl/a
>>36
それでもサマナー2はこの路線でいくべきだったと思う
そればっかりはやってみんと分からんとこあるし
大ヒットした進撃の巨人なんかも受けるタイプの絵てわけでも無い

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6uqhiAM0
前よりマネキンぽさが減ったな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AarW/EAn0
>>37
一時期よりは生物感が戻ってきてるよな
荒木飛呂彦がスタンドをどんどん無生物的にしていったのと同期するかのように
幾何学的なデザインに傾倒しすぎてた

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4Rzbenb0
デビルサマナーより前の絵は女性が色っぽかったのにデビルサマナー以降なんでこんなことに

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFrs3XUJ0
鳥山程じゃないがこの人もアナログの方が合ってたな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqcMUAEAM
本人がちゃんと描いてたのってサターンのデビルサマナー辺りまでじゃないか?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U4phi0UQ0
メガテン棚あるのすごいな
一時期メガテンのムック本欲しくて古本屋探し回ったけど2冊しか集められなかったよ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWM7suUb0
ライドウをまた描いてほしいなあ

 

引用元

コメント

  1. ぱっと見で金子かな、とわかる程度には変わってないけど
    劣化というか塗りが手抜きというか
    鳥山と同じでデジタルになってから持ち味が消えた

  2. 何か右下の女だけ妙に浮いてて後から貼り付けた雑コラの様に見える
    悪魔のデザインは流石は金子って感じで雰囲気は抜群
    ただやっぱり他の人も指摘してるけど「塗り」がね・・・・・・

    • そもそも個別のカードイラストをおそらくゲーム側が組み合わせただけや
      記事読めばわかる

  3. 80年代の小説挿絵っぽい

  4. どこかの○村さんと一緒で
    左の赤サングラスの「オサレ感」がいかにも20世紀末な感じw

  5. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kA0bEfo90
    >>年をとると体力がなくなるってのは大体の人に理解されてるとは思うが
    >>一般にはあまり知られていないが画力も年をとると衰えるんだよな。
    >>強い線や細かい絵はかけなくなるし、デッサンのバランスも狂っていく。
    >>一流の人は蓄えた経験によってなんとか衰えがバレないようにはするが、それでも衰えは避けられない。

    衰えは仕方ないが、某ギャグ漫画や、某冒険漫画の全盛期と比べ、キャラの表情が無くなった絵を見ると悲しくなる

    逆に、安彦良和、あだち充、ゆうきまさみとかは何歳になっても絵柄があんまり変わらないから素晴らしい
    どういう違いなんだろう?

    • 元から抜いた絵を描いてた人は変わらない
      魂を削ったような熱量で描いててその熱を失った人は大きく変わる

      • 抜いた絵って、気の抜いた絵ってこと?
        浦沢直樹とかも変わらないけど、全然気が抜いた感じしないけどな
        あと島本和彦考えたら間違ってないか? 明らかに魂削っているだろ、あの絵は

        むしろアナログから急にデジタルで書き始めた漫画家とかは、魂抜けた感じになる気がする

  6. うーんなるほど
    絵に活力が感じられないわな
    半ば引退の状態になったからこうなったのか、その逆かはわからないが

  7. 昭和中期にこんな感じの絵があったなって感じのなんか変な感じだな

  8. CGモデルの簡略化のためか真3あたりの絵は露骨に複雑なデザイン避けてるよね

  9. いや芯は残して時代に合わせた人物画は良いと思うよ
    もっといろいろな種類が見たい。

  10. アヌビスZOEとかの頃と比べても気合が入ってないような
    もうちょっとハイテンポで描いてたら力のこもった絵になりそうだけど

タイトルとURLをコピーしました