1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ske8H7UHd
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ny1lvD9N0
スマホにコントローラーつけるのと何が違うの?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6CpLuymd
>>2
遊ぶたびに組み立てとペアリングをする必要がない、くらいかな
ぶっちゃけスマホのリモートプレイなんて煩わしくて使わないよね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tII4ol8oM
>>2
スマホは他にも色々できるやろ
これはリモプ専門やぞ🙄
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S98IKbpw0
>>2
スマホと違ってBluetoothもないしPS5がないと何もできないから
間違って買わせることが出来れば大儲けできる
SteamDeckやALLYの記事に混ぜ込むのがポイント
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SS0UKTb0
えぇっ、wiiuのゲームパッドですらそこに注力してたのに
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9EFj+AhM
>>4
それが答えだよ
当時大衆はあのスタイルを選択しなかった
過去に同業他社が轍踏んだのを教訓にしているのにむざむざ同じ道を歩む愚行だ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1Fe3lyqM
これ必要?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xy1IuXPo0
スマホの無駄機能を省いて特化させれば処理の向上はあるんじゃね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxeqflxQM
>>6
処理の向上ってこれは通信しかしねーもんだぞ
技術的になんか取り入れるならともかく処理能力でとくにアップせんやろ
通信しかしないんだし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqbtn4rn0
>>8
通信してデータの処理をして画面に出力もすれば
同時に入力されたものを通信データに変換して通信出力もしてるわけで
まぁ現行スマホで事足りてるにしてもその辺りの処理での遅延等はスマホよりは信頼性あるでしょって
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydLn4qzc0
>>18
ていうか、そんなに信頼性を気にするなら
普通に本体でやればいいんじゃないかな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqbtn4rn0
>>22
俺もそれは思う
気にしないからスマホでやるんだしそれならいらないよねって
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WT+A0lDs0
>>6
それはたいして変わらないよ
遅延に一番影響するのはビデオデータの圧縮と解凍だよ
無圧縮のFHD/60Hzなら60Hzの無線転送はできるが、距離は10m程度でしかも障害物に弱い、でも遅延はほぼ0
もちろん今回のソリューションはWIFI使うから無圧縮はまず無理で、
そうなるとどうしても圧縮のために遅延が発生する
処理自体はそんなに時間とリソースはかからない、スマホのSoCで言うなら数年前のエントリークラスでも余裕で間に合うが、
ディスプレイが表示するまでどうしても1フレイム分以上は遅れる、60Hzのディスプレイで言うなら最低は16ms、実際良くても2フレイムぐらいが限界かも
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwkptJSOa
スマホはリモプ以外にいろいろ出来るだろ
まったく違うじゃないか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6mdHy7nzM
クラウド無理は草
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Qg00obM0
リモート技術がマイクロソフトに20年遅れている
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mlzfKTQS0
存在意義がわからん
脱獄して遊ぶんか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufo+l5ff0
>>17
そもそもまともなコア積んでねーやろ
とくに値段が安い訳でもないしハック意味あんのか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:326avZqH0
>>17
Bluetoothすらないくらい低コスト設計なのに脱獄してまともにアプリ入れて動かせるほどのチップなんて載せてないだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mlzfKTQS0
>>24
29980円捨てるだけやな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6ChQega0
出来ない事だらけで草
これXSSと同じお値段するって正気かよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WT+A0lDs0
信頼性の話になると、一番の問題は電波環境になるね
他はユーザーで何とかできる
この辺手間少なくなるのはいいが、そのために3万円の専用機はちょっと。。。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhujfZJi0
わざわざ買う意味あるのかね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awp+ntgi0
技術的にはふーんで済む話ではあるが
やっぱり値段がおかしいw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EwkrueVl0
でも考え方としては正しいと思うんだけどな
Switchの次世代機も据え置きにして比較的高性能にして
モバイルは別売りか現行Switchを使うとかのやり方
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sf71Ehb0
>>28
それはwiiu2って言うんだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUhTTTtX0
VRのHMDがWifi6Eに対応してくるこの時期に…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+MC+CS00
「じゃあリモプで良いじゃん」ってなるだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODtNqtDjM
これOSはAndroidなの?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JtjGWJ+J0
PS信者が「オーバーテクノロジーが使われているに違いない」とか信仰妄想し始めて
あたかもそれが真実かのように広めちゃって
あとから訂正するハメになるから
事前に担当者がバッサリ行ったのか
この判断は正しいよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgSkIPRR0
試遊機ではソニーが用意した通信環境でしかやれなかったわけで
一般家庭ではまず出ないような速度が出てそう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jurLZArra
>>34
ファミ通の記事から抜粋
まあほぼほぼ家庭内LAN専用やな
> ※PlayStation Portalでゲームをプレイするためには、
> Wi-Fi接続で最低5Mbpsのブロードバンドインターネット接続環境が必要。
> よりよいプレイ体験のためには15Mbps以上の高速な接続環境が推奨されている。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lgwY/TkHM
WiiUみたいな技術の延長ないしは遅延対策を多少なりとも取り入れてくるだろうとは思ってた
さすがに何もないとか企画の時点で終わってるだろ
どうすんだよこのゴミ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQOl/ANH0
>>36
WiiUの頃は映像の高速転送技術やインフラがしょぼかったから独自技術使う必要あったけど、
今の通信は進化してるからわざわざそうする必要無いってだけだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHMr9UWK0
税金の件といい冗談抜きで不買運動すべきなんじゃ…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q3ZUs81U0
任天堂のゲームが出来ない携帯機は結局レトロアーチ専用機になるんだよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pcIwsql60
スマホでやるのと何が違うのさ
コントローラだけ?
それで3万はちょっと…
引用元
コメント
むしろSIEは信者の妄想・嘘を積極的に利用している側だろ。
今までのハード販売だって嘘のスペックで覇権を取ろうとしてきた
奴等だぞ。しかもSIEにとっては良い事づくめだ。
騙されて買った奴等が騒いだとしてもSIEは
『いや、勝手に勘違いしたユーザーに非があるんでしょうが』って
いくらでもとぼける事が出来るんだからな。
ようは企業と信者双方が「むこうが言ってたのだからしょうがない」と責任回避したいだけかw
ターン制のRPGやSLGならプレイ出来るだろうけど、今のPSってリアルタイムのアクションしかまともに売れてない
ソフト主体で見たら、「遊ぶソフトの無いハード」を出してるとしか思えない
その遊べそうなゲームも文字が小さすぎて読めなそう
WiiUは一般家庭の家屋内を想定してたけど、それをはるかに超える距離でリモプすると「電波の進む速度」が足枷になってくるぞ。
インターネットを経由する時点でそれ以上に遅延するけどね
将来的にハックされて別の遊び方が見つかったら、ハックされてからがこのデバイスの本領とか無茶苦茶な擁護で溢れそう
PSPの再臨ですね
少しでも遅延を少なく出来る方法があれば模索して実装すべきじゃないんかねぇ…
汎用製品じゃなくて専用だろ?
アーケードゲーム好きから言うと縦画面持ちできるSwitchは改めて優秀だなと思った
まあこんなんでSTGやろうとは思わんけど
まあロマンはある
次世代では縦置きに完全対応してくれれば嬉しい
専用機のくせに…と思ったがそもそもAndroidで動いてる時点で仮にそういう技術が搭載されてたとしてもスマホのリモプで出来ちゃうだろうな
というかWi-Fi6対応みたいな記述もないし下手したらスマホ以下じゃ…
これ他の会社が開発して販売してたやつで、買収してPS仕様で作り直しただけだから特別な何かを求めると後悔するぞ
WIIUは今見てもオーバーテクノロジーだよな
なんだったんだあれ
当時の最新技術ではあったが
基本的には『可能な範囲でやれる事を全力でやった結果』なんだよねゲムパ
遅延が無いのも本体の近くで使うコントローラーだからこそ可能な事
何より、コレを3万で売ろうとするSONYがねえ…バカにされてるぞファンボーイ
実際馬鹿だから問題ない。
リモートプレイ専用と割り切った中華機abyxluteより全て劣化したものを発売するとはなあ
PS5のリモートプレイしか出来ないのに3万円は高すぎるわ
もうひとつ言えばグラとストーリーがご自慢()のPS5ソフトを小型画面でながらプレイしたいユーザーっておるんか?
携帯機と勘違いさせて売りたいんじゃね?
と邪推してしまう
既に手下のメディアに「PS5の携帯型ゲーム機」と優良誤認の見出しで記事書かせてるぞ
スマホ画面を想定されたゲームと違って文字クソ小さいのタイトル結構ありそうだからただでさえ少ないソフトから更にまともに遊べるタイトル減るだろ
PSVITAのPS4とのリモートプレイはADVかコマンド式RPG以外は
ラグが酷く気になってまともに遊べなかった
Wii Uの部品作ってた所買収したりしてたのに技術が全く反映為れないってソニー逆の意味で凄いな
技術を奪うためではなく、ソニーに跪かない限り作らせないようにする為に買収しただけからねぇ
アドホック通信じゃなくてルーターかますの必須なら、ラグや遅延がヤバイと思う
WiiUのような安定した通信にならない
バカっていうか情弱用の製品
PS5専用なんでPSVRみたいなもんやw
有線にすれば遅延も無くなる
こんなの作ってる暇あるならはよslimだせ
ファンボがよく言ってる「ブヒッチ」の称号を与えればいいんじゃない?
xcloudなんかはHDMIに通す前の映像ソースを映すことで遅延の軽減を測ってるのに、専用機ならではのそういう工夫もないのか……
WiiUの映像転送技術って凄かったんだなって思うわ。HDMI接続したモニターよりも遅延少なかったんだよね?
仕様的にはまともにAC音ゲーが移植できる唯一のハードだった
まあ出なかったけど
どうせこの手の機械出すんなら、ついでにvita2みたいにしたらええやろ
本体メーカーとして注力しないから、独占の為の補助金渡したりメーカーの囲い込みとか一切しません。開発したいところだけ開発してね。ぐらいのこだわりの無さでさぁ
3万以下とかでは作れないけどSwitchより高いと絶対に売れない
ましてやマリオもゼルダもポケモンもどうぶつの森もその他もろとも何もない
かなり贔屓目に言うと出せる訳がない
流石のファンボも目を覚ますだろ、これ
これで目を覚ますならそもそもファンボーイになんてならない。
こいつにはスマホ的な機能は一切ない
そこが最大の特徴だよ
忖度メディアが持ち上げてるのは当然として、うちはメディアじゃないから忖度しないよって言ってる個人サイトが「19990円だったら叩かなかったのに」と円安のせいにして忖度擁護してたのは笑った
そこじゃないのよ
泥とか何のチップが乗ってるんだろうな
不良在庫になったPSクラシックのPowerVRの使い回しとかかなw
せめてGoogle Playが載ってるならちょっとは使い道ありそうだが
まあ、下手に工夫したらWiiUの特許に引っかかるからできなかった可能性はあるな。
それはそれとして、特別なことやってないならPS4にも対応しろや。
10000円なら買ってた
30000円は逆舐めすぎ
グラとかFPSとか落としてでも曲がりなりにも単独で遊べるような機器ならまだ需要はあった気がするんだけどねえ