発売済みの中でトップクラスのグラフィックのゲームって

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Forza Horizon5か?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラフィックには画法の差という方向性があるわけで、まずはどの方向のグラフィックかを定義しないと会話にならんぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
フォトリアルという呼び方で合ってるのか分からんが
3Dモデリングが高品質で、大気の性質なども意識して正確な色味を表現しようとしてるものだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アバター
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
8番出口
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ステージの狭さとかシステム的にキャラにどれだけポリゴン割けるかなんかの問題があるから一概に言えないだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヘルブレ2とか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バーチャルハイドライド
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FH5っていうほどグラ凄くなくね?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
そうかな?
同ジャンルのニードフォースピードシリーズやザクルーシリーズもよく遊ぶけどグラフィックに関してはFH5が頭一つ抜けてる気がするけどな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
比較対象旧世代のその二つなんか
MOD入りのアセコルとどっちが綺麗なんや?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
どちらのシリーズも新世代版が出てるぞ
アセットコルサはMOD入れたことないから分からないな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たぶんデッドオアアライブ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんかスクエニかどこかが実写のアドベンチャーゲームだしてなかったっけ?
ポリゴンごときが実写のグラには勝てんやろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
高性能PCでやるdivision2
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム機ならHorizon Forbidden West
PCならCyberPunk2077
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヘルブレイド2かな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サイパン8Kはマジで綺麗だよな
CSだとヘルブレ2
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PC サイパン
CS ヘルブレ2
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
物量的な部分ではホライゾンフォビドゥンは圧倒的だったな
独特のアーティスティックな絵作りなんで他のゲームと比べるのは難しいけど
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Detroid: Become Humanかな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
真のAAA
ビー玉転がし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
Marbles RTXってやつ?
このクオリティが一般的になるまで何年かかるのやら
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジェットセットラジオとか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Bodycam
すでにインディーの方が上
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
ボディカムは実写ぽく見えるね
動画でしか見たことないけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

吉のムービィ夢の見すぎ物語かな~?

真っ暗だからグラ見えないしグラが良いフリできるからね😀

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーが目標にしたとか言ってる
ヘルブレ2やろ
PS5じゃ無理だからpro出すんやろ?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ボディカメラ視点のFPSは初めて見た時凄かったな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メタルスラッグ3
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
わかる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
誰もやってないヘルブレ2が最前線だぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラフィックはUBIが世界最高だと思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラゴンズドグマ2の肉だろ
実写だし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ツシマ

実写より綺麗なのはこれだけ

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハリボテ頑張ってもモーションが共通で余計にうわあってなるよね
グラフィックをガンバルってもバカなメーカーがただただ物量吐き出してるだけなのはもう本当にいらない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんだかんだでマトリックスのデモがずば抜けてたと思う
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
技術的に凄いのはGBAのVラリー3じゃね?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サイパン止まってると綺麗なんだけど動くと不自然さが目立つ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アバターじゃね?マジで綺麗

引用元

コメント

  1. まぁSwitchのゲームではないよな
    順当にFF7Rじゃね
    洋ゲーはブス過ぎてグラどうとかの問題じゃないし

    • 分作の2本目で早くも世界全体の売上本数出せないほどの歴史的核爆死を遂げてる時点でグラガーの無意味さを教えてくれた教訓的ソフトだな

    • マネキンな上不気味の谷から抜け出せてないのに最高とかないですわ

    • というより日本のゲームでは無理だ。
      次の夏に発売される黒神話悟空という中国のゲームは最高クオリティだ。

    • FF7R、視点によってはダッシュ移動の歩幅と速度が全然合ってなくて作画崩壊アニメみたいって思ったけどな
      まだケツゲーの方が推せる

  2. 最近グラフィックで感動したのはダイソンスフィアプログラム
    宇宙空間から建築が進んでいく様を眺めるだけで幸せになれる
    単純な造形の細かさより見せ方が重要

  3. FH5はグラだけじゃなく、売りにしていないけどほぼロードなしのファストトラベルとかもすごいんだよなぁ

  4. 面白さにも売り上げにも貢献してないのをPSが証明してくれてるからそんなクリエイターの自己満を議論するだけ無駄

  5. ホライゾンFWのグラだけはいい
    アクションゲームとしては凡庸で面白くもないし、
    リアルなブサイクをムービーで垂れ流されるのはキツい

  6. AC6もグラすごくて感動したし、それらを動かしている気持ち良さが伴ってて良かったな
    生物は一定以上リアルに近づけていくと気持ち悪さや不快感のライン、いわゆる不気味の谷が生まれるけど、メカにはそういうのが無いからいくらでも見れる

  7. ForzaHorizon5が同梱してるときXSXに買えたけど、
    リアル系レースゲームほとんどしない自分でもグラの綺麗さにびっくりしたな

  8. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>2
    フォトリアルという呼び方で合ってるのか分からんが
    3Dモデリングが高品質で、大気の性質なども意識して正確な色味を表現しようとしてるものだ

    ドラゴンズドグマ2の料理とかレトロチカが、完璧なフォトリアルなんじゃ無かったっけ?

  9. 広義にグラフィックと言われてもね。
    見る人によって差もあるだろうし。

  10. 自分的にはモンハンW.IB位でも十分なんやけどなぁ

  11. レーザーアクティブのゲームじゃないですかねえ当時実写表示できましたし
    フォトリアルどころじゃない本物のリアル画面出せますから

  12. 実写系のどれかじゃね()

  13. 風雨来記みたいな実写ゲーやろ

  14. ヘルブレ2なのは間違いない
    SONYからの流出文書でも最高峰のグラフィックとSONYも認めてて目標地点というぐらいだし

  15. Forza Motorsportのリアルタイムレイトレは驚いた
    CS機でここまでやるとは

  16. MODありきならサイバーパンク2077とかアセットコルサのCSP+SOL+リシェード+αだろうけど
    CSだったら箱のスターフィールドとかフライトシミュレーターあたりになるんじゃないかな

タイトルとURLをコピーしました