1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XNxBKiYvd
スクウェア・エニックスが進行管理に本気で挑む | ShotGridでの『ファイナルファンタジーXVI』管理術
2023.12.12
シリーズ初のアクションゲームとして2023年6月22日(木)に発売された『ファイナルファンタジーXVI(以下、FF16)』。ストーリーやグラフィックの美しさにアクションゲームとしての要素が加わったシリーズ最新作だ。PlayStation®5でのリリースとなった『FF16』では、従来にも増して美しくリッチな映像表現が求められた。記事「スクウェア・エニックスは『ファイナルファンタジーXVI』でMayaとMotionBuilderをいかに使い倒したか| テクノロジーの掛け合わせが新たな表現を生み出す」に続き、同社がShotGridをフル活用して本気で挑んだ進行管理の一部始終について話を聞いた。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybzzJDI10
FF16の美しくエッチな映像表現の管理術特集♡ と誤読した。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6TC9ooNv0
暗くね?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0uIcvV3I0
でこの結果だから失笑されているんだよな
ゲームは必ずしもグラフィックでは成り立たない
DQM3があの低グラで売れたんだからな
ゲームは必ずしもグラフィックでは成り立たない
DQM3があの低グラで売れたんだからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bA1GgW3K0
いくら提灯記事をあげてもジワ売れ一つしない正真正銘の糞ゲー
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MdqdVn4md
>>10
提灯記事はたくさんあるのに全然明るくならないな
提灯記事はたくさんあるのに全然明るくならないな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxA/IUAN0
美しいリッチなグラでも暗くては見えないがw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/dT+qI5G0
きょうみないね
とか言われそう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cYfTRBrH
いつの間に俺達は欧米人になってたんだ…
信心深い者のみが日本人です
信心深い者のみが日本人です
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o80fqRh+0
どれだけ開発環境を整えても企画やトップがアレだとアウトプットもアレになる例
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkH8ovz00
わりぃ、やっぱくれえわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u0wJ6pfRM
成果物で評価するだけだよ
開発環境がすごい自慢されてもな
開発環境がすごい自慢されてもな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BGs1mjq0
暗いシーンとか基本が出来てないから
映像制作者だと基本がわかってるから暗いシーンもわかるように馬鹿みたいにリアルに暗くはしない
映像制作者だと基本がわかってるから暗いシーンもわかるように馬鹿みたいにリアルに暗くはしない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nu8u9ea+0
真面目な話どこまで本気で書いてんだろコレ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QMmYv/fe0
記事書いてから実機撮ったんだな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WaZuPmQr0
スクエニは自社の擁護記事を書かせ続けて直さないといけない課題が山積もりになってしまっているんじゃないか?
この暗さまで肯定してしまう記事を書かせてしまうことに危機感を持った方がいい
この暗さまで肯定してしまう記事を書かせてしまうことに危機感を持った方がいい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cYfTRBrH
>>27
ヨッチンの過去インタビューで、雨が降ってくるのも察知できる神エピソードないっけ?
なんかそんなの思い出した
ヨッチンの過去インタビューで、雨が降ってくるのも察知できる神エピソードないっけ?
なんかそんなの思い出した
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9xe0K+E0
美しく
すればするほど
客離れ
ついにハーフも
届かぬ母国
すればするほど
客離れ
ついにハーフも
届かぬ母国
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sv3AdYdG0
「あの」スクエニが延期なしで発売したと言うのはスクエニの中では偉業なのかもしれない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoqGl6dP0
記憶だと洋ゲーの方が明るかったかな?
実際にあった事だけど暗い映画に対して白人の映像関係の人が暗いと言うケースがある以上人種は関係ない
実際にあった事だけど暗い映画に対して白人の映像関係の人が暗いと言うケースがある以上人種は関係ない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gxu87H230
ズッコケてるのによくもまぁこんな事やれるなと逆に感心するわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoqGl6dP0
HDモニターでも地下っぽい場所とか疑問レベルだったけどそんなに明るいか?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3mFZ43J2d
あらゆるクソ要素から「暗い」という一点にヘイトを反らせたのはPの腕前やね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rU3Qyg6j0
>>34
そういうとこだよ
FF14もそのやり方がうまくいったと思ってるんだよな
認識を改めないとだめ
14は壮大な着せ替えチャットアプリとしてウケただけ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSpAUhet0
>>34
そういうとこだよ
客を舐めてんの
そういうとこだよ
客を舐めてんの
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWyt+fYYd
綺麗とか汚いとか感じる以前に暗い、て塗りつぶされるんだよね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/gQCXXM30
あんなボケボケで暗い自社の製品より劣化してるアレを引き合いに出すって
アホすぎだろw
アホすぎだろw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWRaaEVE0
映画監督気取りでわざわざ暗い部屋で映像チェック(大爆笑)
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bA1GgW3K0
延期なしどころか昨年ほとんど完成してたって吹いてたぞ
こんな出来じゃそりゃそうだろと
こんな出来じゃそりゃそうだろと
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWRaaEVE0
バグになりそうな要素をことごとく削除してるしな
そりゃスケジュールもキープできるだろうと
なお肝心のゲーム要素も削除してしまった模様
そりゃスケジュールもキープできるだろうと
なお肝心のゲーム要素も削除してしまった模様
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Sz0BDmu0
フレームごとにフィードバック書き込めるって紹介画像が暗すぎる
誰も暗いってフィードバック入れんかったのかよw
誰も暗いってフィードバック入れんかったのかよw
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5PIXsJpK0
暗すぎだろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BGs1mjq0
何十年も前の映画関係者が論破しちゃってるからな
ほんとパクりバッカで何も学習してない
ほんとパクりバッカで何も学習してない
コメント
もしかしてこの記事「一年半かけてジワ売れ」作戦の一つだったりする?
インタビューを受けていただいたスクウェア・エニックス社の皆様
株式会社スクウェア・エニックス
岩渕栄太郎氏(リードシネマティックテクニカルアーティスト)
鈴木健夫氏(シネマティックマネージャー)
このマスコミ狙いの意識高い系な肩書きいる?
こういうところがダメなんだぞスクエニ
君が知らんだけでそれらは
映像関係の業種なら一般的なもんや……
なんなら任天堂にもシネマティックなんたらは
普通に存在しとる……
2021年以内に新情報を公開すると言ってたのに年末ギリギリに延期発表してたね
リアルとリアルらしさがわからん、ゲームとしてのリアルさすらわかってない開発陣を褒めるとか正気の沙汰じゃないな
読んでみたが「映像業界で実績のあるツー進行管理ルを使ってました!」というだけの話だな
いくらツールが優秀でも、出来たのがアレなら逆にネガキャンだろ
>株式会社スクウェア・エニックス
>岩渕栄太郎氏(リードシネマティックテクニカルアーティスト)
>鈴木健夫氏(シネマティックマネージャー)
どんな役職かわからん、下手すりゃ社内でも伝わらないだろコレ
一方任天堂はとても明快
https://www.nintendo.co.jp/interview/totk/index.html
なんだこれ横文字使えば意識高い系になれると思ってるのか?
マジで13のファルシのルシ云々の頃からなんも進歩してねーな
【シネマティックアーティスト】
ゲーム内の映像・演出制作業務
絵コンテ制作、レイアウト、カメラワーク、プリビズ制作、PV編集等、ゲーム開発に関わる映像制作全般の業務を担当していただきます
【リードシネマティックアーティスト】
映像・演出パートのリード業務
演出コンセプトの立案から監修、品質及びスケジュール管理、外部委託先の管理等の業務を担当していただきます
【シネマティックテクニカルアーティスト】
様々なプロジェクトの映像開発におけるワークフローの策定や、エンジニアとともに制作環境構築を担当していただきます
また、映像制作に関わる技術研究も行います
とのことで自分が勉強不足なだけでした不快にさせた方申し訳ございません
エンディングみりゃ解るけど
シネマティックディレクターとか
シネマティックストーリーボードエディターとか
普通におるんやで
こういうのを書けば書くほど誹謗中傷のネタを増やしてることに気付かない人達w
>>シリーズ初のアクションゲームとして
あれ?ダージュオブケルベロスとかFFオリジンとかはノーカンなの?(おそらくナンバリングとしてって事なんだろうけど)
正直今スクエニをどうしても褒めたいならFF16なんか持ち出さずにゴジラでも持ち出した方がいいと思うが
暗イヴは言うほど気にならなかったけど
直出しやメニューでマップに切り替えるごとに
選択した場所の大き目のサムネが出る(ロードされる)まで操作できないのは
イラッ☆っとした。あと、チョコボに乗る度にテッテレテッテッテーも
FFならやりたいのは解るけど没入感削ぐから止めて欲しかった。
あとは、なんだかんだで任意ダッシュやね。
ボスの登場演出もくどい、何度さっさとヤらせろと思った事か、リザルト画面も同様
つっても、面白いところは確かにあったから、がんばって(長文スマン)
だからメディアって信用を無くしていくんだよね
プロモーションが間違っているというか勘違いしてるというか。
なんか90年代のフジテレビのように成功体験を未だに引きずって、感覚をアップデートできていない感じ。
正直、それがどうしたんなら。としか思えない
リッチな映像表現…
それの集大成がなんの伏線もなくラスボスのまわりウロウロしてたらいきなりイベント突入ど真ん中にQTE出現、入力したらどアップラスボス顔面パンチ!イッツオーバー999999!ですか…
リッチってなんなのだろう?
今後SFCが発売されるとグラフィックの美しい映画的なゲームが沢山出てくると思うんですが、
映画的な面白さは本物の映画には絶対に勝てません。
ゲームならではの面白さを追求していきたいと思っています。
過去に捨てたゲームならではの面白さがFFの処刑に来るとは皮肉だな…
恐ろしい話だが今のスクエニって
もしかして本気で挑んでFF16レベルしか作れないのではなかろうか…
FFってその時の「スクエニ最高のゲームが冠するタイトル」らしいから、アレが頂点やぞ