1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ru7XYwJz0
これまで頑張ってたアンチ君、全否定されて可哀想
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PnPM4kin0
ゲームカタログで好評だから好評!って恥だろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8x/ZVMS1d
レフトアライブですら判定なしで逃げたサイトやん
誰がアテにすんの?
誰がアテにすんの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugI24wzOr
>キャラクター・ストーリー
>吉田プロデューサーが「ジェットコースターのような展開を意識した」と語る通り、ストーリーは重厚かつ息もつかせぬ展開が連続する。
うおおおおおおおおおおおお!!!!!
>世界観を彩る美術面
>映画的で繊細な映像表現。
>戦争シーンや召喚獣による戦闘、蹂躙のような大迫力の描写は健在。その一方で、キャラクター一人一人の感情も細く描写できている。
うおおおおおおおおおおおお!!!!!
>音楽も好評。
>『XIV』の祖堅氏がメインで担当したBGMは重厚で評価が高い。
うおおおおおおおおおおおお!!!!!
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pipSMzY60
>>4
10000歩譲って他はまだしも
曲を褒めるのは本当に無いわ
10000歩譲って他はまだしも
曲を褒めるのは本当に無いわ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nW5KWpz10
>>4
ジェットコースターのような展開ってもうそれRPGじゃないんよ
面クリ型のただのアクションゲーム
ジェットコースターのような展開ってもうそれRPGじゃないんよ
面クリ型のただのアクションゲーム
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19diJYV4r
超大作洋画のような息もつかせぬ大人向け重厚AAAダークファンタジー認定いただきました
ゲームオブザイヤー最有力候補のFF16をよろしく
ゲームオブザイヤー最有力候補のFF16をよろしく
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4mF7JpfN0
ダイパリメイクでも良作判定やぞここ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lSEQcv+E0
>>7
FFとポケモンに甘すぎるわ
FFとポケモンに甘すぎるわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19diJYV4r
ゲームカタログさん、お目が高い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2aWxonE0
ゲームカタログ信じて買っちゃったトライアングルストラテジーが微妙ゲーだった以来信じてないわ
スクエニゲーには優しいよなこのサイト
スクエニゲーには優しいよなこのサイト
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdJnrPaX0
2本くらい売り上げに貢献しそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6M77rtY0
見てみたらヴァルキリーエリュシオンの記事まだ出てないんだけど結局誰もやってない扱いなのか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZ94oOkcr
やっぱり最後に勝つのは吉田か
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8x/ZVMS1d
つまり天下のFFナンバリングが久々の良作なのに売上シリーズ最低と赤字ってつれぇってこと?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEV+PH6z0
たしかに16出てからはジェットコースターでしたね
さすが吉田や
さすが吉田や
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jXN6q16r0
14が良作かどうかって議論してて良作判定出た直後にまとめサイトがゲームカタログで良作判定されました!!って記事出してて色々とやってんなと思ってから信頼はしてない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6md1YhHfH
むしろ重厚なダークファンタジーって完全皮肉になってるよな
プレイしたらわかるが全然ダークでも無いし重厚でも無いし
プレイしたらわかるが全然ダークでも無いし重厚でも無いし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCPRFxawa
あんなサイトに縋るしかないとか追い詰められすぎだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4UEC0k4b0
良作ではあるんじゃないかね。ブランド本編としての期待に添えたかは別だが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eikkFmeva
>>19
甘く見ても良作よりの凡作くらいかな
この記事でも書かれてるけどストーリーは言うほどまともってないし戦闘も後半はやや単調
甘く見ても良作よりの凡作くらいかな
この記事でも書かれてるけどストーリーは言うほどまともってないし戦闘も後半はやや単調
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wk0uCAe90
アンチは認めたくないだろうけど実際ドラマや映画や小説を嗜んだことない人にとっては最高のストーリーだからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2aWxonE0
>>21
どんな人だそれ?
義務教育受けてない人かな?
どんな人だそれ?
義務教育受けてない人かな?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mej6UTL40
???「私は、心底失望したぞ・・・貴様の深き罪に・・・私自ら・・・罰を与えてくれよう!」
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZ6idws0r
信じる信じないも何も書いてるのネラーやん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lF075Gn0
工作員が駄作でも賛否両論に持って行くようなクソサイトが最後の扉か
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2aWxonE0
15が本来は賛否両論だったのに信者の抵抗のせいで選評「なし」なのに
16の出来がダメすぎて15再評価された流れまであった
なので16は15以下という選評にならないとおかしい
16の出来がダメすぎて15再評価された流れまであった
なので16は15以下という選評にならないとおかしい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lF075Gn0
FFは超大作だという幻想を破壊した薄っぺらい真っ暗ファンタジーって書けば信用される
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnruV3p30
必死過ぎて哀れに思えてきた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mej6UTL40
???「貴様ら全て・・・廃棄だァ!」
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3I+qRqZd6
ゲーム性が無いからゲーマーからは不評だけど普段ゲームしない人からしたら良作だろうしな
ストーリーは好みの問題だしあとはバグやUIに変なところが無ければ凡ゲーに近い良作って判定にはなると思うし
ストーリーは好みの問題だしあとはバグやUIに変なところが無ければ凡ゲーに近い良作って判定にはなると思うし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VHIBCYgE0
>>33
これな
ゲーム性低いから初めて触る人には評価高い
これな
ゲーム性低いから初めて触る人には評価高い
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P4MtFtry0
なお売り上げの続報は来ない模様
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xT4GZh4fr
吉田のFFがついに勝っちゃったよ、ゼルダに
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URbtls2k0
まだ後1年2ヶ月あるからここから逆転よ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ra65UKKf0
そろそろ国内ミリオン行ったかな?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbfdJaV2r
こっからまだ1年以上売れる予定とかアンチ泡吹いて倒れてそう
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mej6UTL40
???「ff16とは・・・優れた文明を持ち、豊かで、愛に溢れ、慈しみ深く、皆が恭しく、秩序を重んじ、戦いや争いとは無縁で、何より・・・ひどく退屈だ」
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kUZ5ekb0
これ抗議して判定変えさせることって出来ないの?
コメント
そうなんだ、すごいね!
ゲームカタログは判定を信じるところではなく、ゲームシステムの説明や評価点、問題点を見て、自分の好みに合うか確認するところやぞ
普通はそうなんだけど>>4で抜粋されてる内容を見るだけでも吉田祖堅信者が書いてる臭い内容だって分かるのが問題
そこら辺はまあ当てになるからな
判定はギャグだろ
いいんじゃないかな(どうでも)
じゃあ買えよ
本音はこんな物買いたくないんだろ?
株価ジェットコースター吉田もアレだが14の祖堅って褒め言葉になるんだw
レフトアライブをクソ認定しなかったようなサイトの判定なんぞ無意味じゃボケ
レフトアライブだけは何が何でも叩き続けてやるからな
まぁアレのせいで新作の芽が摘まれちゃったから気持ちはわかる
普段ゲームしない人がいきなりPS5なんて買わんだろ
それも有るだろうけど、普段ゲームしない人がいきなり例のアレ買うとも思えない
藁にもすがる思いとは正にこの事
GT6がハイドロを再現しているとか謎な事を書いていたサイトか
里見の謎とかデスクリみたいなレジェンド級クソゲーの記事を読むサイトちゃうの?
クソゲー記事の方が熱入ってて面白いし正確なのよねあそこ…
だからこそ褒めてる記事はあんま信用ならない
クソゲー記事は概要欄から既にジワジワくる文面してたりするから
それだけ見るのは良い暇つぶしかもな
真面目な記事は完全に編集者の好みにしかなってないから、見るに値しない
真面目ぶった奴がそういうのにアレルギー起こして片っ端から真面目な文面に書き直してたりするから困る
真面目ぶってると言うか
「文章は書けないけど編集には関わりたい」で動いてる感じ
もちろん文章が書けない以上「どこを削ればいいか」が全く判断できないのでおかしな文章が出来上がる上、
プライドだけ無駄に高いから他の人が直してもまたおかしくして編集合戦を引き起こす
クズそのもの
評価点吉田の言い分で水増ししまくってて草
吉田の言い分ってほぼウソだったじゃん
そんなもので内容を水増しして大丈夫か?
大丈夫だ、問題ばい
ストーリーやキャラクターの解説が一切ない一方で
序盤で死んだはずの弟がネタバレ注意なしで再会するとか書かれてるけど
大丈夫なのかこの総評
>>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugI24wzOr
>>>キャラクター・ストーリー
>>>吉田プロデューサーが「ジェットコースターのような展開を意識した」と語る通り、ストーリーは重厚かつ息もつかせぬ展開が連続する。
>>うおおおおおおおおおおおお!!!!!
>>>世界観を彩る美術面
>>>映画的で繊細な映像表現。
>>>戦争シーンや召喚獣による戦闘、蹂躙のような大迫力の描写は健在。その一方で、キャラクター一人一人の感情も細く描写できている。
>>うおおおおおおおおおおおお!!!!!
>>>音楽も好評。
>>>『XIV』の祖堅氏がメインで担当したBGMは重厚で評価が高い。
>>うおおおおおおおおおおおお!!!!!
スレ立てた奴もゲーカタもエアプ評価。
誰もやってないのな。
ダーク(Dark)じゃなくてドーク(Dork)じゃないか?
とりあえず「重厚」って書いとけ感
暗闇だけは濃厚だった気がする
ダイパリメイクは不満は多々あるが
別に良でもおかしくはないとは思う
あそこ離れて久しいけど、コレクション化で手に入り易くなった結果実態が露わになったX8の判定が良作のままやな
ある程度増えた新規の感想的に確実に判定なしが上限だぞ
X8は全体4割くらいのステージがうんちなだけで、基本的なシステムは出来良いしギリ良作判定でもそこまで違和感無い気もするけどなぁ
個人的にメトロイドフュージョンが良作じゃないの一生納得行ってない
X8の当時の高評価はまさしくでんでん現象の代物だよ
そもそも、あの頃の無印とXがほぼ閉じコン化しててX8は出回り少なく早い段階でレア化してたからな
基本的なシステムがどの範囲を指してるかわからんけど
少なくとも新要素に関しては微妙な部分多かったぞ
雑魚キャラが当然のようにシールド張ってたりとか
全体的に君と君の観測範囲の好みじゃなかったんだろうけど、快適な操作性とSFC時代くらいのゲームスピード、ダブルヒーローに意味を持たせるライフゲージの仕様、明確に差別化されたアクセル、入手して即使用可能かつ選択可能なアーマー、とX8のシステム自体はわりとよく出来てると思うよ
レアメタル周りとクラッキングはまあ微妙
でもクラッキングはシールド持ちは道中にそんなやたらいるわけでもないしゲーム後半ならエックスのやたら速いチャージとか特殊武器/技で即割できるし…
総合的に見てX3には並ぶかなって思う
ゲームカタログは結局このツリーみたいな感じで個人の好みとか主観でブレる評価を客観的に判定できる人がいない中でゲハカスも蔓延ってるからまともな評価にならんよね
なるほど色んな意味でよくわかった…
可能な限り隙のない論拠を用意して議論に持ち込めばOK
ぶっちゃけ現状の記事が既にガバガバなんで
掲示板の議論所の方にも諸問題はモニターが原因て信じてるのいたしそのレベルやぞ
編集してからスレ立ては大変だなぁ
社員の業務かな
スクエニ社内の会議だと臆面もなく根拠にしてそう
ダイのアンケートとか見てても
でんでん現象とは?
最初に評判の悪かった、あるいは面白くないと判断されたアニメが
回を追うごとに視聴者が減り、最終的に視聴し続けた熱狂的な少数の信者による
絶賛意見だけが残り、あたかも好評価されているアニメのように見える現象のこと
これ。
11は判定なしで具無し焼きそばは良作判定なの草生える
アクション面は高い完成度で良好な出来ってまじか?
プレイ配信とか見てても、平坦なマップで単調な敵と戦うだけってのが多すぎて面白そうには見えなかったけど
ファイナルソードのほうがまだ「自分でもやってみたい」って思える要素が多かった
仕様だとか移植版の機種ごとの特徴、あとは作品外の余談みたいな客観的な事実くらいは参考になるから、タラコ唇がかつて言ってた「嘘を嘘と見抜ける人」ならまぁ使えなくはないサイトではあるけど、判定の部分を真に受けるものではないなという印象。
ああ、スマブラforを黒歴史扱いにした糞サイトか
本家Wikipediaと同じで粘着し続けて自分の押し通したい意見しか通らない偏向wikiだぞあそこ
発売日等のメタ情報と余談とシリーズ一覧は役に立つから…
もうPS+のカタログ落ちしたのかと思ったらサイトの方かよ
大作は全部良作判定、クソゲー評価は割と正しい
程度としてはファミ通と変わらんよな
お言葉だがトキトワやジョジョみたいなのに高得点出さないだけファミ通よりずっとマシだぞ
ファミ通は四八にすらそこそこの点にしてやがったし
とうとうアットウィキの記事に縋るところまで落ちたのか
まあ中古で買って遊んでふー終わった終わったそんじゃ売るかって
軽い気分で堪能する分には悪いゲームじゃないかもね
スクエニ的には堪ったもんじゃないだろうけどな
草
ダイパリメイク良作で叩いてたPS勢とまるっきり同レベルいやなお前らw
流石似た者同士
ダイパリメイクが良作判定でサイト叩いてたps勢とここの任天堂勢の反応まるっきり同じで草。
双方の厄介ゲハ信者から叩かれてて笑うわ
似た者がわいてて草
もう少し時間をずらして来いよ
自分たちが昔デタラメだと叩いていたメディアをソースにしなきゃ擁護できないほど落ちぶれた奴を叩いてるだけだぞ
マスゴミは信用できない!と言いつつマスゴミが一次ソースの記事で政治語りしてる政治厨みたい
ステマは今や犯罪だぞ。
あぁ、FF信者は犯罪者しか居ないから犯罪って概念が分からないのか。
トライアングルストラテジーなんか元々やり手を選ぶストラテジーゲームなんだから合わなかっただけだろ?
天秤システムによる分岐などかなり攻めていたゲームだったよ。
シミュレーションゲーム好きなら結構評価高かったよ。
判定じゃなくて評価点と賛否両論点、問題点あたりはそこそこ参考になる
実際この記事もさんざん指摘されてる要素は賛否両論点、問題点欄に記載あるし
てか長くてちゃんと読んでないけどかなりの要素がそこに載ってるな…
ここまで長いのあまり見かけない
判定は置いといて、実態がなかなかクソな奴のは大抵長いぞ
根性版とかヨンパチとかX6とかTPPとかバイオ6とか
逆転裁判4からの総評がただのキャラネガ思考の奴が書いてるだけで
鋭いツッコミ風装って偉そうに述べながら見落とし多すぎの穴だらけだったのを見てから一切信用してない
メディアですら信用ならんのに
あそこの書き込み本気で信じる層いる…んだろうな
ツイじゃ頭アレな奴の精神的勝利にしか使ってることしか見てないぞ
atwikiってめっちゃアクセス減ったよな
トップのアニヲタwikiとか90万に届くときあったのに今60万切ってるし、
ゲームカタログも前25万とかあったのに今17万5千しかない
そのカタログが全体上位な時点でatwikiの現状がわかる
つーかマイナーソシャゲの攻略がその真下にあったりするの笑うわ
いや元々そこらは上位だったんだけど、その上位のアクセス数が減ってるって話
アニヲタwikiとかスクエニの株価ばりに減ってるし
元から上位なのは知ってる
別に何も話としておかしな事言ってないやろ
先鋭化が酷くなったのか、質が落ちたのか、ゲームカタログこそ真実なのか…何にせよ俺はゲムカタに価値を全く感じなくなってきた
ゲームメディアの中ではダークで重厚なのでしょう…
現実は属性が無いので戦闘は物理を上げて殴るだけ、ダバダバベシッズザーという重厚さの欠片もない行動の繰り返し、ラスボスすらレベルも技術も関係なく適当にウロウロしたらイベント突入ど真ん中にQTE出現ラスボスドアップイッツオーバー999999顔面パンチでゲームクリア!目を瞑っててもクリア出来る…
しかもストーリーも何を伝えたいのか意味不明で超展開というね
ゲームカタログ見てる奴まだいるんだ ビックリ
最近追加されたSO6ですら良作判定だしあてにならない
”シリーズの汚名返上に寄与した一作”だなんてシメに書いてあるが
4から続くマネキンのようなキャラモデリングや
バトル中の仲間AIのお粗末さとかにはまったく触れてない。
SO6はめちゃくちゃ興奮しながら褒め殺してるAAAファンいたし
わかりやすいでんでんだなぁと
FF16のダークって「照明暗くて何も見えない」のダークだから何も間違ってない
アイスボーンもめちゃくちゃ不満点問題点が書かれてるのに「だがアップデートで改善された」みたいな一文で強引に良判定されてるからな。
それでも賛否両論かシリ不が良いところ、それかスルメだろ
あそこ今は改善判定なんてのもあるのにそれすら付けない所にある種の意思を感じるわ
ゲームカタログって今やヌルゲーすぎてクソゲーに片足突っ込んでるスパロボを管理人自ら進行不能バグでもない限りは良作にします!って言ってたとこだろ?
そんなとこ今だに参考にする奴いるのかね?
DSとかPSPくらいまでのソフト漁る時は役に立つけど最近の有名所はとりあえず波風立てず良作って感じよねここ
そのわりには、あつ森とかスプラ3とかは判定なしだぞ。
なんか基準が分からん。
おそらくその2つは(アンチの)想定以上に売れてしまったから
アンチの中でも相当狂信的な連中が居座ってるんだろうな
まだあったのかココw
PSplusがあるからソフト売れないんでしょ?やめればいいのにね。
此処でボロボロに言われるコンパイルハートのゲームですら良作判定貰えるところを
引き合いに出すとか惨めにならん?
(哀れな存在を見る目)
ゲームの細かいところに突っ込んでは「とはいえ」「とはいえ」で謎フォローを繰り返す
感想文寄せ集めサイトってイメージ
注釈として機能してるのほとんどないからなぁ
考えなしに打ち消し言葉つけてる奴多過ぎる
昔見た奴で一番アホだと思ったのは、別に批判的な事書いてるわけじゃないのに「ただし、〇〇は評価されている」とか反論書いてたパターン
FFが大好きで DMCやニーアオートマタ等々の同系ゲームを遊んでない人に向けた良作
>>21
他に大して創作物を知らないその人の中では比較対象が無いからたとえ駄作でも暫定的に(ワーストも)1位になるってコト?
ゲームカタログ、これステマしてんじゃね?
ステマならもうちょっと魅力が伝わるような文章構成にしてると思うので多分違うと思う