【悲報】読売新聞さん、ソニーのインディーゲー対策はインドだと報道してしまうwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMsL62UGd

「マインクラフト」販売2億本、「天穂のサクナヒメ」出荷100万本…中小企業や個人制作「インディーゲーム」ヒット連発
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230823-OYO1T50013/

中小の制作会社や個人が手がけるインディーゲームで、ソフトの販売が100万本を超える大ヒットが相次いでいる。
ダウンロード販売の広がりや、ゲームの開発力を高めるAI(人工知能)の普及などが背景にある。盛り上がる市場に
注目し、ゲーム大手だけでなく、異業種も参戦して、未来のヒットメーカーを囲い込む動きが活発になっている。(寺田航)

見本市が盛況
7月中旬、京都市内で開かれた国内最大級のインディーゲームの見本市「ビットサミット」では、世界各国の新興
メーカーが独創的な新作や試作品をこぞって披露した。

新興IT会社モリカトロン(東京)が開発したミステリーゲーム「レッドラム」は、プレーヤーがパソコンに凶器や現場、
被害者の情報などを入力すると、生成AIが「事件」のシナリオやキャラクターの画像を自動で作成し、ゲームが始まる。
担当の高橋力斗氏は「オリジナルのトリックなどをほぼ無限に作り出せるので、プレーヤーは謎解きを楽しめるはずだ」と話す。

宮沢卓宏氏が個人で制作したアクションゲーム「紙がない!」は、任天堂の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」
のコントローラーを芯に差し込んだトイレットペーパーで遊ぶ。平らな板の上で左右に転がすことで、画面上のトイレ
ットペーパーを操作して障害物をよける。今年3月から600円で販売している。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d23+C/tI0

累計販売2億本
インディーゲーム市場では、ヒット作が相次いでいる。

3Dブロックで世界を自由に作れるゲーム「マインクラフト」(2009年発売)の累計販売本数は、世界で2億本以上に達した。
開発したスウェーデンのモージャン社はその後、米マイクロソフトの傘下に入った。日本のゲーム開発者グループ「えーでるわいす」
が手がけた「天穂のサクナヒメ」(20年発売)は、稲作とアクションを融合させたユニークな内容で、出荷実績は100万本を超えた。

背景には、個人や新興企業がゲーム市場に参入しやすくなったことがある。近年は、ゲームをインターネット上でデータとして配信し、
ダウンロードして購入する形が定着しており、ゲームの開発側は、在庫を抱えずにソフトを売り出す環境が整った。

オランダの調査会社ニューズーの予測では、22年の世界のゲーム市場は1844億ドル(約26兆8000億円)となり、
25年には2113億ドル(約30兆7100億円)に達すると見込む。インディーゲームの成長などが寄与しているとみられる。

大手も注目
人気にあやかろうと、既存のゲーム大手もインディーゲームの若手クリエイターの発掘に本腰を入れる。バンダイ
ナムコグループは昨年から、総額1億円の支援金を提供するインディーゲーム開発者向けのコンテストを開催。
担当者は「互いに知識を共有したい」と話す。

異業種の参入も相次ぐ。出版大手では、講談社や集英社が作家を育てるノウハウを生かし、ゲームクリエイター
の育成に乗り出している。

東洋証券の安田秀樹氏は「大手企業でも当たり外れが読みにくいゲームソフトを自前で開発する余裕はなくなっている。
効率よく新しい有望株を見つける動きは今後も活発になるだろう」と指摘する。

◆ インディーゲーム =独立系の中小メーカーや個人が、低予算で制作したゲームソフト。数百~数千円台と低価格帯
が多い。日本では「同人ゲーム」などと呼ばれることもある。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d23+C/tI0

各メーカーのインディーゲー支援対策

任天堂 → インディーゲーを紹介するウェブサイトを解説
バンナム → 総額1億円の資金を提供するコンテストを開催
マーベラス → ゲーム作りや販路開拓のノウハウなどを提供するプログラムを実施
講談社 → 年間1000万円を支給するプログラムを実施
集英社 → コンテストを開催し、企画書の書き方などを動画で公開

ソニー → インドのゲーム会社を対象に資金などを支援するプログラムを実施

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7oiX3qM0
インド産のゲームで有名なのってあるの?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJQLSaYo0
インドのインディーゲームなんか聞いたこと無いな…

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtYXFtRZ0
インディーの誤記じゃなく?
というかソニーは以前やってたやろ、捨てたけど

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7cKR18H0
画像保存できなかったのでスクショ
https://i.imgur.com/kMbdZ3Y.jpg
ソニーはインディーゲームがインド製のゲームだと勘違いしてる可能性が…?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sX0JfVGd
アイデアが前に出るからこそのインディー時代であり
映像作品をゲームにコンバートしたような”観る大作”FF16はあのざま
ソニーにはひたすら不都合な世になったな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:an5FAB3F0
インディーを右に

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rkx0lOvO0
またソニーは海外投資ばっかりしてんのか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d23+C/tI0
>>18
むしろ国内投資してる方が珍しいのでは
投資する気あるならジャパンスタジオ閉鎖なんてしなかっただろう

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rkx0lOvO0
>>21
だったらさっさと国内から出てけ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hxsQ8t6t0

まぁインドは次の成長国なので…
消費者人口からみても数学の強いIT基礎体力の高さから言っても注目の市場ではあるでしょ

ただ消費地としてや開発の部分発注先としての需要は在るだろうけど
ゲーム全体の企画や纏めあげが上手そうな感じは現状はしないな…

インド産のインディゲーって1つしか記憶には残ってないわ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d23+C/tI0
>>19
インド産のインディーゲー一応あるのか…

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EB0lPQBja
ソニートさんwww

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PGG4R7I0
インド人を右に…?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hxsQ8t6t0

インドは未だ人件費安いしIT技術力高いから
ミドルウェア開発やアセット制作とかは今でも十分需要在るでしよ

問題はゲーム開発自体を任せられる下地が在るかって所よな
まぁインドならではのテイストも面白そうだけど…求められてるのは世界市場で売れるゲームだろうしな…

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJQLSaYo0
人口は多いけどゲームのノウハウが無い

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3vOKJEG0
>>28
カーストが根強く残ってるから人口が多くてもゲーム開発やれる人は限られてる
新しい職業を見出しても結局カーストに入れられちゃうし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0tfXvGga
インド文化って映画とかから見ても独特だけどそっから世界に受けるものが生み出せるのかな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Saf4TPS10
しかしほとんどが糞ゲじゃね?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PI9dwG6C0
ソニーはゲーメストの血を受け継いでいるのか

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lnZmQimc0
RRRとかも映像良かったので目の付け所は悪くないかも
つか、RRRゲーム化してもいいんやで
インド人が英国基地に乗り込むアクション超大作や

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/nny4xxM
下手に中国と組むよりインドのほうが将来性ある
中国と組むと手柄もソースも全部持っていかれる

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3LYx1t1M
>>34
支援する側には持ってかれる手柄もソースコードもないだろ…

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H3OLehm9M

やはりプログラム開発とか頑張ってもゲームエンジン開発とかが限界な気がするわインド

まぁプリプロダクツを安価で早く創れるならソレも面白そうだけど

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yurtx6n0

China Hero Projectの流れをくんだものですね.
しかしSIEは日本市場の重要性を見誤り,軽視して大失敗した現実と向き合わなければ中国だインドだとやってもうまくいくものではないでしょう.

ところがソニーは失敗すると(失敗を認めると)粛正される組織なので
明らかに誰かに罪を押しつけられる場合を除いては誰も失敗を認めない,
失敗を認められないヤツはいつまでたっても成長できない.

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YFnUIUg0
インドは今IT関連がメチャクチャ伸びてるので目の付け所はいいと思うよ
ただソニーがサポートしてるならポリコレまみれになるから受け入れられるかは微妙だがな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gBcjdX2LM
>>38
宗教的にポリコレは受け入れないから安心していいぞ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSCRDObh0
>>42
逆に宗教の縛りが強いじゃねえか

 

引用元

コメント

  1. インド人を右にが真っ先に浮かんだわ

  2. 完全な偏見だがダンスゲームとか作らせたら結構いい物ができるのではインドのインディー

  3. インディーズをインドのゲームと勘違いしてる可能性が?

    • ファンボどころか公式までSwitchに出てる名作ソフト(インディー含め)をPSにクレクレしたり
      大手以外の中小サードには滅茶苦茶冷たいと(日本一とか)に言われた事もあるソニーが
      1から市場を育て上げる為の投資をするような信条持ってるとはとても考えられないから
      マジでインドとインディー(インディアン?)と勘違いしてたとしてもおかしくないんだよな

      だってソニーなんだもん

    • インディーの音だけ聞いてヒンディー(インド公用語)と解した可能性があるかもしれん

      まさかの「金融屋ソニーには数学が重要だから、数学の国インドに注目!」と早とちりした可能性も

  4. これは流石にソニー貰い事故じゃねぇかw
    いやここでソニーだけ事故ってるのが奇跡的なんだが

  5. ぶっちゃけインドの発展を阻害してるの他でもないカースト制度だろ
    アレのせいで人口多くても社会が完全に分断されてて産業が機能してないわ

  6. インドってゲーム会社ほぼスマホゲーじゃなかったか?
    スマホ普及する10年前とかそもそもインド国内のゲーム会社って20、30しかなかったとかどっかで見たぞ

  7. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3vOKJEG0
    >>>>28
    >>カーストが根強く残ってるから人口が多くてもゲーム開発やれる人は限られてる
    >>新しい職業を見出しても結局カーストに入れられちゃうし

    ガッチガチに固まった老害級のカーストだからこそ、新しい職業は想定外でIT伸びたんじゃねーの?

    • 高い学費払って貰っていい教育受けられるのは大抵上位カーストの産まれなんや…

      • 最底辺は勉強どころの話じゃないが、勉強が可能な所なら努力次第で上を目指せるのがカースト外の新職種なんじゃ?
        学費がどうので勉強がどうたらってのはインドどころか日本でもある話やん

  8. つーか、まじでインドの会社を支援してんじゃねーか

    ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230509022/
    ソニー,インドを拠点とするゲーム開発会社の支援・育成プログラム「India Hero Project」を発足。作品の募集もスタート

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は本日(2023年5月9日),インドのゲーム開発を加速させるための支援・育成プログラム「India Hero Project」を発足した。
    インドを拠点とするゲーム開発会社(規模は問わない)を対象に,本日から作品の応募を受け付けている

    ttps://jp.ign.com/lost-soul-aside/64094/news/china-hero-project
    『原神』との契約で大きな成功を収めたソニーが、中国の開発会社を支援するプログラム「China Hero Project」への投資を強化予定

    〇〇(国名) Hero Projectの第二弾がインドとかそういうんじゃねーの?
    まあ、それにしたって「中国、インドのゲーム会社〜」って書かない記事が悪いわな

    • これインディーズというよりはゲーム開発新興国に対しての援助とか資金投入だよなぁ。

  9. インディーズじゃないけど
    大丈夫だ問題ないで有名なエルシャダイはインドの会社が出資してたな

  10. >>39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3vOKJEG0
    >>>>28
    >>カーストが根強く残ってるから人口が多くてもゲーム開発やれる人は限られてる
    >>新しい職業を見出しても結局カーストに入れられちゃうし

    カーストに組み込まれてないからカースト関係ないITが盛んになったんや

  11. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7cKR18H0
    >>画像保存できなかったのでスクショ
    >>https://i.imgur.com/kMbdZ3Y.jpg
    >>ソニーはインディーゲームがインド製のゲームだと勘違いしてる可能性が…?

    RRRのゲーム化なら期待するわ

タイトルとURLをコピーしました