www.famitsu.com/article/202406/8386
――開発はいつごろスタートしたのですか?
小高
トゥーキョーゲームスを設立したとき(2017年)から動いているので、6~7年くらい前になりますね。
当初は、別の大手パブリッシャーと組んで、僕と打越の作品をリリースする予定だったのですが、企画が立ち消えてしまって……。
――以前のインタビューで小高さんは、「紆余曲折がいろいろあった」と明かしていましたが、企画が立ち消えていたとは……。
小高
しゃべろうと思えばまだまだいろいろエピソードはありますが、最初に苦労話ばかりするのもよくないので、またの機会にしましょう(苦笑)。
それで、本作の企画は一度中止になったものの、これは絶対におもしろいゲームになるという手応えがあり、別作品として作り直して自分たちだけでも開発を続けることを決めました。
当初はインディー規模でもいいかなと考えていたのですが、シナリオやキャラクターデザインができて作品のコンセプトが固まっていくうちに、
「開発規模を大きくしないと理想のタイトルは作れないよね」ということになって。ここは思い切って勝負に出ようと決意し……借金をしました。
――本当の意味で命懸けなんですね……。
小高
ゲームが売れてくれないと、借金を返済できないですからね。そういう意味では、ユーザーさんたちにとってもこんな機会は滅多にないでしょう。
ひとつのタイトルの売れ行きが、会社やクリエイターの行く末を左右するところを目撃するわけですから。
――ゲームファンとしては、そこはあまりハラハラしたくないでしょうけど(苦笑)。それにしても、6年間も開発していたということは、やはりいろいろと難航したのでしょうか?
小高
そうですね。そもそも開発が途中でストップするのは初めての経験でしたし、自社だけで開発を続けたり、別のパブリッシャーと組んだりするためには、そのまま開発を続けるわけにもいきません。
ある程度完成していたものを作り直す必要があったので、そういう意味でもたいへんでした。
クリエイティブ面での忙しさで言うと、ゲームとテレビアニメを並行作業していた『ダンガンロンパV3』のときとあまり変わりませんが、
今回はディレクションとシナリオ、スクリプトの作業(※)に加えて、トゥーキョーゲームス側のプロデューサーと社長業も兼ねているので、モノ作り以外の仕事が増えているというか……。
作品を作りながら、同時に資金繰りもしているような状況で、常人ならノイローゼになっていると思います(笑)。
資金的にも精神的にもたいへんでしたが、これほど入れ込んで作品を作れる機会はもうないかもしれません。人生を懸けて勝負できたという意味では、とてもいい経験になりましたが。
既に前科があるからな
そりゃ、出すでしょ
でもSwitchとSteamマルチでリリースが決まった。
もうサード各社からも今のプレステは出すだけ無駄だと思われてる
出ると過信すると痛い目見るんじゃね
アニプレはPS版より無規制を優先する良いパブリッシャー
まあアニプレックスなら出さない可能性もある
どうせ店舗特典付けまくるんだろ
小高が取り合えずswitchで開発したいって言ったんだと思うけど
>>12
クリエイターなら、自分が作ったゲームが売れてくれるほうが万倍嬉しいからな
いいゲーム作っても売れない儲からないは生死に関わる
体験版も出さないんだよなここ
レインコードはやっぱりスパイクが移植したんだ
じゃあ本当に最初はswitchだけだったのかもな
>>22
開発者自ら、「僕は関わってませんが」ってXにポストしたくらいだらな
恩義マンが勝手に移植しただけだし、今回も多分やる
すごい執念だね
クラファンで資金集めして
集めた後は支援者に後足で砂を掛けた百なんとかさんの悪口はやめるんだ
>>27
Steamでアーリーすりゃいいのにって思うけどね
よっぽど面白くないと売れないけどさ
アーリーで動かせるまでのものを作る金はどこから湧いてくるの?
個人でバイトでもしながらコツコツ作ればいいのでは?
バイトしてる暇あったら金借りてさっさと開発しろよ
その頃にはこれとか手付けてるだろうしXの自己紹介にも未だswitchで発売しか書いてないし
PS版勝手に作ってもアニプレックスの許可がいるからな
他のプラットフォームは論外と
コメント
初代ベヨネッタのPS3移植もプラチナではなくセガ主導だったな
結果はベヨ劣化呼ばわりされる悲惨極まりないものだったが
買わないでクレクレ
あまりにゲハ脳すぎて草生える
パブリッシャーが移植してしまう分までデベロッパーの感知するところじゃ無いだろ
つうか売れなきゃ後発マルチも出ないって言ってんのにな
この人のゲームはネタバレなしでやらないと面白くないから真っ先に遊べるSwitchかPCでやった方がいいと思うけどな
PSが来るにしてもその頃には見たくなくても情報入って来てるだろうし
100%まともに売れないのにな。SIEってそんなに金をくれんの?それともマジで利益度外視でオンギでやってるわけ?
金出す?側と同じグループ会社のアニプレが出さないと判断してるのを深刻に受け止めるべきだわな
ファンボーイは買いもしないのに同じことが続くなんて思ってるなよ
もう売れないPS5には出すだけ無駄だし、次期Switchが出た時点でsteamとのマルチだけ出せば十分。
スクエニなんかは典型だけど、予算管理とか収益性を考えられない奴が取締役とか管理職をやっちゃいかんよ。