1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vR3xKGOo0
海外のドラゴンズドグマ2の値段が相場よりも高めになってる。
日本もそろそろ大作だと1万超えの価格帯になりそう。
1万800円とかでも安いよね。
バイオ8なんて100億かかってるし
日本もそろそろ大作だと1万超えの価格帯になりそう。
1万800円とかでも安いよね。
バイオ8なんて100億かかってるし
131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbsCeJr/0
>>1
勝手にグラ上げて制作費がかさんでるだけやん🥺
任天堂みたいなグラにすれば採算合うのに☺
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBsBHPReM
損益分岐店の見積もりをしくじってます宣言
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSsiAJfy0
いや、日本だけ高いのなんとかしろよw
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbzGDMzg0
>>3
円が安いんだよ…
円が安いんだよ…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZY5Ftcg0
まあCAPCOMなら直ぐにセールしてくれるからまあいいか
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhSC8p6l0
>>4
これ
これ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sr92c5EJ0
自由価格なんだから勝手に値上げしろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XwZJLNRM
別に好きなだけ上げてどうぞ?
価格決定の権利はそっちが持ってるんで
買うかどうかを決める権利を持ってるのは客の方だけどな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtdSl+bC0
カプコンの場合は無闇矢鱈にセールせずに定価販売を心がければいいだけではないのだろうか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NujXdFaq0
中古かセール待ちが増えるだけだぞ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSsUjx9DH
アケスタのことか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0SyZ4cR0
>>9
アケスタは投売り過ぎだろって思うけど
まあ元から破格の価格設定だったから2作とも発売日に買ったが後悔はしてないや
ただバイオとかの新作が大幅値引きされるの見ると発売日に買いたくはなくなるね
アケスタは投売り過ぎだろって思うけど
まあ元から破格の価格設定だったから2作とも発売日に買ったが後悔はしてないや
ただバイオとかの新作が大幅値引きされるの見ると発売日に買いたくはなくなるね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUVzCA2R0
海外が北米が日本水準になるだけで大分違うだろうにな
薄利多売でやりすぎなんだよ
薄利多売でやりすぎなんだよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSygd0aNH
業績苦しいなら分かるけど、ゲームメーカーはどこも昔より稼いでるじゃん
まあ、それは新作で稼いでるというより中古市場から収益奪い取っただけなんだろうけどさ
リピートに頼りっきりで、続編ばっかでまともに新作出さない自分たちを顧みるべき
まあ、それは新作で稼いでるというより中古市場から収益奪い取っただけなんだろうけどさ
リピートに頼りっきりで、続編ばっかでまともに新作出さない自分たちを顧みるべき
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTXVG+eE0
開発費が高騰するような作り方をしておいて、安すぎるは無いやろ
その値段で利益が出るようなゲーム作りを目指すのが企業努力や
その値段で利益が出るようなゲーム作りを目指すのが企業努力や
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ft7Fsb8L0
じゃあセールやめれば?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJUlBm/p0
グラ落とせば?誰も気にしてないし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dT4AKffO0
安すぎたかも(笑)
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1NqTJYUr0
14800円で売ればいいよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nVti2zTx0
youtuberやvtuberにお前らのフンドシでノーデメリットなボロ儲けさせといて
その分を一般人に強いるは通らへんやろオラ
その分を一般人に強いるは通らへんやろオラ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3Jxh71V0
バイオみたいなすぐ終わるゲームで1万円は理解得にくそう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPlI++qs0
だが買わぬばかりになる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AwQVcoVu0
高いとPSでは売れないよ貧乏だから中古回しかセール待ちで定価で買えないくそ貧乏だから
勿論DLで売れない買うのは配信者だけ
勿論DLで売れない買うのは配信者だけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4I8fY59Xr
開発費が高すぎる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nVti2zTx0
エイコーなんかから稼ぎのいくらかを貰えばええんとちゃうんかい
頂くどころかあれこれとグッズをプレゼントしてる側だもんなお前らは、クズ
頂くどころかあれこれとグッズをプレゼントしてる側だもんなお前らは、クズ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XNbafBa20
30年前のスーパーファミコンソフトが1万円だったな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0SyZ4cR0
SFCの場合はROM原価がそのまま反映してた(NEOGEOなんて3万だぞ)
今の高騰は開発費が多少反映してるがまだまだ足りないんだよね
だからカプコン社長もぼやく訳
今の高騰は開発費が多少反映してるがまだまだ足りないんだよね
だからカプコン社長もぼやく訳
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmJeYdXx0
勝手に高く売って爆死すればいいじゃん
思い知れば高すぎたかも?って思うんじゃね
思い知れば高すぎたかも?って思うんじゃね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dn+qS0MM0
勝手に開発費上げて「安すぎる」ってさぁ
分相応な開発しろよ
分相応な開発しろよ
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8AaJtzcp0
>>27
マジでしょうもねえよな
グラはそれなりで発想で勝負してくれんかね
マジでしょうもねえよな
グラはそれなりで発想で勝負してくれんかね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ky+bW4/d0
モデルやアセット使いまわしとリメイクだらけのバイオとかセールが一番お似合いだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tqb+8dsl0
ウォルマートみたいな値付けに文句言う小売りで売るの止めて
3万くらいで売ればええやん
3万くらいで売ればええやん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YozyODr+0
別にネオジオみたいな売り方してもいいと思う
ネオジオくらいの売上になるだろうけど
ネオジオくらいの売上になるだろうけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYP8+T+P0
開発費が高くなってるのは仕方ない気がする
ハードで出来ることが増えてくるとユーザーもそれに見合う内容を求めてくるし、そうなると開発内容は指数関数的に増えていく
開発費をケチると内容に響いてくるし、結果としてユーザーが離れていく
ハードで出来ることが増えてくるとユーザーもそれに見合う内容を求めてくるし、そうなると開発内容は指数関数的に増えていく
開発費をケチると内容に響いてくるし、結果としてユーザーが離れていく
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:my4mbR4z0
カプンコさんとこのゲームって基本的にあんまボリューム感はないよね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mqW7zR2w0
体力ある大手なら最初から5000円程度で売ってセールでもせいぜい4000円くらいでしか売りませんってビジネスモデルにした方が客が離れないのでは
コメント
今円は145円だからこれからまだ下がるかどうか
多分下がるだろうけど油断はできんな
任天堂だってゼルダはその辺のゲームより圧倒的に予算掛かってると思うけどな
ほんとにコレ
コスパ考えると新作買いが馬鹿馬鹿しくなった
セール無かったらワールドとか買う価値ないしなぁ
皆そうだからワールドの時利益が出せなかったし
ホント傲慢やな
だから売れんのよ
昨今のハリウッド映画でもそうなんだけど、バカみたいに金を注ぎ込んで損益分岐点をぐんぐん上げて、売れなかったら客のせいってアホかとしか言えんわ
業界全体的に落ち込んでいるならまだ分かるが、きちんと損益を見極めて利益を上げている会社がいる限り自分達は間抜けですと騒いでるだけだよ
まさに結局、その業界業態市場の客数の限界・臨界点自体を、娯楽業界コンテンツ業界は特にダダ甘に甘くナメて見積もりすぎなのよね
ゲームで言うなら、それこそ現時点で世界で一番売れたとされているゲームですらハードやプラットフォームの別や定価セールサブスク等まで全てひっくるめてようやくのべ3億、しかもソフトそれ自体はAAAどころかせいぜい中価格帯程度のものでしかない
そこからすでに売り上げやコストの上限すら割り出せるのにそれをしないでコスト100倍になったのに単価上げられないのは客や市場のせいとかそれこそどのツラ下げてって話でしかない
20人くらいでゲーム作ればええやん
カプコンは頻繁にDLセールすると言う信頼感あるからな
あんなに投げ売りしてちゃ待つユーザーだって多くなるのは当然なんだし
セールは定価30%まで宣言とかの方が良かったのでは?
そこで買ってくれれば一本で今の倍以上の利益にはなるんだし
それでは売れないと言うなら知らね
ゲームの値段が安すぎるという話はそれこそファミコン時代からあった問題
ゲーセンの1プレイ100円問題も然り
でも高くするとユーザーは付いてこないので何とかするしか無いわな
でも相対価値も保証されてるんならある程度まではついて行くやろ
例えばFFが一番上り調子だった時代はSFC期のFF456の単価それ自体もナンバリング上がることによる価格の上がり方も結構えぐいけど期待感とそれにある程度は答えてきたイメージによって許容されて来たんだから
結局作り手売り手が客を信用しなくなったから、客も作り手売り手を信用しなくなっただけや
いっつもサードは言い訳並べてるな