1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezHIvw8A0
5年前に買った8700k GTX1080tiが化石なってるっておかしいだろ
ゴミグラボ4060にもベンチマークで負けててムカついたわ
ゴミグラボ4060にもベンチマークで負けててムカついたわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7tsVPxN0
>>1
1080tiならまだかなり戦えるんじゃね?
1080tiならまだかなり戦えるんじゃね?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezHIvw8A0
>>3
爆熱で4060より消費電力200wも高いのに性能も4060に負けてるんだぞ
爆熱で4060より消費電力200wも高いのに性能も4060に負けてるんだぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7tsVPxN0
>>5
1080tiって消費電力高いのか
1080tiって消費電力高いのか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezHIvw8A0
>>7
FF14ベンチマークで計測したら500w余裕で超えた
4060だとピーク時に一瞬200w超える程度
そのくせスコアで負けてた
FF14ベンチマークで計測したら500w余裕で超えた
4060だとピーク時に一瞬200w超える程度
そのくせスコアで負けてた
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJxMG/XGM
12年前のi7がN100にも負けてるもんな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qveYcwCo0
>>2
N100はいいチップらしいな
YouTubeのロー設定で動かしてる動画みて驚いた
N100はいいチップらしいな
YouTubeのロー設定で動かしてる動画みて驚いた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/IHYYo3z0
1080tiならまだ現役で戦えるだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rfZ0Uc7zM
今から4090買ってもPS6が出る頃には化石なってるだろうしな
買うなら最低でも5090まで待った方がいい
買うなら最低でも5090まで待った方がいい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iapM73dVd
>>8
次の世代のCS機でも4090超えるのは無理だろう
次の世代のCS機でも4090超えるのは無理だろう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/P2bU/IK0
50シリーズは2025年だしまだまだ先
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rfZ0Uc7zM
ゲーミングPCは毎回ハイエンドグラボ買って4kヌルヌルやるマニアやクリエイター気質で使う奴が車と同じように金に糸目ない奴が買う物
それをPS5煽りの為にCSに毛が生えた程度の3060如きでFHDでやりながらPCで十分!とか言ってるのがエアプ丸出し
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rPO4LXAF0
>>14
ミドル帯以下のゲーミングPCはやりたいPCゲームがある人が買うものだぞ
最新作最高設定じゃなきゃ嫌って人は言う通りだがFHDでいいからやりたいゲームがあるんだって人には十二分に選択肢となる
ミドル帯以下のゲーミングPCはやりたいPCゲームがある人が買うものだぞ
最新作最高設定じゃなきゃ嫌って人は言う通りだがFHDでいいからやりたいゲームがあるんだって人には十二分に選択肢となる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFeP+bjB0
昔は今の3倍くらい早かったんだよ。
だからグラボとかあっという間に半額とかになってた
だからグラボとかあっという間に半額とかになってた
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1QJVyo50
>>15
2000年前後は最新のカード買っても2年持つかとかだったと思う
2000年前後は最新のカード買っても2年持つかとかだったと思う
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQ2Mi3wC0
PCはこの3年間進化し続けて、今後も毎年進化し続ける
進化するから前のは値段も下がる
オンラインは無料
一方PS5は3年前と同じ性能で変わらず
そして値上げ
オンラインも有料な上、値上げ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qveYcwCo0
>>16
PS5はCPU弱いからGTX1070程度のグラだしな
PS5はCPU弱いからGTX1070程度のグラだしな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTZxqaKp0
>>16
グラボはもう値段下がらん
下がってもミドルが昔のハイエンドの初値価格程度の値段
革ジャンはゲーム事業縮小するほどAI忙しいしミドルは前世代にも負けるほどゴミを型番詐欺に忙しい
AMDもPSと箱がRadeon採用して売上の3割確保してるからPC向けは減産して価格維持
そもそもPCはASK税で為替以上にボッタクリ
こいつらがぼったくりから任天堂以外は強気の価格維持
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iapM73dVd
CSは世代代わったら買い替えだけどPCは動かせるからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xTLP/AWl0
基本的に70か70tiくらいを買い繋いで行くと性能バランスが良くて満足度高い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQ2Mi3wC0
毛が生えたって言ってる時点で
もう3060でPS5は超えられてしまったという自覚があるんだよな
もう3060でPS5は超えられてしまったという自覚があるんだよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P53ln89G0
5年で化石は当たり前じゃね?
家庭用ゲーム機でも同じだろ
家庭用ゲーム機でも同じだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9P9P7FFw0
ここに居るおっさんなら解ると思うが80~90年代のほうが驚異だろ、例えばファミコン発売からPS1発売まで11年しかなかったんだぜ?
当然PCもその間にZ80からPentiumとかクソ進化してる
10年前のPCが現役で普通にネットやOfficeで使えるのに現代の進化なんてクソ遅いわ
当然PCもその間にZ80からPentiumとかクソ進化してる
10年前のPCが現役で普通にネットやOfficeで使えるのに現代の進化なんてクソ遅いわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAKVqIbT0
別に進化が早いからといって無理に最新グラボ買っていかなきゃならんわけでもないだろ
2070s使ってるけど最高設定にしなきゃ新しいゲームでも無理なくプレイできるぞ
2070s使ってるけど最高設定にしなきゃ新しいゲームでも無理なくプレイできるぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQ2Mi3wC0
>>29
既にPS5ちょい超えのグラボなんて値下がりしまくってるしな
それじゃPS5とPCが価格で競合していることがバレるから
PS5をはるかに超えるようなグラボの名前を出して高いように見せかけてる
既にPS5ちょい超えのグラボなんて値下がりしまくってるしな
それじゃPS5とPCが価格で競合していることがバレるから
PS5をはるかに超えるようなグラボの名前を出して高いように見せかけてる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Um3FFR4vM
グラボはxx60番台買っとけ
電気食わねえし
買い替えもストレスないぞ
電気食わねえし
買い替えもストレスないぞ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfEHCL9Y0
昔の秋葉なら並行輸入品とかあったけど、最近はどうですかい?
10年に一度くらいしかPC組まないから疎いんだわ
10年に一度くらいしかPC組まないから疎いんだわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUMGtowjM
今世代は4090しか進化してないのが痛い
4070TiもVRAM12gbとか舐めた真似してるし
4070TiもVRAM12gbとか舐めた真似してるし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Gf72MsQ0
ハードウェアの1年の進歩≒現実世界の5年くらいの進歩
ってムーアの法則が健在だった時代が
かつてはあってな……
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Gf72MsQ0
ハードウェアを長く使うつもりがないなら
ミドルスペックを頻繁に買い替えて使うのが一番満足できるっていつになったら気付くんだw
ミドルスペックを頻繁に買い替えて使うのが一番満足できるっていつになったら気付くんだw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fLXxrkmV0
どうせ買うなら10180だろ
安物買いのってやつばかりだな
安物買いのってやつばかりだな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmDxtz+Ad
1080tiならできないゲームなんてないだろまだ
消費電力気にするならゲーミングPCなんて買わない方がいい
消費電力気にするならゲーミングPCなんて買わない方がいい
コメント
早いよ
同じスペックのPCはどんどん安く省電力になっていく
だから3年前と性能が変わらないPS5が高いと言われてるのに、「値上げなんかしてない!円安円安!」とか言ってるんだから見当違いにも程がある
はやい
でもゲームで設定を細かく調整できるから最新ゲームが遊べなくなることは無いよ
まあ探せば発売当時基準で高スペックのPCじゃないと動かないなんてゲームもあるだろうけど
少なくともメジャーな大作でそんなことをするのは自殺行為だからね
大作は数を売らなければいけないのだから、普及価格帯程度の性能のPCでは動かないなんてのは大きなリスクにしかならない
可能なら低価格帯や型落ち級のPCでも動かせる方が、商売的には望ましい
動きはするけどまともに動作はしないよ
それでもふた昔前に比べれば大分落ち着いたがね
Millennium2とVoodoo2の二枚差しが最強だった時代が懐かしいな
Pentium133MHzをK6-2の200MHzに乗せ換えたら、処理がとんでもなく早くなったと感じたのもいい思い出
常に最新のスペックに使用とか思っても、ゲームの方が対応してないんだから。あんまり気にせずに使えば5年くらいはストレスなく遊べるくらいには持つし。それ以上はどこかしら劣化して不具合置き始めるからどうせフルメンテなり作り直しの時期だし気にした事は無いな
ただ、金は掛かる
アホかw
少しは物を調べて買えよw
ゲハ界隈のゲーミングPC=自作の決め付けはなんなんだろうね?
BTOを知らないのかな?
BTOって言っても所謂出来合いの一体型じゃなくて
既存のpcパーツを販売店選別で組んでくれる物なんだから
別にどっちでもいいんじゃねーの
財布とやりたいゲームと相談しながら最適なカスタムできるのがPCの良い点だろ
常に最高設定の物しか価値がないと思ってる方がPCエアプ
金持ちは毎日ステーキ食ってると思ってそう
ゲームハードとして見たPCの最大の長所は遊べるソフトの数が桁違いに多いことだからねえ
どこまで行ってもファンボはこれが理解できない
PS5に対して「PCがあればいらない」と言われるのもPS5で遊べるソフトの大半がPCでも遊べることに尽きる
逆にswitchでその言葉が否定されるのは主力である任天堂ソフトがswitch独占になっているから
もちろん携帯性によるメリットもあるとは思うけどね
STEAMハードウェア調査でRTX3060が一番多いってことは・・予算的にも性能的にもバランスとれてるのがミドルクラスで当然ユーザーも多いのは当然なんやなって・・
最近は大分鈍化してますね
もっとAMDが頑張って競らないと伸びないかな?
昔より全然遅いよな
5年前くらいにミドルレンジのPC買ったけど、全然まだ高設定で使えるわ
4kとかは無理だろうけど
競争うんぬんじゃなくてプロセスルールの進歩が遅くなってるからな
性能を上げるのが難しくなってきてる
PC-9801の頃は3ヶ月~半年位のペースで新型が出てた。
あの頃は石やOSが目まぐるしかったな~。
4060がゴミグラボて・・これからDLSS3.5対応ゲーム増えてくのに何言ってんすかね
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/geforce-rtx2060/
ここみればわかるけどPS5がRTX2060以下の性能と考えると・・・
DLSSとかの技術が台頭し始めてる時点でグラフィックとしての成長曲線としては鈍化してるとは思う
ただそう言った技術の恩恵を真っ先に受けられるのがPCだからね
つい最近初めてPC組んだお金ないからローミドルだけど
それでも箱より良い条件でスタフィー遊べてる
でもあっと言う間に性能陳腐化すると思うと悲しいな
ミドルなら3年後5年後位にCPUとかグラボとかメモリ増設とか何かしらを変えて行けばそこそこもつんじゃないかな
5年じゃしゃーないな
ただのPCなら我慢して長く使えるけど、最新ゲームもどんどん要求スペックあがるんだもの
性能寿命数年と考えると、自分はそこまでゲーミングPCに投資できない
もはや物好きという名の神の領域
MBごと買い換えにならないだけ全然マシだろ
いやFHD60fpxなら現役だけど4K、WQHDとか144fps超とかVRだともう普通に力不足だろ。
3070でも辛いとか言われてるんやで。
そして上記用途ではメモリの帯域ケチりすぎて4060はマジでゴミ。
チューニングの自由度
steamライブラリへの全アクセス
マウスを使える
これだけでも大枚はたいてPC買う理由にはなる
なんなら大枚はたかず構成ケチリまくっても設定絞ればほとんどのゲームは遊べるし
FPS MOBAガチりたいだけならミドルクラスでも十分
7~8年で現行機の4倍のスペックの次世代機が出る想定で次は2027~2028年と仮定して
その間を埋めるつもりで次世代機との中間くらいになるPCを組みたいとおぼろげに考えてるけど
実際のところ最適化されてるCS版の倍と考えたら単純にTFLOPS2倍とかじゃダメなんじゃないかとか未知数な部分が多すぎて頭抱えてるわ
Steam調査では、プライマリディスプレイの解像度はフルHDが60%くらい
4Kなんて3%やぞ
まあ、フルHD/60fpsと4K/120fpsだと負荷は天地ほど違うけど、ゲームの面白さは変わらんからなw
4K性能なんて新しいグラボを売るための方便なのに、騙されてゴミとか言っちゃうのはw
実際FHDでも28インチや27インチモニターが適正だったりするしね つうか4Kでゲームは視点移動多くて疲れんだよね正直 CADやるにしてもゲームやるにしても27-24インチくらいがちょうどいいんだよ 30以上は目が疲れる
まだ最近はこれでも鈍化した方ハイエンドが次世代のミドルに負けるなんて事もあった
3世代もすればTAITANが負けるとか普通だしこればっかはしょうがない