【正論】アサクリシャドウズが何故許されないのかを説明するレス、10万いいねを獲得してしまう

話題作
話題作


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

192 名無しさん@恐縮です

UBIがグロテスクなのは、「日本国の歴史なんて西欧人にはわからんし日本主人公やと『ワイらの侍』ちゃうから共感できへん。やから外人にするねん。せやけど白人やったらホワイトウォッシュって叩かれるから黒人にするでな」ってところやな

あからさまに日本人と日本文化を他者化して自らのモノとする文化盗用や文化洗浄を正当化しておきながら、他方で自国のポリコレルールには準拠するべく黒人というトークンを利用する

自分たちのコミュニティの外側にいる日本人に対してはポリコレなんかどうでもええが、自分たちのコミュニティの内側にいるマイノリティには配慮するという、露骨なまでのエスノセントリズムや

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
反論できんかったわ…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
猛虎弁という謎文化が根強く残ってる理由も説明して欲しい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
偏見を捨てれば文章が柔らかく見える、つまりお手軽に話し言葉に出来る、以上
195: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
どこがだよw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも日本のゲームで他所の国の文化に配慮してるゲーム見たこと無いけど
それは盗用にはならないの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>5
西洋人が作った創作物を日本風にアレンジしたなーろっぱを舐めるな
ほぼほぼ日本の食文化と同様の成り立ちをしてるよ

カレーもコロッケも天ぷらもラーメンもちゃんと日本食だ
主にゲーム文化から発祥したなーろっぱも十分に日本の創作物になりえている

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
なら別に今回もどうこういう資格ないじゃん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
UBIとトムは同じ位置にいないから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
相手によって態度変えるとか差別や偏見以外の何者でもないな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
そんなもんどうでもいいんだよ
先に日本に舐めた態度しめしたのはUBI
それを差別どうのこうので許すのは話が違う
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
UBI「暗いところで忍者がステルスしやすいように黒人を抜擢しました!!!」とかだったら100本購入してやったのに
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でもラストサムライのトム・クルーズなら喜ぶんでしょ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
UBIは日本でケチ付くのわかっててかつ影響なしと思ってるところがかなり不愉快
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ラストサムライはポリコレを気取ってないからな

UBIがポリコレ企業でいままでさんざん自作品でそういう配慮を示してきたのに日本を舞台にした作品だと黒人には配慮を示しても日本人は完全に蚊帳の外におくようなダブスタっぷりを見せるから叩かれている

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
制作チームは詰めが甘かったな
ファミ通のインタビューで削除されたらしいやん
「私達の侍」って発言が。
結局は日本人キャラを通して物語を体験させるのはある種の屈辱であり感情移入なんて出来るわけがない流石にそこまで認めるわけにはいかんと
出自がどうであれポリコレ最強カードの黒人を通して物語を体験した方がマシっていうとんでも差別よ
なんで日本人じゃないんだって意見も黒人ガードで出来たはずだが
私達の侍で性根が見えたわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>15
あのインタビューはあまりにも露骨すぎたわな

日本人は「私達の侍」ではないって、じゃあ「お前らの侍」を自分たちの歴史を舞台にしてプレイさせられる日本人はどうなるんだって話

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただの観賞用珍獣として信長に繋がれてた黒人だったのに
ゲーム内だと尊敬されてお辞儀される立場にあるってのがもう無理だよな
そんな説得力に欠ける世界で浸れるはずがない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
私達の侍って発言の時点でもうダメだぞ
何で繕おうがUBIは自分側から見たいんだよ。黒人は比較的「こっち側」だからな
黄色人種を通しては無理だとよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポリコレを盾にすれば何してもいいなんて事がありえるのか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

日本人は文化盗用とか文化洗浄自体には怒ってないと思うよ

それをいったらfateとかどうなるのって話だしな

問題はホワイトウォッシュを批判しながらブラックウォッシュは肯定するそのダブスタぶりと、自国のマイノリティに対する配慮が日本人相手なら消え失せてしまうその自覚無き差別主義者としての態度だ

ポリコレが嫌われる理由なんよね、一貫性がない

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
それな。更に言うと日本人女キャラは架空の人物
じゃあわざわざ弥助で黒人じゃなくても良かったよねとなる
結局綿密にやってねぇのよ。ポリコレインパクトに頼りにすぎて思考停止してる。すぐボロが出る。
だからLGBTQの輩は設問されるとすぐに負けるんだよ。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ポリコレのコンサル入れてるのに
「まず“私たちの侍”、つまり日本人ではない
私たちの目になれる人物を探していました」
こんなのがまかり通ってる時点でね

UBIと擁護してる連中には二度と
ポリコレだの差別だのを口にする資格は無いわな

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
別にどんな忍者侍主人公がいてもいい
他の侍や町人が非日本人は引くが
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
それはセールスポイントに史実に沿っているとかつけない場合の話な
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ポリコレを気にするなら日本人のままで問題ない
欧米風日本の時代劇なら西洋人風にすればいい

それをポリコレ気にして黒人にするってのは
日本人はポリコレの枠組みにすら入れてもらえないという差別になってる

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただのアジア人差別だぞ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アジア人への差別は良い差別
黒人への差別は許されざる差別
そう言うビジネスやってんだからそりゃな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
洋画で白人男と黒人女のカップルはあるけど黒人男と白人女のカップルはほぼ見ないな
日本が舞台だからどうでもいいかって感じ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
下の下を探してこっち使うよりはマシってな
日本人主人公でも黒人出せなんて言うやつはいなかったはずだよ
そういうわけにはいかなかった、何故か
そこまで譲りたくないから。区別出来ないアジア域の人間より黒人のがマシだってね
男が主人公なんて許せないという意見も想定して女を用意しました。ここでやっと日本人です。
しかし我々の目は、私達の侍は弥助です。ここが中心です。そこは絶対に譲らない。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

光秀に人間扱いされずに放免された事が周知されていない。

武張るだけのバカは夜陰に乗じて寝首かかれて歴史に埋もれた。

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これ小賢しいのが今まで架空の現地人主人公を使ってきたのに黒人を主人公にするためか今回だけ例外的に実在の人間を主人公の1人にねじ込んで実在した事実を盾にしてるんだよな
忍者なんてお誂え向きの存在がある日本を舞台にしたときに限って今までだったらサブキャラにしてきたような実在の人物を急に主役に据えてきた
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

・侍が居た時代の日本が舞台
・ポリコレに配慮した多民族的なストーリー

これを両立するなら弥助が主人公になるのはそんなに不自然な流れでもない気がするけどな
弥助をサブキャラとして活躍させるのって難しい気がする

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>45
そもそも両立するなって話だよ!
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>45
新規タイトルでもっとファンタジー要素多い世界なら良かったのかもね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

仁王やラストサムライは反論にならないんだよな

なぜならどちらもポリコレ企業じゃないし政治的アジェンダを伝える作品ではないから

UBIがぶっ叩かれるのは、黒人を使うという判断を創作表現の自由やマーケティングという非政治的な理由から行っているのでははなく、黒人の代表性という政治的な理由から行っているから

ラストサムライも仁王も白人を起用することで白人の立場を引き上げよう、とかそういうことは一切考えてないでしょ

またラストサムライの制作者もコエテクもポリコレを重視しているというわけではない
しかしUBIはLGBTに対しても黒人に対してもあからさまに配慮を自社製品で行っているし、アサクリに関しては女性の扱いについて史実を捻じ曲げるようなことも行っている

そういうポリコレ企業が、日本を舞台した作品では日本人に対してポリコレ的な配慮を素通りしてブラックウォッシュをするから叩かれる

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
というか弥助って勝手に言ってるだけで弥助って明言されてんの?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>47
同日に一緒にでた別の動画で明言されてる
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>49
まじか
やりますねえ!

どうせなら女忍者も信長の忍びにしときゃいいのに

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>47
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通に日本人男の侍と女忍者を主役にして、弥助をアサシン教団から派遣されて潜入したアサシンとかにしてたまに出てきて主役を助ける役割にしたほうが良かったやろ。あのpvの弥助をプレイアブルにすると町中でも甲冑フル装備とかトンチキな事になるし

引用元

コメント

  1. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    UBI「暗いところで忍者がステルスしやすいように黒人を抜擢しました!!!」とかだったら100本購入してやったのに

    闇夜にカラス理論かよ

    • 実は夜に黒色の服ってかえって目立ってしまうから忍び装束は黒色では無くて紺や褐色、灰色だったそう
      つまり弥助は夜でも目立ってしまうのではないか

  2. Ubiが燃えてるのを見るたびに
    「なぜEAがアメリカで最悪の企業なのかわかるか?それはUbiの本社がフランスだからさ」ってブラックジョークを思い出す

  3. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本人は文化盗用とか文化洗浄自体には怒ってないと思うよそれをいったらfateとかどうなるのって話だしな問題はホワイトウォッシュを批判しながらブラックウォッシュは肯定するそのダブスタぶりと、自国のマイノリティに対する配慮が日本人相手なら消え失せてしまうその自覚無き差別主義者としての態度だポリコレが嫌われる理由なんよね、一貫性がない

    他の記事でも似たようなことを描いたが
    fateなりを比較対象にするなら、まず公式が自分たちの作品が歴史的に正しいと主張している証拠を持ってきてからにしてくれ

  4. 弥助出すならどう考えてもサブキャラの方が動かしやすいと思うんだけどな

  5. この手の争いに良くどっちもどっちだとしゃしゃり出てくる中立面する平和ボケ共って
    問題の流れを読まないし何度説明されても理解せずに話題がループするよな
    クソスレの話題がよくループしてる痴呆のGK共と良く似てら

    三國無双のビーム撃つ軍師やFateの女アーサー王やら諸々の女体化武将やらはフィクションて皆分かって楽しんでんだっつの
    それらをソースに史実でもこうだったんだなんて話すアホなヤツらなんか先ずいないだろが

    それをUBIはほぼ列伝の無い弥助を偉大な侍だのの創作をまるで史実のように喧伝してアホ共を煽動して日本の文化盗用をしようとしてる
    イタリア人にも中国人にも感情移入できるが、日本人の気持ちだけは理解できないし配慮もする気もないなどと抜かして…

    こんな連中が人種や性差別反対だのいくら綺麗事を謳ったところで詐欺師の戯言にしか聞こえないし何の説得力もない
    むしろ相手をイラつかせて差別感情を助長させるだけだわ

  6. 「黒人>黄色人にしとけば黒人からの文句はないよね、日本人はたぶん怒んないし」ってこと?

    とりあえずPC版のゴーストオブツシマ買うわ

    • 日本人に主人公にしたところで感情移入できないから黒人ぶっこんでみました
      って開発者がインタビューで言う位だからね
      黒人に配慮はするけど黄色は別にどうでもいいからってことだろ

  7. ボブサップをモデル役として起用してたら許せる日本人は増えてたと思う
    弥助なんてなろう系のマイオナ偉人転生でもギリギリ需要ないザコなんだから
    どうしても黒人を主人公にしたいなら黒人に需要がないことをちゃんと理解して
    『黒人』じゃなく『黒人の有名人』を動かせるゲームにするなど、黒人に付加価値をつけて需要を生み出す努力をするべきだった

    • ますます日本を舞台にする必要が無くなるな
      問題点が理解できないなら無理して会話に参加しないで黙っていれば良いと思うよ

  8. 日本人が基本的に面と向かって文句を言わないのもある
    『空気読み』と『出る杭は打たれる』社会に順応してるからな

    欧米では、権利主張しない=彼らは現状に満足してる=不満ないからなにしてもいい、という価値観が強い
    これは『権利や尊重は強く主張して勝ち取るもの、無言で享受できるものではない』という価値観ゆえ
    そして国際社会は欧米が主導権を握ってるので、この概念が国際基準

    だから欧米に何を言われても自己主張せず静かに臥薪嘗胆する日本人…というか日本社会は、国際的に割を食う機会がどうしても多い

    ただ同時に、日本は『堪忍袋の緒が切れて』暴発する危険性も併せ持つ
    許容限界を超えると損失も利益も命も度外視して破壊しまくる
    この日本の危険性を国際社会で知ってるのは、今では旧植民地だった東南アジア諸国の高齢層くらいか

    何が言いたいかというと、欧米がポリコレという独善を日本に強要させつつ、日本を侮辱し続ける姿勢は将来的に危険
    そうならないよう今はっきりNOと意思表示する必要がある

  9. ぶっちゃけ内容云々についてはどーでもいいがなんで日本人だったら共感できないっぽいんだろう?別にこちらは和ゲーだろうが洋ゲーだろうが外国人主人公だから共感できないとか考えたことないのに

    • 人間を人種で切り分けてそれ最優先で判断するような人々には人種や文化に馴染みがないと個人単位でも共感しづらいんだろう
      …という良くない心理すら建前で
      単に「黒人配慮ごっこ」に一生懸命になりすぎて、なにも考えずに現地の黒人に飛びついて黒人主人公に仕立て上げた言い訳を後からこじつけただけだと思う

    • 向こうにとっては日本は“異世界そのもの”
      FF10でエボウヨのワッカ視点で話が進んでも感情移入できないだろ
      なろう系然り「自分たちと同じ文化圏の人間」が「異世界に飛び込んで異質性の語り部となる」のは創作でよくあるパターン
      日本は洋画人気で西洋文化もわかるから白人主人公に違和感が少ないだけ

  10. 正直武将の女性化だろうがポリコレのゴリ押しだろうがさ
    流行りに右に倣えでやってんのが娯楽としてダセーって話よ
    ホワイトウォッシュだかブラックウォッシュだかのホワイトやブラックや美少女だろうがどうでも良くてウォッシュの方が駄目

  11. 「時代考証で評価されてきた作品」「目立つのはご法度なアサシンやそれに類する立場の主人公」「人種差別に配慮と公言」その他諸々の前提があって
    こういう作品を出すばかりかあんなことを言ってしまってるのがまずいんだよね

    作品や時代考証や日本人やその文化なんかより俺たちの黒人様の方が大事!って
    人種最優先で、自分たちの実績含めたあらゆるものを大なり小なり貶める愚かな行いになってる

    そんなことはどうでもいい・気にはなるけど騒ぐほどではないっていう層も居ることは居るだろうけど
    この会社が公然と人種によるダブスタ(=)差別かましたことと、それが問題視されて然るべきご時世なのは確かだと思う

  12. 今までのは時代考証とか建築物の詰め方がすごいゲームで、開発側の努力と熱意が感じられていたんだけどな…
    せめて別タイトルのはっちゃけたファンタジー物だったらまだしも、これまでのアサシンクリード見ていたらそりゃ荒れるわなぁ

    • 凄いが幻想だったんだろう
      日本舞台で始めて分かったみたいな

      FGOやらの時代考証は凄いとか信者が言うようなもんで

  13. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    UBIは日本でケチ付くのわかっててかつ影響なしと思ってるところがかなり不愉快

    アサクリとか日本人買わないはそう

  14. 娯楽としてやってる分にはいいと思うけど
    政治的な正しさを謳いながらやったら必然的に何が正しいのかの争いになる

  15. 猛虎弁という謎文化が根強く残ってる理由も説明して欲しい

    ワイ個人レベルで言えば地元の素の話し言葉がほぼこんな感じやから気軽に打ちやすいんや…
    (違うの一人称ワイのとこくらい)

  16. 敵方でもいいからブサさんみたいな超忍が出ていればまだエンタメとしてわかりやすかっただろうに。
    日本舞台でアサシンと来たらバルクールとステルス要素てんこ盛りのニンジャガが期待されるんじゃないかね。

    あと、弥助は側仕えのままのほうがアサシンとして動かしやすかっただろうに。と思うのは曲がりなりにも日本史を学校で十数年も習ったからなんだろうか。

タイトルとURLをコピーしました