1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2AV8i+kX0
やっぱり小売の反発があるから?
流石に今の時代オンライン無しの環境は有り得ないしさ
流石に今の時代オンライン無しの環境は有り得ないしさ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h89/BJx90
>>1
もうsteamは完全にデジタルに移行してるよ
steamもepicもDL率100%
159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tk69sL0n0
>>2
Steamもepicも日本じゃPS5以下だからな
Steamもepicも日本じゃPS5以下だからな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HimQ2R21d
今でもオンライン無しの家は普通にあるし(スマホがあるからイランらしい)
子供部屋がオンラインじゃない家はもっとたくさんある
無線LANが普及しないと無理
子供部屋がオンラインじゃない家はもっとたくさんある
無線LANが普及しないと無理
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwLV6sqG0
インディーズ込みなら一番シフトしてる方だろ
映像も音楽も本もサブスクあるのに物理メディアはどれも衰退してないし
映像も音楽も本もサブスクあるのに物理メディアはどれも衰退してないし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKjV8RK70
環境的にはPCが上手くいってるけど
CSだとねえ
小売もそうだけど参入しにくくてインディとか出しにくいから低価格なゲーム少ないのも問題じゃね
CSだとねえ
小売もそうだけど参入しにくくてインディとか出しにくいから低価格なゲーム少ないのも問題じゃね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bvvgbNe3r
何で移行させたいの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h89/BJx90
>>6
デジタルの方がゲーム業界にとって都合が良いだろ
DLの方がメーカーの利益率高いの知らんの?
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BO+CtYov0
>>19
現状見るにパッケも要るんじゃないか
スマホはインフラに乗っかってどうにか広められるけど
利益率高い=他所に金をばら撒かないわけで
なら当然プラットフォーム拡大に加担する人も減る
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JlljuAmT0
ハードだけで利益が出るようにしないと無理
Steam、つまりPCはそうなっているから小売が取り扱ってくれる
ハードが逆ザヤでかつソフトがデジタルだと小売にとっては邪魔でさえあるんだよ
Steam、つまりPCはそうなっているから小売が取り扱ってくれる
ハードが逆ザヤでかつソフトがデジタルだと小売にとっては邪魔でさえあるんだよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxZLIG4ir
MSは移行したくてDL版の買い取りの可能性もあったのに
ソニーと小売が潰したよね
ソニーと小売が潰したよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHrKMoD30
DLの方が好きな人はインディーやらスマホPCXboxにユーザー集結してるから現状を変える必要が全く無い
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKjV8RK70
>>12
だよなあ
どんどん据え置きCSユーザーと考え方が合わなくなってくる
だよなあ
どんどん据え置きCSユーザーと考え方が合わなくなってくる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2RAsJWMy0
週販が発表されなくなれば妄言言いたい放題だからな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdBUBNiz0
うちソニできなくなるけどいいの?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHrKMoD30
テザリングでゲーム買ってやるしかない回線弱者の気持ちを考えろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3MDKsulS0
CSにsteamみたいなのは作れないと思うんだよね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWeONmv/0
ゲームソフトはアタリ2600やファミコンの最初からずっとデジタルだろ
デジタルデータを半導体チップで運ぶか円盤で運ぶかネットで運ぶかの違いでしかない
デジタルデータを半導体チップで運ぶか円盤で運ぶかネットで運ぶかの違いでしかない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZAGTU2V0
次世代でドライブは完全に無くなるかもね
サブスク・クラウド・デジタル版に慣れてきてるし
ハード生産コストカットも相まって
まぁ時期はどうあれいずれ無くなるものだから
ゲーム小売は業態を変化させないとね
ソニーといっしょにMSのデジタル中古流通構想
を潰したのを後悔することになるんじゃないかな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHrKMoD30
>>23
セキュリティガチガチにしすぎてPCで再生できなくなったUHDBDの後継の規格作れるのかって言うとな
セキュリティガチガチにしすぎてPCで再生できなくなったUHDBDの後継の規格作れるのかって言うとな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nWeONmv/0
ソフトパッケージってのは、あれはパケ表紙や背表紙が広告媒体を兼ねてるんだよ
広告なんだよw だから切ったら一般層への訴求・認知度が激減してメーカーは落ちぶれる、とってもシンプルな話
広告なんだよw だから切ったら一般層への訴求・認知度が激減してメーカーは落ちぶれる、とってもシンプルな話
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h89/BJx90
>>26
パッケージなんて無くてもsteamやPCはどんどん拡大してるだろ
パッケージ無くなったらメーカーが落ちぶれるとかおかしな話
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20FH6b3W0
DL専は小売切ればできるけど
おもちゃ屋でもある任天堂と
メディア屋であるソニーとしては
いきなりバッサリもできんのだろうな
おもちゃ屋でもある任天堂と
メディア屋であるソニーとしては
いきなりバッサリもできんのだろうな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJFycRZq0
steamでもDLコードのパケ売りはあるからな
コーエーのソフトとか
コーエーのソフトとか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h89/BJx90
>>37
だからそれDLでしょ
だからそれDLでしょ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWiYItb5M
>>40
プロダクトキーが入ってる系のはデジタルではないでしょ
このスレ見ても分かる通り小売が云々の話してるんだし
プロダクトキーが入ってる系のはデジタルではないでしょ
このスレ見ても分かる通り小売が云々の話してるんだし
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGvQa+BD0
パケ「初日から2-3割引きです」「一週間も待てば半額です」
DL「数か月後のセールまで定価です」「そのセールでも精々25%引きです」
これどうにかしろよ
DL「数か月後のセールまで定価です」「そのセールでも精々25%引きです」
これどうにかしろよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h89/BJx90
>>42
だからメーカーは余計にパッケージ販売やめてDLに移行したいんでしょ
だからメーカーは余計にパッケージ販売やめてDLに移行したいんでしょ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZdTe+0or
>>42
一昔前のSteamは馬鹿みたいに値引きしてたんだけどね
規制入ってからはショボくなったわ
一昔前のSteamは馬鹿みたいに値引きしてたんだけどね
規制入ってからはショボくなったわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUqf6iA60
任天堂が小売に売りつけるのに必死だから無理
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKjV8RK70
もうそういうのはtシャツとかと一緒でコレクターズアイテムだと
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kALBGHBaM
小売はあるものしか売れないからゲームが完全にデジタル移行したら他商品を棚に並べるだけ
大手小売も儲けより客寄せ目的らしいから無きゃ無いでゲームキャラグッズでも置くんじゃね?
大手小売も儲けより客寄せ目的らしいから無きゃ無いでゲームキャラグッズでも置くんじゃね?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20FH6b3W0
>>50
まぁパケの棚がなくなって
DLコードとかのシリアル売り場にってのは
割と現実的な話かなぁと思うわ
Switch2がどうなるかわからんけど
任天堂がデジタルに本格的に舵切ったらそうなる
まぁパケの棚がなくなって
DLコードとかのシリアル売り場にってのは
割と現実的な話かなぁと思うわ
Switch2がどうなるかわからんけど
任天堂がデジタルに本格的に舵切ったらそうなる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxhmhmBiM
パッケージになるということはそれなりに売上が見込めるってことだからな
DL版ならコケても金が入らないだけだから
DL版ならコケても金が入らないだけだから
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ASRaKxS0
デジタルに移行するにしてもCSはeショップが胴元独占、てのは
見直す必要があるかもしれない
スマホもこれでいろいろ言われてるし
見直す必要があるかもしれない
スマホもこれでいろいろ言われてるし
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZAGTU2V0
>>52
その辺はEUの規制当局が熱心だから
変わってくるかもね
その辺はEUの規制当局が熱心だから
変わってくるかもね
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LjaDW6JCr
epicはわかんないけどSteamは動作不安定だったりクソゲーなら返品できるよね
CS機もDL版を返品出来る様になったら少しは変わるんじゃないかな、地雷摑まされた時はバレる前に誰よりも先に売り抜けたいでしょうよ
最近で言うとほら、ダイの大冒険とか…
CS機もDL版を返品出来る様になったら少しは変わるんじゃないかな、地雷摑まされた時はバレる前に誰よりも先に売り抜けたいでしょうよ
最近で言うとほら、ダイの大冒険とか…
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20FH6b3W0
>>53
ぶっちゃけそうなると
ゲーパスみたいなサブスクの方が楽なのよね
返金対応するのも面倒ってのはあるし
ぶっちゃけそうなると
ゲーパスみたいなサブスクの方が楽なのよね
返金対応するのも面倒ってのはあるし
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZl4ENwy0
いち消費者としてはパケ無くすのはやめてほしいけどな
コメント
CSの場合、ハードをどこが売るのか?という問題があるからな
ソフトを扱えないのにハードだけ扱って下さいなんて虫が良すぎる話受け入れて貰える訳ないよ
ハード販売だけで利益が出せるなら売ってくれるだろうが、今みたいな掛け率じゃ無理だろうな
PCにしてもスマホにしても、まずハードだけで利益を得られる商品だからね
現状のハードを売っているだけじゃほぼ利益にならないCSゲーム機なんて単体じゃ取り扱う価値の無い糞商材に過ぎないわな
ファンボはPSの週販死んでるから目に見える現実から逃げたいんだよな
×メーカーの都合
〇ファンボの都合
未だに半数のユーザーがパッケージ版買ってる現状でいきなりDL版だけですってなったら大混乱だろうし、コレクション的な問題と販売終了後に後世の人間が遊べなくなる問題も出てくるから完全移行は無理だろ
そういう事はPS5DEがPS5を大きく差をつけて売れてから言え
そうなったらPSはDLガーも、戯言じゃなくマジだと認めてやるよ
一部のメーカー、特に中小からしたら初動でまとまった数を出荷して即(と言っても多少の日数はかかるだろうが)お金が入ってくるというのは資金繰りの面で結構なメリットだからね
変則的な見方をすると、小売や問屋とリスクを共有するかわりに利益を分けているような構図にもなっているんだよね
メーカーの都合が悪いからDLだけにしないんやで
パケないと小売に押し付けたり初動で◯◯万本販売(出荷)の宣伝もできんしな
DLだけの方が都合いいソフトはDLだけで売っとる
現状ですでにやろうと思えばできるのにやっていないメーカーがほとんどである
この時点でメーカーにとってもパケ版を出す意味があると認識されているなんて子供でもわかることだと思うんだけどねえ
ファンボは普段はメーカーにボランティアみたいなことを要求する癖にこれだよな
全部お前らにお都合だろってなな
それに特典商法も使えなくなるだろ?
あぁ……それは大手メーカーには大ダメージだなファンから金引き出すのにめちゃ有効なやつだからな
まあ自分はそういうのには興味ないから買うのは通常版だけどね。特典は初回や予約のだけでいいわ
おいおい買ってすぐ売値が高いうちに売却しなきゃならないファンボの気持ちも考えてよ
中古で安く手に入れたいファンボの気持ちも考えてよ
まあ殆どのファンボは本体持ってないんですけどね
任天堂は将来的にDL専用になってもユーザーに移行してもらえるよう、カタチケとか既に色々始めてるってのにw
ファンボは手を変え品を変え、捏造による印象操作に必死やねぇw
任天堂は移行しても極力ショップに迷惑かけないようゲーム毎のダウンロードカードとか用意してるな
ソニーも真似したけど売れなさすぎてコンビニ等から追い出されたけど
DLカードの構造が神過ぎる
在庫負担なし、利益率変わらず、陳列場所のコストもほぼなし
コストかからなくても売れないモノ置くほどお店も暇じゃないからPS関連は即撤去されたけどさw
つーか小売に置いてもらえるよう必死になるのは当然なのだ…
むしろSwitchのソフトのほうが普通に捌けてない?押し付けじゃなくて普通に入れたのが捌けてるだけで本体販売数の割にソフト売上が少ないPSソフトのほうが「小売に売りつけてる」状態に見えるんだけど。
任天堂はパッケージは切らんやろ
客サイドとしても子ども・孫へのプレゼントにDLカードってのも味気ないし
そもそも一般消費者がソフトを知るキッカケってテレビCMか店頭パッケージくらいやろうし
PS界隈の皆さんはまずは100GBとかアホみたいなソフト作らず、
ティアキンレベルのソフトを16GBに抑える努力から始めましょう。
マジでな、ハードの容量拡張はただじゃねーんだわ……。
容量圧迫しない
飽きたら売れる
レトロゲーは物によってはコレクション的側面もある
消費者目線だけで見ても色々利点あるからパッケージは無くならんでしょ
PSはパッケ、DLどっちでも圧迫するだろ?インストールしなきゃいけないから
これって家庭用ハードだとPSだけ?箱版はどうなの?
無理じゃないやろうがデメリットも多くてなw
日本に籠ってるからわからないだけで、途上国どころかアメリカですらあんなゴミもいっしょくたにした糞重データを落とせるようなインフラが整ってる州なんざあんまりないわけだが?
任天堂は売りつけるどころか小売りからぜひ売ってくれと頭下げられる立場だろ
近年の日本で1番、だけじゃなくパケ売上トップ20くらいまでの
ソフトの大半がどこ製なのか、ゲハにいるなら知らんわけでもあるまいに
Steamでゲームもやってるし、買ったゲームはクソゲー以外売らないけど
やっぱりソフトをパッケージで買う方がいまだになんか気持ちが高揚する
なくす危険はあるけど
ゲームソフトは最初から全部デジタルコンテンツやが…
別に各社がその方が儲かると思ってやってるだけで、移行しなくてはならないようなものでもないんだけど。、
switchはDL専になっても周辺機器等が売れたりするから、小売も扱ってくれそうだが、それに比べてPSはというと厳しそうやな…
正直この言い方ってどうも違和感あるんだよね
そもそも所謂コンピューターゲームってすべてデジタルデータだからな
パッケージや配信(DL)とか言った方が正しい気がするんだが・・・