今の30代「NECってハード作ってたの!?」今の20代「セガってハード作ってたの!?」

ハード・業界
ハード・業界
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の10代「ソニーってハード作ってたの!?」

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
30代前半だとNECを知らん可能性ある
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
流石に30代はNECの名前くらいは知ってるやろ
存在感なくなるのはもっと後だわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バンダイやSNKを忘れないでください
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレステって何?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
NEC?ああレノボね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セガも昔の恥ずかしいセーガーのCMやめちゃってファン!みたいな音のする目玉になったりしてたから若者には馴染みないかもな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カプコンも富士通もシャープもパナソニックもゲームハード出してた事がある
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
カプコンのが分からん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

バンダイ ワンダースワン、他
SNK ネオジオ(CD、ポケット)
パナソニック 3DO
サンヨー 3DO
富士通 マーティ
シャープ ツインファミコン
ビクター ワンダーメガ

カプコンはなんだっけ
レトロ系が遊べるのはいくつか出してるが

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多分CPSチェンジャー
ほぼほぼアーケード基板な気もするがw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パナ Q
ビクター Vサタ
日立 Hiサタ
東芝はビジコンまで遡るのかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
家電メーカーが出してた任天堂ハードやセガハードのマイナーチェンジにはロマンを感じたなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
IBMが共同でテラドライブ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パナソニックとかパイオニアとかも作ってたよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
レーザーアクティブ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パイオニアはLDのやつかな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1994年とかいう異常な年
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エポック社ってゲーム機出しての!?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
カセットビジョンの情報調べてたら
ハードはNECが作ってたんだね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ピピン@
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂はNEC製のCPUとかよく使ってたし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
VBとPC-FXが同じCPUだっけなぁ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーのゲーム機?
あれだよXBOX
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレイディアとか買ったやつおるんやろか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレイディアはセガのピコ枠だし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

NEC
セカンド的立ち位置だったのに任天堂を裏切ってPCエンジンを作る

SONY
スーパーファミコン用CD‐ROMドライブを共同開発していたのに任天堂を裏切ってプレステを作る

124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
それはNECっていうよりハドソンでしかもちゃんと山内博に挨拶に行っただろ
お互い頑張りましょう、って返答をもらった奴とソニーを同列に扱うのはさすがに問題じゃねーの
135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>124
ハドソンは数は減ったけどファミコンソフト出し続けてるからな
絶縁してないしされてもいない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の30代「彼氏の就職先が日本電気だったので別れたい」
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まだとんでもない投資をしなくてもハードが作れた時代だったからね
変なのも含めて面白かったよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の10代「プレイステーション?アットマークピピンとジャガーしか知らない」
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハドソンはファーストの立ち位置ながらFCにもソフト出してましたね
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうそろそろ「ソニーって何?」の時代だろ

引用元

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. 撤退してないはずなのに認知が撤退ハードメーカーと同レベルまで落ちるSONYってすげーよな

  2. これは実際そう
    プレイステーションって名前を知っていたとしてもSONYだとは知らない人も多いかも
    というのもプレイステーションならではというかSONYならではのキャラやゲームが何もないからな
    今はSONYって何の会社なんだろ、スマホも落ち目だしウォークマンはしんでるし…テレビもあんま聞かない

    • 2023年度3Q見たら
      営業利益トップはイメージセンサー事業で
      営業利益率トップは金融事業だった

      • センサーはミノルタから買ったものだし、SONYならではの技術ってもはや皆無なんだよな

        • イメージセンサーはミノルタ買収の遥か前から続いてる事業だぞ (ニコンとかも採用してた)

          • AFがカスだったゴミ商品ですね
            だからミノルタを欲しがった
            結局ミノルタの技術におんぶに抱っこなんだからSONY独自じゃないんだよね
            MSとアクティビジョンみたいに共存共栄出来りゃまだ誉めれたんだけど

            • イメージセンサー事業ってAF関係ないしミノルタは何の貢献もしてないぞ
              カメラ事業と勘違いしてるだろ

    • テレビは日本の各社が育んだ液晶技術を韓国サムスンにあげちゃったからねぇソニーさんが

  3. トチ狂ってワンダースワン2とか出てこねえかな

  4. ソニーはなんでこんなに存在感なくなっちまったんだ?

    • エレキで失敗したからな
      音響で失敗しパソコンで失敗しテレビは技術を売り渡してエレキ関連は失敗続き
      そのせいでゲーム部門がデカい面しだして来たんだけど、そもそもゲーム部門の尻拭いで縮小、売却のコンボのせいでもあるからな
      ゲーム機は全部よその会社の部品使ってるからもう続ける意味も無い、ブランドだけの存在
      ソレももうじき消える

  5. いまの20代は基本ソシャゲだしセガで目立って有名なソシャゲなんて無いから(というかメーカー自体まるっきり気にしないし知る気も覚える気もないけど)セガ自体しらないんじゃね

  6. 「ソニー?ああ保険の会社ね」←こうだぞ

  7. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    バンダイやSNKを忘れないでください

    ネオジオは解説動画とかあるんでゲームに興味ある奴は知ってると思う
    もちろんしくじり系ばっかだけど

    • バンダイはファミコン前に馬鹿でかくて馬鹿高いゲーム機を売ってたとか知らん人多いだろうな
      自分もゲームの歴史興味あるから知ってるだけだし

    • 「100メガショック!ネーオージーオー。エスエヌケー」は好きな深夜番組のCMで流れてたからよく知ってたんだけど、ゲーセンのゲームだとずっと誤解してた。CS機で100Mは当時ではあり得なかったし

  8. 選択と集中を経て身近な機器を作らなくなったメーカーは忘れ去られてるかも知れないな

    • あの時期に叫ばれた(というか流行った)選択と集中のスローガンは罠だったとしか言い様がないな
      銀行出の経営者がもてはやされ、いかにコストカットできるかが至上命題となった結果、基礎技術や研究のための部署は予算を削られただけでなく多くは切り離され売り飛ばされ、技術と技術者が放流されたところを中韓が美味しくいただいた
      各社いろんな物を売りに出しどんどん小さくなっていったばかりでなく、「集中と選択」という言葉がマスコミをかざり、起業の至上命題であるかのように喧伝された2010年代は人員削減にともない一人あたりに過剰な仕事が回され、それをこなすために連日休日出勤、サビ残が横行するようになり、ブラック企業が生まれ始めた時期でもあった
      日本が喪ったものはあまりにも多く、この時期、中韓が伸びたのは偶然ではなかった

  9. シャープもX68000つくってたんだよな

    • MZシリーズを忘れないで

  10. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    今の10代「ソニーってハード作ってたの!?」

    正にそうなりつつあるし、この若い子達が20代30代になった所でプレステに手を出すか言うとね…
    いや、そのころにはプレステお亡くなりになってるか

  11. テレビって白黒だったの?

    • テレビがカラーになったのって昭和30年代だから、いま会社で役員やってる層ですら知識でしかしらない時代かもな

  12. CD-ROM2は当時革新的だった
    中学生の俺には高すぎて高嶺の花だったけどね天外魔境IIいいなぁって思ってた
    結局スーファミ選んでロマサガとゼルダ買った

  13. ゲームユーザー「えっ、任天堂ってPlayStation作ってたの?!(「NintendoPlayStation」で検索)」
    ソ〇ー「うるさい黙れ」

  14. どの時期のSONYの社長が言ってたか忘れたけど、不振のPS事業の行く末について聞かれたとき
    「ウォークマンが実質死んでしまった今、PSをやめたらSONYの名を若者にアピール出来なくなる(から止めない)」
    って言ってたけど、結局駄目でしたね…

    • いまや若者向けで売れてるのはノイズキャンセリングのイヤホンとかヘッドホンくらいか
      それも若者全体にアピールできるほどのシェアは無いしなぁ

タイトルとURLをコピーしました