1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
うん。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔のゲームは全部クソだろ
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
64のパワプロは歴代最高
スマブラもキャラ数に目をつぶれば最高
ロードの速さとコントローラーが重要なんだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スカイガンナーは今やっても面白い
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
> スカイガンナーは今やっても面白い
俺も持ってたけどPS2アーカイブスで出なかった時点で微妙と思われる
DUALSHOCK2に付いてるボタン全部使うんだよなアレ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS2でも面白いのはあるだろ
…すぐに思いつくゲームないけど…
…すぐに思いつくゲームないけど…
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
64とかPS2とか関係ない
当時「グラフィックが良い」だけで売ってたゲームがヤバいだけ
当時ではウリであったグラフィックが陳腐化してただのグラフィック汚くてつまらないゲームになってるから
当時「グラフィックが良い」だけで売ってたゲームがヤバいだけ
当時ではウリであったグラフィックが陳腐化してただのグラフィック汚くてつまらないゲームになってるから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂は普遍的なものを追求する
ソニーはそのとき流行のものを取り入れる
この違いじゃね?
ソニーはそのとき流行のものを取り入れる
この違いじゃね?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
マリオ64のカメラ操作とか酷いけど
マリオ64のカメラ操作とか酷いけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エスコン4、5、ゼロはいける
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
時オカの20fpsもなかなかキツそう
やってりゃ慣れるか
やってりゃ慣れるか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS1はほぼ3D実現できなくて
PS2でようやくPS業界が3D対応し始めて
初めての3Dなものだから基本的に奇形操作のゲームが多かった
特にカメラ周り
PS2でようやくPS業界が3D対応し始めて
初めての3Dなものだから基本的に奇形操作のゲームが多かった
特にカメラ周り
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オウガバトル64だな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
さすがに64とPS2比較したらPS2やるやろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
64とかそもそもろくにソフト出てないだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
64スマブラは初期キャラ8人しかいなくてここからSPのあそこまで増えたんだって歴史を感じる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
SPの初期解放キャラが64と同じなのエモい
SPの初期解放キャラが64と同じなのエモい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そういやPS2のゲームって
数年立ってからもう一度遊ぶとかしないな
数年立ってからもう一度遊ぶとかしないな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオ64遊んだ後にプレステ1の3Dゲームと言われてたモノの殆どが3Dを構築出来て無いパチモンと思ったもんだ
3Dである意味が有ったの、糞操作だったが視点移動が出来たアマコアくらいだな
3Dである意味が有ったの、糞操作だったが視点移動が出来たアマコアくらいだな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ICO
大神
ぱっと思いついたのはこれくらいかな
シャドウハーツとポンコツ浪漫も好きだけどローディングとか今やるのはきついかな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
時オカやマリカは大丈夫だったけど初代バーチャはゲーセンで吐きかけたぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
64ってタイトルそんなあったか?
選択肢なさ過ぎだろ
選択肢なさ過ぎだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ワンダと巨像は許してくれ
これも今の若者には不評なのだろうか?
これも今の若者には不評なのだろうか?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ロードがキツいとかそういう話じゃないのか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
RPGなんかは十字キーグリグリしてれば何とかなるがPS2時代の3Dアクションとか操作性は古くてモーションも酷いの多いからな
RPGなんかは十字キーグリグリしてれば何とかなるがPS2時代の3Dアクションとか操作性は古くてモーションも酷いの多いからな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カスタムロボは今やっても楽しい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ps2は今の基準だとロード時間やべえのが多い気がするな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS2ゲーのリマスターとかいろいろ出てるしSwitchでも遊べるのが多いのに
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鬼武者2以降の移植まだッスか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グランツーリスモ4は実機1080iで遊べるから案外悪くない
ゲーム性自体はGT7より圧倒的に楽しいしな
ゲーム性自体はGT7より圧倒的に楽しいしな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
64のポリゴンゲーは完全に苦行だろ
PS2のほうが今でも遊べるの全然多いわ
PS2のほうが今でも遊べるの全然多いわ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>42
こういう思い込みやレッテル貼りが付くのを防げ! というのが組長の指示だったわけだが
こういう思い込みやレッテル貼りが付くのを防げ! というのが組長の指示だったわけだが
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS2初期のは酷い。後期のは遊べる
たまに鉄人28号で遊んでる
たまに鉄人28号で遊んでる
コメント
グローランサーVI、九龍妖魔再装填、バンピートロット
バンピートロットマジかよ?名作と聞いてPS3でた辺りに買ってプレイしたけどロード酷過ぎて我慢できなかったぞ?当時でもそれなのに今プレイして楽しめるとは思えない
一時期多かったラジアータみたいな雰囲気のやつすこ
PS2は冗談抜きでDVD再生機だったから今やっても面白いゲームと言われてもピンと来ないね、何個かゲームも買ってたはずなんだけど記憶に無いわ
今遊んでも面白い64ソフトはいくらでも出てきそうだから敢えてPS2を挙げるとするとグラディウスV、カプエス2、ビーマニ弐寺、MGS3とか?
やっぱり性能じゃなくて普遍的な題材になりがちだな
流石にPS2までは面白いゲームはあった
モンハンとかアーマードコアとかミンサガとかパワプロも全盛期だったし
ただスマブラとかマリカーとか友人と遊ぶ時は64だったな
いやPS2までは面白いのあっただろ
初代キンハとミンサガはずっとやってたわ
PS3から碌なもん出なくなった
実際俺もPCゲームに映った理由がPS2がつまんなかったからだからなー
退屈だしなによりメンドイゲームが急激に増えた印象
しかしお前「久しぶりにこのブログ来た」とか言うほど離れてたくせに今こうして入り浸ってるのはアク禁でもされてたん?
ハードファンの昆虫って無駄に新規を装う習性があるが、何の意味があるんだろうな。
アイムザパニーズな連中なんだろ
他から見たら一目瞭然なのになw
間違いなく言えるのは、“ゲームってなんか疲れる”って印象が強くなったのは絶対この時期>PS2
ラジアータとジオニックフロントあるから俺にとってはナンバーワンや
テイルズオブレジェンディアマジオススメ
PS2はモンハンとヴィオラートのアトリエ、テイルズをいくつかかなぁ
買って後悔は無いし、十分遊び倒した
現在視点では当時のモンハンは相対的に見劣りする(進化し続けてきた)
ヴィオはお店経営と日数制限と経年劣化が合わさって
アトリエシリーズで一番頭使う上難易度高いんだけど
それが癖になると言うかオンリーワンではあるから未だにやりたくなるんよなぁ
ひたすらサルゲッチュ2のフットサルやりまくってた思い出、あとガチャから出てくる四コマとか面白かったなぁー
塊魂を世に出した件は評価できる
けどムービーRPGやバイオもどきばっかで面白味のないハードだったって印象
PS2はタイトル多いから後半はだいぶ遊べるけど
初期はそれまでのゲームのグラだけよくしましたって見掛け倒しばかりで飽きが早くてDVD再生機になってた
64は3Dで箱庭実現させて任天堂やレア社が気合い入れた作品作ってたから印象残りやすいんだと思う
初代バーチャってバーチャファイターじゃなくてバーチャレーシング?
VFなのだとしたらどこに吐く要素なんてあるんだ?
一人称視点ついてるのってPS版鉄拳2あたりだっけ? VFにはそういうモードなかったよな、確か
この先一生64かPS2のどちらかでしか遊べないってなったらPS2を選ぶかもしれないけど、
PS2タイトルって大体他の機種でも遊べるタイトルばかりだしな。
それにPS2タイトルって最新作から比べると絵やストーリー以外はシステムが古いだけの過去作品って感じで遊ぶ気になれない。シリーズ最新作を遊べば満足できる。
64はシリーズでもそのタイトルならではの独自性があって、シリーズ最新作じゃ換えが効かない。
64PS2は流石にソフトによる
初代PSはポリゴン粗すぎて視覚的にキツい
サガフロ1リマスターのEDの一枚絵はキツかった
ゲーム中は問題なかったけど
それもソフトによるよ
「これが3Dゲームだ凄いだろ!!」みたいなのはキツイけど、ドット絵やそれ風味のゲームは問題無い
PS1のゲームは、ファンボがやったら目が潰れるのだろうか?
もはやそのあたりはレトロゲームの域なんだから
単に合う合わないじゃないか?
PS2はダイナマイト刑事とかアルトネリコとか無双とかをやってたな
7とV&BがあるからPS2の評価はどうしても甘くなっちゃう
今Switchで後継作出したら結構売れそうなんだけどなぁ
PS2でも、スカイガンナー、ダーククロニクル、テイルズ各種、ミンサガ辺りは今でも通用すると思うけどな
当時でも読み込み短くてテンポよかった(思い出補正かもしれんが)