メディア『スクエニ、「FF・ドラクエ」頼み限界か。「原因はプロデューサーの権限と曖昧な指示」』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4/2J703K0

FF・ドラクエ頼み限界か、スクエニ株下落の背景に長期業績低迷懸念

ゲーム大手スクウェア・エニックス・ホールディングスは株価の起爆剤となることが期待されていた「ファイナルファンタジー(FF)16」の発売から現在までの間に時価総額にして2500億円以上を失った。市場からは熱狂的なファンに支持されてきた過去の名作の威光が弱まり、同社の長期的な業績の低迷を懸念する声も出ている。

スクエニのこれまでの成長は、1980年代から続く人気シリーズであるFFや「ドラゴンクエスト」に支えられる部分が大きかった。しかし6月22日に発売されたFFシリーズ最新作の売り上げが期待を下回り、先月4日に発表した4-6月期(第1四半期)決算で大幅減益が明らかになると空気が一変、翌営業日の株価は13%下落した。その後、同社を担当するアナリストのうち半分以上が目標株価を下げ、三井住友トラスト・アセットマネジメントはスクエニ株の持ち分を減らした。

ゲーム業界で名前が広く知られる同社だが、近年では新たな人気シリーズの創出で販売増を目指した試みの大部分が失敗に終わり、時価総額でカプコンや米アクティビジョン・ブリザードといった競合の後塵(こうじん)を拝している。スクエニが置かれた現状は、業界全体にとって品質管理と新作の企画がいかに重要かを再確認させるきっかけになっている、とスクエニのゲーム開発に関わった開発者やアナリストらは述べている。

「ゲームソフト市場を未完成、低品質または十分に検証されていないタイトルであふれ返らせるのは悪い動きだ。スクエニはあまりにも多くの本数をおのおのにあってしかるべき監修なしに出してきてしまった」と東京在住のゲームファンで開発者でもあるマイケル・プリフォンテイン氏は話す。

ゲームファンの一部はスクエニから出されるスマートフォンゲームの大部分で十分な計画や品質管理がされておらず、その結果短期間でサービス終了に追い込まれていると不満を示している。匿名を条件に語ったスクエニの現役や元従業員らによると、同社のゲーム開発の問題の根本は、ゲーム制作における意思決定のほとんどがプロデューサーに委ねられている点にあるという。

スクエニではプロデューサーはゲーム制作全般のあらゆる事項に対して決定権を持ち、欧米のスタジオでは標準的な、権限を分散化するためのチーム体制や開発の指針となる文書作成といったことに対する意識が希薄だという。同社から仕事を請け負った経験がある複数の開発会社幹部は、スクエニのプロデューサーは他社と比べて多くの場合で指示が曖昧で、その結果やり直しが多く、完成したゲームの品質を見る力が弱いという。

そうした体質は、同社のゲーム品質が安定しないという現状を引き起こす一因になっている。ゲームレビューで低い点数を記録し売り上げも伸び悩んだ「フォースポークン」「バビロンズフォール」「ヴァルキリーエリュシオン」といったタイトルがその例だ。

スクエニは先週、同社最大のヒット作の一つであるFF7をテーマにしたスマホゲームをリリースしたが、売り上げ推移は投資家からの期待を下回っており、株価は今週年初来安値を更新した。

ゲーム開発の体制を改革するのは時間がかかる作業だ。UBS証券の福山健司アナリストは向こう数年にわたりスクエニの業績に対する投資家からの期待は薄いとみている。

FFとドラゴンクエストという2大タイトルに依存し、過去作の焼き直しを続けてきたスクエ二。同社のゲームからのユーザー離れが懸念される中、新たな柱を早急に打ち立てられるかが成長の分かれ目だという。

「現時点で見えている景色から判断すると、今期や来期はおろか5年先も同社の先行きに対し明るくなれる材料はあまりない」と福山氏は話した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-13/S054XYT0G1KW01

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGqVrlev0

>>1
>スクエニではプロデューサーはゲーム制作全般のあらゆる事項に対して決定権を持ち、欧米のスタジオでは標準的な、権限を分散化するためのチーム体制や開発の指針となる文書作成といったことに対する意識が希薄だという。同社から仕事を請け負った経験がある複数の開発会社幹部は、スクエニのプロデューサーは他社と比べて多くの場合で指示が曖昧で、その結果やり直しが多く、完成したゲームの品質を見る力が弱いという。

おもいっきり野村の話だろ
それに海外だって開発途中で作り直しや潰されたタイトルは沢山ある
寧ろ海外のが経営側の力が強い

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zPBI7B80
発売前からわからないのかな?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z22mlsvl0
もう年寄りしかやってない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OL0by48nd
市場はFF7ソシャゲに失望してたのか
なるほどFF16は許されたな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iv2V4R+n0
シンプルに無能な人間が出世した結果だよ
FF16なんか莫大な時間と金と人使ってて、バグがほとんどないほどに丁寧に作られている
そんな丁寧に作られたゲームが糞ゲーであり、シリーズダントツの駄作ってのはそもそもクリエーターの才能に問題があるから
出世させるべきではない人間ばかりを出世させていった末路

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s6p11gDB0

>>5
どう考えても15初期フルプライスで買わされるよりマシだろ…

正直ゲームとしてはアーマードコア6やってる方が楽しいけどね 流石に16はクソゲーまでいかん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iv2V4R+n0
>>13
いや16と比べたら15のがマシだろ
アクションゲーム論外

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+3lty+a/M
楽しさが伝わってこない。
話が暗そう。
何がつれぇわだよ。
まだそんな事を相変わらず続けてやってるのかよ。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0oiZGnm0
持ってないゲーム機で出しても買わないよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+lUoWVaa
上の責任は最もなんだけど
細かいとこみてもスクエニの出来はよくないけどね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+bSstrUs0
新たな柱って
バランワンダーワールドとかそういうやつ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4IgIYd00
分かりきったことばかり書かれてる記事だな
スクエニは内製より外注スタジオ制作のゲームの方が面白いし、そもそもゲーム好きな人ほどスクエニなんかに入ろうとは思わないだろうし

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHKNOOwb0
>>12
それ
今更過ぎるし、改善出来る見込みもないという

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awrCShSe0
FFは流石に関係ない
毎回様変わりする思い付きシステムの導入や飽きられた世界観とキャラのせい
装備品やらキャラ育成周りを放棄して手抜きするの何作目だよ
装備やアビリティによるバランスとか考えるの面倒くさいんだろうなw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TLFtKEkx0
>>14
今回はさらに属性もバランスとれなくて放棄
ただの脳死アクションとなった
クソゲーってのはクソなゲームであって16はゲームですらないゴミ以下のカスといったところ
どう考えたらあれで面白いと思ったのか不思議でならない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zcTdMIUV0
馬鹿みたいにFFにだけ注力してそのFFがコケて
はい終了

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sd5pJasMM
>そうした体質は、同社のゲーム品質が安定しないという現状を引き起こす一因になっている。
安定してんじゃん

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZIU2glBa
15は意欲を感じた。同時に挫折も。
16は妥協のみ。スポイルが必要なほど尖った能力も無いのに妥協しまくってるから、語ることがない。「はあ、これがFF最新作なんですか」という感じ。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YGUAdUXB0

FFドラクエって新規層を取り込む事が出来ず、先細りになって行くのは自明なんだよね。
得にFFの主な購入層は30代以降と高齢化してるんじゃないかな。

オワコン化して久しいRPGというジャンルで、「映画のような」ビジュアルとストーリーを売りにしてるんだから、映画業界が行き詰まってるのを見るとそれ以外の何かを求めないと死に体になるだろう。

高齢者をターゲットにしてRPG作るというなら、ゴチャゴチャした設定より、いっその事頭空っぽにして楽しめる勧善懲悪なストーリーで作った方が良い結果が出ると思う。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GUYUL9Xv0
子供にFF14やFF16をプレイさせたいか?って言われると絶対にノーなんだよね
そこで世代の断絶が起きる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKbSZAcm0
FF16プレイして新鮮さとか感動とか新しいゲームとか全く思わなかったし感動もなかった
なんだろう
ファイナルファンタジーの名がついてるけど有象無象の他のゲームに埋もれても仕方がない作品だったと思う

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4WcBMHZS0
オワコンIPにしか頼れないことより無能しか残ってないほうが問題やろ
オワコン7の新しいソシャゲも以前大爆死させたやつがまた作ってたとか、ホンマ草生える

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhwV7vuP0
ゲームとして酷くつまらないからクソ「ゲー」っていうんだよ
アレ氏がトドメを刺すようにクソゲー度を上げまくったから余計
なんやかんやで笑えるクソゲーになれた15とも違い
映像作品でもない、ゲームとしてもつまらない、このうえクソゲーにもしてもらえない生ける屍
早く楽にしてやれよ、毎度毎度忖度甘やかししてる連中はホント残酷だな
14前任者や15貶ししてたしソシャゲ含めて近年クソゲー連発してたのも
アレ氏アレより下をつくるタゲそらしのためだったんじゃないかとさえ思えてしまうよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxAr5kYDd

負けハードで出したからだろ。

ソフト最高記録がピクミン以下だし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kXPUjrc0
キッズがいなくなったからしょうがない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PX7b/0Kj0
アークナイツは和ゲーならゲーム1本分に相当するであろう生息演算を片手間でサッと出してくる
しかも1イベント扱いという潔さ
対してハーベス寺はチームに説教した挙げ句持ち味まで殺す無能さ
まじ何なの?救エニは救えないわ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FT7I8+cHM
ゲーム業界の重鎮達が
「絵や音楽を作れる人間は余っているがゲームを作れる人間がいない」
って言ってるが、まさに今のスクエニがこれだな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y18CGjkG0
そういやアレもアノ人はプロデューサーの立ち位置なんだよな
ディレクター名前も分からないね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yYgIzGly0
ゲームなんかに興味のない高学歴の人間が仕事のために何となくでゲームを作ってる感じ
自分がクリエイターとしてこれを表現したいとか何も伝わってこない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2qZCjVnr

FFもDQも呪文やアイテムの認知度でしかそれたらしめてない
シレンよりトルネコが望まれてるのもそれ
天野絵やら鳥山絵なんかも関係ないわ
レベルアップ音も勝利のファンファーレも関係ない

ファイアブリザドだのメラヒャドだの
はがねのつるぎだのミスリルソードだの
そういうのだけ持ってくればいい
それ使って新しいRPG作ればええやん
スクエニなんだからパクリでもないし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfSJoahc0
>>37
はい、ブレイブリーデフォルト

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjcD74MS0
>>37
ダイの大冒険はそういう系なんだろうけどなんかドラクエっぽくなかった
呪文とかモンスターの見た目はドラクエだけどなんか違う…

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfSJoahc0
音大行きたかったけどピアノ引けなかったから「妥協して」東大いったんだっけ
そして遊び呆けてたとか

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7EfOnzTd0
>>38
最初理科IIに入学したけど楽そうな教育心理学科に移行、あとは独学で音楽の勉強しながら母校の高校のオーケストラ部で指揮
他の時間は幼馴染の青島幸男と車で走り回ってたらしいw
インタビュー書籍参考

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSM7UD/d0
ふわっとした指示で出てきた現物見てダメ出しって
それ本人になんの考えもないら丸投げして
出てきたアイデアだけで判断する能力ないから現物作らせるって
それ素人害悪クライアントのテンプレじゃん

 

引用元

コメント

  1. PS5独占の時点で売れない事は分かってたので今更過ぎる話だけど、あんまり詳しくない人から見れば、PS5の普及台数は十分な数になってるからFF16も売れる可能性はあると信じてても仕方ないんだろうな

  2. いろんなものの陰に隠れてるけど「くたばれぇ!」は表彰レベルのクソや
    ふわっとしたFFらしさすら残さない正真正銘のクソ
    テイルズの新作ならギリ許されるレベル

  3. >>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iv2V4R+n0
    >>シンプルに無能な人間が出世した結果だよ
    >>FF16なんか莫大な時間と金と人使ってて、バグがほとんどないほどに丁寧に作られている
    >>そんな丁寧に作られたゲームが糞ゲーであり、シリーズダントツの駄作ってのはそもそもクリエーターの才能に問題があるから
    >>出世させるべきではない人間ばかりを出世させていった末路

    FF16のバグが殆ど無いのはアプローチできるアクションが少なすぎるからというのがかなりの要因締めると思う

    このコメントへの返信(2)
  4. 韓国人バレのFF14信者本日も100レス以上で発狂

  5. 新規IPでワンチャン…といっても出て来るのがバビロンやフォースポーコン、泡スプラだもんな…

    うーん、詰みです!

  6. もっとコンパクトな組織で作れる様に原点回帰すべきだろ?
    色んな人間が口を出して船頭だけが多くなってるんだよ。
    確かにゲーム性と言うのもあるけどさ。
    やっぱりストーリーがつまらない。
    戦闘がクソつまらなくても10はストーリーで良かったから評価された。
    ところが戦闘は面白かったがストーリーがダメすぎた13は評価が低い。
    まずしっかりとストーリーを作らないとFFはダメだな。
    ドラクエ11はなんだかんだでストーリー良かったしFFと並べたら可哀想だよ。
    ただドラクエも堀井雄二がいるからこそだけどね。御三家がいなくなったらドラクエの未来も怪しいよ。

    このコメントへの返信(2)
  7. こんなこと言われてるのに、それでもなおAAA重視とか言ってるんだからな
    救いようがない

  8. FF16って話も画面も何もかも全体に暗いんだよ
    これプレイして楽しいって言ってる人をいまだに見たことがない
    プレイする人を楽しませよういう気が一切伝わってこない
    これを監修して世に出したFF16プロデューサーの吉田の責任は重い

  9. ドラクエはせめて5年に1本は出せる体制にしないと内容関係なく廃れる気がする
    堀井さんも12が最後かも知れないしはやく次世代育てないとなぁ

  10. 吉田のインパクトがデカ過ぎて隠れがちだけど千本ノックとかやらせてる野村とかいう奴もさっさと辞めさせろよ

  11. スクエニがやってきたのは過去の資産の焼き直しじゃなくて墓暴きと愚弄だから

  12. 一方の任天堂、マリオ、ゼルダ、どう森、スプラ、ポケモン、カービィ、ピクミンだよりの模様……あ、最近F-zeroも好調みたいですね。

    おいおい、頼みの綱が多すぎてハンモックになっちまってるよ。

    このコメントへの返信(2)
  13. 元々スクエニはクリエイターに任せるから自由に作れって社風だったけど
    でも段々名クリエイター達も劣化して後継は作品よりコネやプレゼンが上手い人間ばかりが上に行くようになって
    ゲーム制作力がどんどん低下していったんだろうな

  14. マリオとゼルダが現役である以上コンテンツの古さは言い訳にならない
    時勢を完全に見誤った結果若い世代が置いてけぼりを食らった

  15. F-ZERO99面白えよなあ
    レースゲームのデスゲームがこうも面白くなるもんだとは

    このコメントへの返信(1)
  16. ふわっとした指示だけで、完成品を見ないと善し悪しの判別もつかないのは一番嫌なクライアント

    このコメントへの返信(3)
  17. そしてそれが客に受けたら上の功績、失敗したら下の責任になるんだろ?
    やってられないだろうな

  18. eidosを買収した時はAAAを回すノウハウも一緒に買ったと思ったんだけどなぁ。結果はこの通りで

    このコメントへの返信(1)
  19. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zPBI7B80
    >>発売前からわからないのかな?

    発売前にわかってもねえ

    発売中止すれば開発費は返ってこないし、少し改良してたち直せるような柔軟さもない
    もう発売するしかない

    このコメントへの返信(1)
  20. 吉田と野村にダンドリバトルとダンドリチャレンジやらせてみたい

  21. そのエイドスの運用もデウスエクスHR国内版は謎規制の為に土壇場で発売延期して商機を逃したり
    ディレクターズカット版は未だ国内未発売の上、三部作の予定だったのに途中でシリーズ凍結させたり
    トゥームレイダーやヒットマンはタダでさえ質の低い日本語ローカライズをSteamで後から削除して別売りにしたり
    末期にはクソゲーアベンジャーズを作らされたりとロクに扱えてなかったもんなぁ

  22. 逆に考えよう
    昔は作れてた
    どうして作れてて今は違うんだ?

  23. 店員の頭にかご被せて万引きできるゲームならもっとバグ出てたでしょうねぇ

  24. FF自体が7からストーリーに従うものでしかないムービーに注力してさらに躍進した形だから主体であるストーリーがアレじゃな…
    ゲームプレイ重視のメガテンだのFEだのならストーリーがアレでも楽しめるけど

  25. スクエニになってからスクウェア系のソフトは気の抜けた感をずっと解消出来なかったもんな

  26. そりゃ和田時代に正社員大半切ったから技術力そのものが消失してんのよ
    だから猿でも現物見れば良し悪し分かるグラと金掛ければ広告代理店がやってくれるステマに特化した
    株価3000億吹き飛ばした吉田とかFF14をwowの丸パクリで出してきて出世させるべきじゃないとかまともな企業なら分かるからな
    そんな奴にFF16任せるとかスクエニの根本体質が終わっとる
    例えるなら試験をカンニングで乗り切ってた奴が不可の試験で0点取ったようなもん

    このコメントへの返信(1)
  27. 昔から言われてるけど(初代PS時代から)野村のやり方がまさにソレなんだよね
    それでずっと批判されてきたけど、なぜか本人は出世
    つまり下が頑張って曖昧な指示を形にした結果、野村の功績にされたっていうね
    こいつ出されたものを本当に「何か違うんだよね」でリテイクを繰り返させて、それを千本ノックと自慢してた。ミヤホンから学んだとも。何を見て学んだ言ってんだこいつは
    で、こいつの指示って言葉だと曖昧な「感覚」ばかり、形にすると絵コンテすらない、「かっこいいシーン」をちりばめたイラストがたくさん描かれた紙一枚だして「コレでウ分かったよね」って
    後年だとムービー班にムービー作らせて、「これが企画書かわり、このイメージ通りに作って」ってやりかた。

  28. 意識高い系の筆頭に成り果てちゃったな

  29. まぁFFに関しては上のほうも「野村北瀬らにもう任せるわけにはいかない、つかこいつら居座るせいで後続が育たん」ってことでほかの人間に任せるようにしたんだろう
    野村なんてヴェルサスに何年もかかったあげく、その間もずっと責任から逃げ続けて失敗したときのイケニエを前に立たせようとしてたしな(そのくせ自分が一番メディアに露出し「僕が作った、考えた」を連呼)
    結果、どうにもできなくなって田畑に代打って話だし

    このコメントへの返信(1)
  30. それな、めっちゃ面白いわ
    グラフィックは昔ながらの雰囲気で、ゲーム性が大きく違ってて別ゲームをしてるみたい😆

  31. どう考えても松田がA級戦犯なんだが。ホント、コイツは権限だけ好き放題やらかして一切責任とらなかったな。
    クズ中の屑だわ。名越以下。

  32. ほんとムービィは直せないもんねぇ
    ゲーム性のバランス調整はまだ直しやすい
    ただ能力がないと良い方向に直せない

  33. 他には遊びの幅がなさすぎてバグを発見できるほど遊び倒す人が居なかったとかね

  34. それでもヴェルサスを諦めきれずKHにねじ込ませた野村…
    作中作の出演に留めておけよ

  35. 最近のスクエニの外注ガチャでも
    聖剣3リメイクやパラノマサイトできちんと結果出してるXEENが
    一方で同じように関わっててもポークンは評価ボロクソだし
    まさに上で音頭取ってる奴の能力次第かつ、仮に上が能無しカスだった場合に出来る下や外部がどれだけ干渉や中和できるか次第だって証左だわな

  36. ホールディングス側の人間が全員無能だから詰んでるだろ

タイトルとURLをコピーしました