『トロ』←このキャラが天下取れなかった理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lK7iNxuD0
なぜなのか

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KqdDhbNa
反SMEというソニーの内ゲバがあったから

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRbMikD30
ソニーが捨てたから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NaYiK4PPa
今おっても ぶつ森のネコキャラのぱくり? で終わりやろな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqTo2Plv0
PS3のトロとクロが色々なものを紹介するヤツ好きだったよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JIQfCmJ0d
>>5
俺もあれ好きだったわ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xAz6LXqa
人気があって有名だけどゲーム版は誰も知らない

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UMgVrcmza
ソニーが見捨てたからやろ
文句はソニーに言え

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOhD4pdva
育児放棄

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z+s3A3eE0
天下を取るってそういう意味違うからw

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SeWSTxLT0
キャラが弱いね
めざましテレビに戻っても
ちいかわには勝てない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTzBUo4Y0
いや一応天下は取ったけど死んだんだろソニーのせいで

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V86vCIDkr
ゲームが面白くなかった

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rErerUjzM
>>13
どこいつの最初のやつとまいにちいっしょは良かったんだけど、PS2のやつとかは正直あんまり面白くなかったんだよな…

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5RgI+oy0
キャラそのものは良かったんだけど
プロデュース側が無能だった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJPh4n820
ピクミンですら跳ねてるの見るとサルゲッチュやパラッパやトロ辺りを捨てたのは愚策もいいとこだな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/CKE4Ta0

ポケステ面白かったな。
学校持ってったら同級生に変な言葉ばかり
覚えさせられたけど。

今のSIEじゃこんな遊び心あるもの
作れないだろうな。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArSnYGmE0
トロとパラッパはほんま勿体無いわ
ヒゲ親父程度なら上回るポテンシャル絶対にあった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KaG3w/8g0
>>19
パラッパはPS2のパラッパ2の時点で10万本で死んでるじゃん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dxod/A290
ソニーが捨てたからでしょ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xAz6LXqa
PS3の宣伝番組でホームレスになって終わり
SIEはアメリカの会社

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xAz6LXqa
SIEは実質アメリカの会社だよな
ソニーの中で社内政治して日本のコンテンツが負けた
ジャパンスタジオ潰してバイバイ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQVbz+SQM
PS1~PS3までは安定した人気あったのにな
PS3とVITAにはローンチで居たし
PS4からはこんなキャラ要らんわって捨ててASTRO推し

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1pHWzmLV0
当時のソニーは良いキャラいっぱい居たけどな。今じゃアーロイにアビーだもんな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fFhdTc4e0
育てる気がないからな
自社タイトルにしてもそうだし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bot0kAUw0
めざましテレビでもやってたね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/CKE4Ta0
アメリカが社内政治勝ったのに、
何でPSポータルみたいなゴミが今更出てくんだよ。
足引っ張ってんじゃねーぞw
ちゃんとトドメ刺しとけよ。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/iRGRkva
子どもに寄せたキャラ設定じゃなかったから。
20代前後をターゲットにしてたろ。あとps3あたりはソニーの暗黒時代だろ。この時期で消えたよな。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3uK8cDNM
サルゲッチュ2は同世代のマリオサンシャインや風タクよりおもろかったのにな
あの頃の任天堂はドン底でポケモンでなんとか食い繋いでた感ある

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xAz6LXqa
ファンタシースターポータブル2とかでコラボしまくってた頃は輝いてたよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fc36AkR0
トロ可愛かったのにな、当時結構定着したし
国内限定でのPSシンボルにしても良かったと思う
今もトロがシンボルだったら国内PS事情はちょっとイメージ違ったかもね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cMD0XhNq0
親ガチャに失敗して
生まれるメーカーを間違えたから

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6qahihT0
ソニーでなければ普通にシンボルキャラとして使われ続けていただろうな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPwqoh5G0
任天堂は何気にキャラクターを大事にするからな。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtAolwbX0
トロはクロに引きずられて末期にオタク化したのも悪かった
当時アニメ系のゲームや円盤の宣伝が多かったから仕方ないのかもしれないがあれでトドメさしたようなもんかと

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7wxMojmf0
ソニーって絶対育児放棄するよね

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R2n+Wlbpa
トロもパラッパもキャラデザは良かった

 

引用元

コメント

  1. 元スレにもあるが、ネグレクトされりゃそりゃ生きていけないよ。

    • いや、その前から死んでたから
      テレビニーとかやたら言われるが、そもそもフジテレビが国内民放で急に没落してから目覚ましに登場してんだしな。なぜかトロが天下とってたみたいなのがやたら多いのは狭い世界で生きてんだろうなw

  2. PSPの学校のやつ結構遊んだ記憶あるな
    しりとりバトルが覚えた単語からランダムだったから、最後が「ん」になる単語覚えさせると自爆するっていう欠陥はあったが・・・
    他のIPもだけど昔はPSも独自性のあるものそれなりにあったはずなんだけどな

    • 初代PSはいろんなタイトルがあって、いい意味でカオスだった
      PS2辺りから売れるタイトルばかりに傾倒しすぎて、未来の可能性を摘み取ってしまったな

  3. 飼い主のせい

  4. ポケピ関係はPS2のトロと休日やったんだけど、たしかプレイヤーの性別入力が女のほうがデフォになってた気がする
    あの頃はまだ本気で女性ユーザーを取り込もうとしてたんだと思うんだけど、それが今や女子供をを酸っぱい葡萄扱いだもんなあ

    • 初代のどこでもいっしょ(ついでにこねこもいっしょ)のパッケージも女性(少女)とのツーショットだし、初代からメインターゲットでしょ

      • ワイもそう思います
        気付けばPSユーザー向けの情報番組のMCをオタク黒猫とやってるポジに追いやられてるの、「親」の所為だよなあ
        ガリガリに女性向けに媚び打って展開してれば顔役やれるポテンシャルあったと思うんだ

        • 媚びでは続かないよ
          遅かれ早かれオタクキャラになってた
          送り手がそうなんだから

  5. >>ポケステ面白かったな。
    >>学校持ってったら同級生に変な言葉ばかり覚えさせられたけど。
    >>今のSIEじゃこんな遊び心あるもの作れないだろうな。

    これ。ほんとこれ。遊び心が無い。
    リアルとシリアスばかりで、楽しい笑える面白い、が無い

    • ポケステの進化を見て見たかった

  6. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/iRGRkva
    >>子どもに寄せたキャラ設定じゃなかったから。
    >>20代前後をターゲットにしてたろ。あとps3あたりはソニーの暗黒時代だろ。この時期で消えたよな。

    d

    • 入力途中で投稿されちまった…

      どこでもいっしょって、仕事に疲れたOLが嫌いな上司の名前とか入れて変な文章に登場させてストレス発散って感じがするんだけど違うんかな?
      かわいい見た目なのに毒吐いて、すぐにキレたと思ったら甘えてきて…
      ただ単にかわいいキャラじゃないんよな

      PSP版のどこでもいっしょはポケピからの呼び出し機能がなくて完全に虚無なゲームになってたな
      やるにしてもスリープ中にもゲームが裏で動いてゲーム側から呼び出せる仕組みがないと無理だけど(Switchでも無理だろうな)

  7. 定期的にPSのイベント行事には駆り出されてるから、ソニーもマスコットという認識はあるんやろうと思う

    ただ、トロのフルネーム(井上トロ)を答えられる広報社員がSIEにおるんかねぇ?

  8. 一応PS2までは息してた記憶はある
    PS3クオリティ()とやらに合わなくなって消されたんじゃないかね

  9. トロクロの活動期間自体は言うほど短くなかったのに大した実績残せてないのがすべてでしょ

  10. トロかわいいじゃん

  11. せっかくある程度の知名度を獲得したキャラだったのに、それを自ら捨てるんだもんな…。
    生き残ってればアニメなりコラボなりマンガなりいろいろ出来ただろうに。

    • 需要あるかはともかく生きてりゃグッズの幅もまだ広げられたろうにな
      もう何もないからロゴだの◯✕□△だのしょうもないクソみたいなのが載ったグッズしか出せないのがほんと酷い

    • PS3のいつでも一緒が更新終わってから放置されて忘れ去られた頃に20周年とか言ってトロとパズル ~どこでもいっしょ~ってスマホで丸パクリパズルゲーを出してきたのには驚いたけどな。
      ちゃんとベータテストもやってたのにサービス開始から1年半で終了

  12. サルゲッチュとかアイトーイも遊んだな
    他にもアーケードのパーティーゲーも移植されてたり、PS2までは友達と遊んだ記憶がある
    なんで捨てちゃったかなあ

  13. 「どこでもいっしょ」 21世紀に、なかなか皮肉な名前に聞こえる
    今はスマホもそうだし、ゲーム機としてもDSやSwitchといったモビリティの時代
    適切に運用してコンテンツとして拡大していれば、すごい花開き方してたかもね

    ソニー携帯に載せて口語的フレンドリーUIとしてのガワにするとか
    もっと顧客と、ハードを活かすソフトウェアに真摯に向き合い取り組めていれば…

  14. なっつ
    サルゲッチュは3を滅茶苦茶やりこんだ記憶がある、サル一匹一匹に名前と誕生日とコメントが設定してあって面白いんだよね
    トロもピポサルもPS3の頃にあったあのブームで消えたんだろうな

  15. 正直、キッズの星でゴンじろーとか訳のわからんキャラクターよりも、トロやピポザルの方が、女の子や昔ゲーム遊んだ事のある親世代にはウケたかも。

  16. サルゲッチュはバトーレ、ミリオンモンキーズ、ピポサルレーサーとかおかしな方向のスピンオフに舵切って死んだ作品だからな…

    一概にソニーが捨てたとは言いづらいけど、任天堂なら休眠期間挟んでも続編作ってたろうから悲しいな
    サルゲッチュ4はずっと待ってるぞ俺

  17. 可愛いキャラなんて女子供じゃあるまいし、と硬派ぶるお年頃をメインターゲットにしてしまったからな
    なお実年齢は関係ないものとする

  18. 1作目のどこでもいっしょがポケステ前提のゲームデザインだったからPS2以降ポケステ対応のゲームを出せなかったからスピンオフみたいなゲームしか出せなかったのはダメだったと思う

  19. 素材は良いんだけどな
    ネグレクトってマジで言い得て妙だわ
    ちゃんと育てたら綺麗な花咲かせただろうに

タイトルとURLをコピーしました