1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーやMSは歴史が浅いし、京都の企業では無いから。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
実際問題SONYが参入してゲーム業界が上向いてたのが3年しかない事実
SONYはゲーム業界をぶっ壊しちゃって97年からソニーショック状態、04年からDSやwiiで立て直したのが任天堂
その間も任天堂はゲーム業界の縁の下を支え続けてポケモンは今や世界的コンテンツ、SONYは全てを失った
実際問題SONYが参入してゲーム業界が上向いてたのが3年しかない事実
SONYはゲーム業界をぶっ壊しちゃって97年からソニーショック状態、04年からDSやwiiで立て直したのが任天堂
その間も任天堂はゲーム業界の縁の下を支え続けてポケモンは今や世界的コンテンツ、SONYは全てを失った
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
WiiU時代は3DSが強かった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
64の頃は白黒ポケモン連動があったよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
据え置き機が死んでただけで無敗だよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
さすがにWiiUはないわ
3DSも爆死してたし
3DSも爆死してたし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
当時は3DSとPS4の2強だったろ
当時は3DSとPS4の2強だったろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
それ2強にしたら箱○もGCもカウントされるレベルだけど
それ2強にしたら箱○もGCもカウントされるレベルだけど
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
あの世代は他にまともな選択肢がなかったからな
WiiUと箱oneがソフトなさ過ぎたから
あの世代は他にまともな選択肢がなかったからな
WiiUと箱oneがソフトなさ過ぎたから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
WiiUですら爆売れはしなかったけど爆死はしてないからな
PS5とは違う
PS5とは違う
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通にそれらの時代が任天堂にとっても厳しい時代だったことは
任天堂の経営陣自身が述懐してるんだがなぁ
ただし、その時代の失敗や作られた作品という種が後々に芽吹くことに成るという意味で
単なる敗北だった的な受け取り方をするのもそれはそれで適切ではないと思うけどね
任天堂の経営陣自身が述懐してるんだがなぁ
ただし、その時代の失敗や作られた作品という種が後々に芽吹くことに成るという意味で
単なる敗北だった的な受け取り方をするのもそれはそれで適切ではないと思うけどね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS3なんて一台売るごとに25000円の赤字だったのが数年も続いてたんだぞ
WiiU以上の赤字w
WiiU以上の赤字w
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
PS5ってマジでどうすればよかったんだろうな
スペックをスイッチ並にしたら確実に売れないしスペックを上げたら制作コストが爆増だし
PS5ってマジでどうすればよかったんだろうな
スペックをスイッチ並にしたら確実に売れないしスペックを上げたら制作コストが爆増だし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
京都の価値観?
すると茨木の価値観とか滋賀の価値観とかもあるんかなw
すると茨木の価値観とか滋賀の価値観とかもあるんかなw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
京都の価値観云々は妄言だが、開発の世代交代が機能して常に年少ユーザーにゲーム体験を届け当時の子供が今は親だ
屈んだ時期も含めサイクルを完成させたのは成功だろ
屈んだ時期も含めサイクルを完成させたのは成功だろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その時代に負けたことで「競合他社を倒せないと負け」っていうルールから脱却できたのが今に繋がってるのはある。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
虫の価値観だか認識だかだと、今現在PS5がSwitchに圧倒的に勝ってるんだろ?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
プレステ信者どころかソニー自身が「PS5は1億台売れたPS4を上回る勢いで売れていて~」とか言ってるからな
簡単にバレる嘘ついて意味あるんだろうか
プレステ信者どころかソニー自身が「PS5は1億台売れたPS4を上回る勢いで売れていて~」とか言ってるからな
簡単にバレる嘘ついて意味あるんだろうか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あの当時でさえGBA→DS→3DSで任天堂の話題一色だからな
Switchが誕生するわけだよ
Switchが誕生するわけだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
DSと3DSは据え置きモードがないから常に小画面で遊ばなきゃいけないのがなあ
個人的にはあまり好きじゃないハードだった
DSと3DSは据え置きモードがないから常に小画面で遊ばなきゃいけないのがなあ
個人的にはあまり好きじゃないハードだった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
逆を言えばいいのにわざわざ印象悪くなる言い方を
逆を言えばいいのにわざわざ印象悪くなる言い方を
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
とにかくスイッチは神
とにかくスイッチは神
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
負けハードの時でもマリオ64、ぶつ森、ピクミン、スプラトゥーン等
画期的なソフト出してるんだよな
画期的なソフト出してるんだよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
その辺のハードが売れなかったのもサード離れが原因だしな
多分任天堂自身の問題ではないと思う
その辺のハードが売れなかったのもサード離れが原因だしな
多分任天堂自身の問題ではないと思う
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>38
64は当時としては圧倒的レンダリング性能とマリオ、ゼルダ、007などの画期的ソフトでゲーム史的には3Dゲームの礎を築いた。
でもユーザーは別に凄いゲームをやりたい訳じゃなく、無難なSFCの後継機が欲しかっただけ。任天堂といえどもユーザーの需要を無視してハード普及させるのは無理だってことよな。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
歳とってグラとかほんとどうでもよくなったらDSは今やると本当に良いハードなんよね…電源ON時からソフト立ち上げまで動作がサクサクで、ゲーム中もほぼロード待ち時間が無いものばかりで快適。
LLだったら画面も十分大きいし。
3DSは全てがモッサリになったので今でも嫌い。
DSは扱うデータ量と性能のバランスがしっかりしていたが3DSは完全にそこが崩れてたね。
正直今でもDSの良いところを継いだハードが欲しい。
OS動作からゲーム中から全ての動作を限界までサクサクに軽くした携帯(できればハイブリッド)ハードが。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
WiiUはPS5の3倍以上ソフト売れてるもんな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プレイスタイルが固定化してる据置はデザインで迷走しがち
64は明確に北米ウケを狙ったので日本で売れなかったのはある意味必然
64は明確に北米ウケを狙ったので日本で売れなかったのはある意味必然
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>45
北米受けを狙ったというか、単純にアメリカ人は直感的操作のアクションゲームやスポーツゲームが好きで逆にコマンドRPGは人気なかった。
だから人気RPGがハード戦争の趨勢を握るとかなかったし、アクションに強いメガドラが北米ではSFCと対等に渡り合ったり、64がPSと渡り合ったり出来たのよね。
北米受けを狙ったというか、単純にアメリカ人は直感的操作のアクションゲームやスポーツゲームが好きで逆にコマンドRPGは人気なかった。
だから人気RPGがハード戦争の趨勢を握るとかなかったし、アクションに強いメガドラが北米ではSFCと対等に渡り合ったり、64がPSと渡り合ったり出来たのよね。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>46
ソフトではなくハードデザインの話
公式で北米狙いと語ってる
ソフトではなくハードデザインの話
公式で北米狙いと語ってる
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勝ちかは知らんが黒字だから成功よな
それに比べてPS3は超絶赤字だもんな
それに比べてPS3は超絶赤字だもんな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>47
ガイナックスが債務超過で一発倒産したように本来ならゲーム事業撤退して当然の超失態だからなPS3とPSP
ソニー本社に負債を押しつけてゾンビになっただけでPS事業はあの時にもう死んでる
ガイナックスが債務超過で一発倒産したように本来ならゲーム事業撤退して当然の超失態だからなPS3とPSP
ソニー本社に負債を押しつけてゾンビになっただけでPS事業はあの時にもう死んでる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔ばなししかできないソニー信者さん乙
いやその時代だっておもろいゲームの話したら任天堂陣営の方が上なんだけどさ
いやその時代だっておもろいゲームの話したら任天堂陣営の方が上なんだけどさ
コメント
ファンボーイの想像力の限界
『ハードが売れる基準を一事が万事スペックのみで判断する』
スペックが低かったら絶対に売れないと言う謎の価値観を持ってるから
スイッチが売れていると言う事実を認める事が出来ない。
実際PS4位のスペックで全年齢向けのソフトが沢山出ていたら
任天堂ほどでは無いにせよある程度のシェアを獲得出来ていたはず。
全ては『任天堂の真似なんて嫌だ』とだだをこねたPS陣営
上層部の失態であり判断ミスだよ。
真似を嫌がったというより
任天堂と同じ土俵に上がったら負けるので違う道を行かざるを得なかったというのが実際のところ
だから『携帯機で幅広い客層を呼び込む』という基本中の基本を封じられた中で足掻いたのがPS
ある意味で20年かけた兵糧攻めを食らった
「携帯機で幅広い客層」なんて呼び込めるならVITAはもっと長生きしてる
幅広い客層を得たいなら、幅広い需要に応えるソフトを出し続けなきゃいけないってことを今に至っても理解できてないように思う
64、GC、WiiUは単体なら売れてないが、時代で言ってしまうと同時期のGB、GBC、GBA、3DSが売れてるからなぁ
ぶっちゃけソニーが国内ゲーム販売でシェアトップだったのはPS2全盛期までで以後はずっと任天堂の後塵を拝してるというのが現実
とくにPS5発売後は記録的にシェアを喪失しててそれまでの最低ライン30%を割り込んで久しい
64は任天堂ファーストのパッケージミリオン数は実はSFCと同じだったりするどっちも10本
だから任天堂のソフトとしては同じくらい売れてるソフトは出したなのよねサードが居るか居ないかの違い
任天堂は大成功と成功と微妙な成功しかした事ないからな
wiiUが大失敗だったらps3なんて最早犯罪レベルになってしまう
任天堂の撤退戦の上手さは異常
判断がめちゃくちゃ早い
Vita「」
なるほどねぇ
VitaTVがあるのだが?
それがあったかw
とはいえVitaTVは逆に持ち運んだり外で遊ぶとか出来ないからねぇ
かといって両方揃えると出費もそれなりになるし、結果的にPSPに比べて利便性が減ってるというね
dekavita7があれば7インチの大画面で持ち運びもできるぞ!
手に入るか知らんけどw
エナドリみたいな名前で草
そんなルール聞いた事無いぞ?
そういう事やってるのあそこしかいないし
ちょっと前のSwitchだと、WiiU+3DSを上回らないと統合したSwitchが負けとかも聞いたことあるな
まあ実際にぶち抜いて見せた頃には全然聞かなくなったけど
その理論だと、PS3+PSP>PS4+VITA>PS5ということになるのでPS市場はどんどん転げ落ちていってるということにしかならないのにね
ハードの台数ならピークはPS2だけどソフト販売本数から言うとPS1の方が上だから
実はPS1>PS2>PS3>PS4>PS5なのよね上がり目一切無し
3DSが爆死だったら、PS3以降は産廃クラスのゴミやんw
PS3はPSPと力を合わせて実際に会社を潰しているので格が違うとしか…
そも、勝者とは?
だけど反論はできないwww
実際ソニー参入後に町のゲーム屋さんはどんどん閉店していったからな
自分のことしか考えてないソニーが小売の取り分を削って定価を下げたせいで
あぁ、生産出荷でお馴染みのその数字ね
だからFCやSFCと比べてもミリオンソフトが少ないんだよね
しかも当時は型番商法で何回も買わせてたし
そういやPSのコントローラーにスティックが付いたのって64の発売後なんだっけ?
型番商法も酷いがPSは耐久性自体も糞だったからな
初代PSなんて逆さまにしないとまともに動かなくなったとかよく聞く話だったしな
なるほどだから家電量販店とかでPSエリアが縮小してるのも悪いことじゃないんだな
努力(うちソニ)
客が減ったからじゃなくて小売の取り分が減ったことで商売が成り立たなくなったんだが
あっ、でも当時のソニーはデジキューブとかいうのでゲーム屋に追い討ちを掛けたんだっけ?
なーんだ、結局ソニーが悪いんじゃん
単純に利幅を下げたのも大きいけど、best版で在庫の価値を暴落させたのも中々にゲスなやり方だったな
これを無視した時点でY3MjUzOTcが言ってることになんの意味もなさなくなったという事に気づいてないんだろうなぁ
個人店でも充分やっていけたのに今はゲーム以外も扱ってる大資本の企業しか参入してないっ点で「商売が成り立たない」と表現してるんだよ
見当違いのアホにまで全部俺が教えてあげなきゃならんの?w
まともな脳みそしてたらこれ知って二度と言わなくなるはずなんだけどなあ~w
1000円床屋が潰してるのは同じ1000円床屋だろ…
サービス内容の貧弱さから普通の床屋や美容院を潰せるポテンシャルは無い
時代の流れではなく明確に一つの会社によって業界が荒らされた事例だから
そうやってそれっぽいのを並べて煙に巻こうとしても無理だよ
当時ソニーの戦略のせいで潰れた小売は都合が悪いのでジョガイですか?
デジキューブはソニーは出資してないだけで子分筆頭のスクウェアとナムコが居れば関われますし何よりもPSのソフトを扱ってたのに無関係なわけないですよ
本屋が潰れていってるのはアマゾンが便利だからたけど
町のおもちゃ屋が潰れたのはソニーの愚策が原因だから
一緒にするのは‥
>値下げして大量販売
昔はゲーム屋もそれができてたんだよ
定価を高く設定する代わりに小売の取り分を多く見積もってたから各々の裁量で値下げすることができた
資本力のある店しか生き残らなかったのはソニーがそう仕掛けたからなんだよ
しかも家電量販店の値下げなんて大したことないから客も得してないし
糞蟲理論なら貧乏ソニーは富豪MSに負けて終了ということだなw
また統妄してる…
無意味なノーダメアピールしながら
結局あの統妄は暴言を吐くかwikipediaに載ってる程度の情報をドヤ顔で語るか話題を逸らす事しか出来なかったな…
ダブルスタンダードを叩きたいだけの設定なのに
ソニーのことになると必死になって他所を叩くあたりかなりダメージあるだろうね
昔から糞蟲どもは触角が隠し切れないんだよな
爆死いうためにハードル上げるのも大概にしろよ
悪い事だよ
少なくとも大手が参入する前はゲームは基本ゲームショップでしか買えなかった(任天堂とかの例外有り。この例外のお陰で助かった)
90年代中期(PSが出た次期)当時任天堂・セガ・NECがハードを出し、それで遊べるソフトが販売されてた
で、PSが参入した途端小売り(ゲームショップ)が減り始めた
そりゃそうだろう
返品制度を謳っておきながら無視しての大量押し込み、定額販売の強要、中古売買の禁止等、小売りはガンガン負担がかかっていったからね
で、小売りが減るとどうなるか?
他のハード・ソフトも売る場所が減っていくんだよ
PSはFF7と共に大手流通を導入して販売経路を増やしたけどその他のハードはまだ従来のままだから減っていく一方というね
「本屋と尼」を例にしてるけどそれは時代によるもので意図的に減らしていったこの場合は悪い事以外の何物でもないわな
流石嘘も百回の民族ですねwww
これ(金のマリオ像含む任天堂ショップ)や初心会に関して、正式な情報じゃなく個人ブログなんかが真っ先に検索に上がる辺り闇が深いよね
(どういうものかというWikiも昔は見た事あったけど今だと出てこない)
WiiUですら子供世代で言えばPSより所持率高いからな