FFばっか言われてるけどドラクエも大概もうダメそうだよな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lzxgIPl30
もう終わりだよ
12はダークな大人向け(笑)

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rDz2vazb0
シリーズ売上本数みてるとFFみたいなゴミと違って全然売れてるけど次回作は知らん
期間開けすぎ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sb05zMG10
FFに引っ張られてカイガイ病になったからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ya4PmsHU0
作品内容自体はまだマシだが
11Sみたいな事やってるとやっぱスクエニだなと実感する
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7izlfsco0

作り直しをするほど
開発予算は削られて妥協と手抜きが加速する

というマイナスのスパイラル

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M0qeBKh90
吉田にしか需要がないFFとは中身が違うだろ
DQはあの中身が求められてるわけだしな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gvx+8ZR0
原神パクれば一気に収益性良くなるのにな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7izlfsco0

>>7
ホヨバのビジネスモデルは真似すべきだが
そんな予算や開発体制は日本には無理だ

パルワのところならワンチャン

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0uZVuVPd
DQ8神話とやらを過信したせいで
DQ11でも倍速モード完全版が必要になって信用失墜の自滅
海外でも売れなかった
大量の派生を作って途絶え、作れ作れと言われたDQMはおざなりにした
PS信者が執着しつづけるDQ5を美麗CG映画にして酷評された
フロム的DQ12を構想してビジュアルも定まらずに莫大な徒労になったとの暴露
どうやって任天堂のせいにする気なのか聞きたいね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ahn0q7h40
スクエニは完全版商法の恐れがあるからね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aI/HFGE+0
個人的には同感だけどM3があれだけ売れたからなぁ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7izlfsco0
>>11
ちゃんとモンスターズしてはいたから
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2JwMy+Nk0
>>12
トレジャーズの不振からか予算がかなり少ないのは目に見えるのが辛かったな
もう少し予算回して貰えば、絵作りとかかなりマシになれただろうに
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7izlfsco0

>>102
関連作が不振だったり
制作上の都合で遅れた時に
予算絞っていくの何なんだろうな

そこはブランドとしてビジネス挽回するために
倍プッシュ覚悟するべきところだろうと

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XCdgtvL00
>>110
基本FF(本編ナンバリングと7リメイクシリーズ)に金を注ぎ込む方針だったからじゃねぇかな?
少なくともトレジャーズやDQM3辺りはそうだろ
明らかにFF以外は金が回ってない
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:svqlxKIR0
>>110
端的に言うとDQに将来性が無いからだろ
今年のリメイクで言ってもペルソナやロマサガなんか国内で言えばDQの足元にも及ばなかったタイトル
なのに前者はフルリメイク出来てDQにはできない
それだけメインである海外の売上が期待できないってことだ
せめて国内の若者に受けてれば少子化といえど少しはマシだったろうけどそれも絶望的なんだから予算絞られて当然だろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XG+fVHh/0
もう御三家のうち二人が亡くなったし、最後の堀井が亡くなったらお終いだろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YswQdzs70
3Rがちょっと嫌な予感がする
売上じゃなく出来が
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmX2pRbO0
>>14
テキストの確認もしていない物をに意気揚々とお出しされたからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpng8yQo0

DQ11は国内では売れた
おかしなマルチをしないで3DS独占なら利益は大きかっただろう
DQM3はショボグラでも国内で売れた
スマホゲーもDQWなどは国内では稼いでいる

ドラクエは海外を当てにしない方がいい
海外で売るには巨額の開発費で海外AAAに見劣りしないグラが必要たがスクエニにはそんなゲームは作れない

ナンバリングをそこそこの開発費でそこそこのグラで作りスマホ込みで稼ぐ体制の方が儲かるだろう

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7izlfsco0

>>16
モンスターズは国内比率9割くらい
DQ3リメも、次の1+2はもっと酷い状況なるだろう

そして満を持して海外向けにしたDQ12が!

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpng8yQo0

>>18
FF16、FF7Rの惨状を見てもドラクエ12は大人のダークファンタジー路線のままなのかねぇ

スイッチや後継機向けにしてすれ違い通信的な持ち寄り要素を強化した方が儲かると思うがな

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vqTMsTXN0
>>21
大惨状14もある
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+aTEk6J0
大人のダークファンタジーになった晴れの舞台に颯爽と現れる8頭身スライムがおんどれらを襲う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5a0AV40r0
てか若い奴にマジで知名度ないだろう。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPX5sQCd0
7よりダークというか陰鬱な話になったら流石に耐えられん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:so96ZErV0
12でアークデーモン系 ガーゴイル系
ライノソルジャー系 ドラゴンキッズ系 あくましんかん系
きめんどうし系 クックルー系は出るかな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PwYRz6x0
ドラクエヒーローズ良かったのに
あれで行って欲しかった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7izlfsco0
>>25
なぜ3が出なかったのかが答え
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wM180cd80
昔はゲーム興味ない人もドラクエだけは興味持たれてたもんだけどなぁ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1ScM7B40
子供向けマジでやらなくなったからなあ
DQM3は子供に受けたんだろうか?
Dq4アピールって子供には逆効果だと思うけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7izlfsco0
>>29
(かつて150万本200万本売れてた)モンスターズファンにだけ売れた でFA
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:svqlxKIR0
DQは新規に受けなさ過ぎて終わるって感じ
DQユーザーが50代前後だから10年後もこいつらが買ってるか相当怪しくなってて海外でも一切受けてないからな
まぁあの内容で今のゲームと比べられて売れるわけないから当然なんだが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LclUg4i10
原作者もファンももう歳だからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1ScM7B40
レベル5亡き今
もう子供に受けてるメーカー任天堂だけになっちまった

引用元

コメント

  1. スクエニが作ってからだめになったよね

  2. 最近のスクエニは確かにアレだが…
    ドラクエをオワコンにしたい人もよく見るな

  3. まあ外からみても社内の意図がうっすら見えるからな…
    金を出す気があるなら宣伝攻勢してるでしょ

  4. FFもドラクエも同じ病気にかかって難産
    ポリコレも発症しとるし海外病も悪化しとるw
    ダークなドラクエてアホじゃ?w
    すぎやま音楽もおらんのに鳥山絵まで辞めたら日本でも終わるわ

  5. 確実に言えることは、今やFFにもDQにもハードを牽引する力はないということ
    どっちがマシかという比較はもう通じず、両方とも世間からの訴求力が激減した

    代わりにマリオ、ゼルダ、ポケモン、ぶつ森が一気に上昇した
    すべて元から知名度の高い人気IPだったが、ここに来て需要が大きく増した

    この先、FFとDQの需要が伸びることはないと思う
    買ってくれる古参がいるから出せばある程度売れるだろうが、もう成長は見込めない

  6. 112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:svqlxKIR0
    >>110
    端的に言うとDQに将来性が無いからだろ
    今年のリメイクで言ってもペルソナやロマサガなんか国内で言えばDQの足元にも及ばなかったタイトル
    なのに前者はフルリメイク出来てDQにはできない
    それだけメインである海外の売上が期待できないってことだ
    せめて国内の若者に受けてれば少子化といえど少しはマシだったろうけどそれも絶望的なんだから予算絞られて当然だろ

    サガってそんなに海外人気あるの?

    • 無いよ。ニンダイでの2リメイクは無反応の人のが多かった

    • スクウェア側だとFF以外だと、ディズニーとコラボして作ったKHくらいじゃないかな、人気あるのって

      ロマサガはそもそも人を選ぶ作風だから、国内でもニッチな方だし仕方が無いと思うんだけど、何で人気も無いのに海外版も出しているんだろうな

  7. 「FFが」「DQが」の前に、現時点でスクエニ自身の信用がなさすぎるのが問題。

  8. そもそもこの手の主張は、はっきりとした根拠みたいなものが少ないのがな

    大きな失敗が繰り返されて瀕死状態のFFと、ダイみたいに鳥山絵では無い外伝作品で駄作はあっても(ダイは世代以外の人には刺さらないので被害が小さい)、現状メインの方では大きな失敗はほとんど無いDQとじゃ、信用に天と地程の差があるんだよね

    FFというか、スクウェア側と経営陣が酷過ぎて、エニックス側が直接関係していない作品等でも「スクエニ全体」として見られてしまうから、他の作品の売り上げにも影響が出るだろうし、最悪だろうなと思う

    • 流石に12の続報の無さは大きな失敗でしょ。
      ついでにその論は、外伝作品まで追いかける熱心なDQファンを舐めている。
      外伝のやらかしも積もり積もれば本編に影響を与えるんだぞ。

      • ダイに関しては企画の時点で用途おったなレベルだからなあ
        アニメに間に合わすのに突貫工事とか何考えてるんだと

  9. なんか最近異様にDQのネガキャンが目立つな
    PSに出ないわけじゃないのに

    • Switchに出るからでは

  10. スラもり作って…(小声)

  11. DQなんて褒めるべき所ないだろ

    • そうでもないぞ。

      DQは「オーソドックス」というのが売り。
      町売りの最高の装備を揃えて進めれば、レベルが自然と上がって、
      どんな下手な人でもゲームをクリアできる作りになってる。

      • 少なくとも国内においてライト層にまでCRPGというジャンルを広めたのはドラクエの功績であることは否定のしようがないからね
        そして先駆者としての既得権があったとはいえ、今でも一定のIP価値を維持できている
        こういう安定して初心者の入門用みたいな役割を果たせる物がなければジャンル自体が萎んでいくだろうね

  12. スクエニが最強のデバフになっとる

  13. 個人的にはSFC版の5で終わってるから今更って感じ
    FF4にすら負けたDQは本当にガッカリだった

  14. 何というか任天堂凄いな…

  15. FFは長年負け続けて信用すり減ってたところに致命傷食らって
    そこからからさらに(元がデカいし、作る側が慢心したままだったから倒れるまでの間に)2~3発手痛い死体蹴り食らってる状態

    DQは失敗も成功も重ねつつ全盛期ほどじゃないにしろまだまだ売れてるけど
    これから先も続けるなら世代交代が必要なこのタイミングで
    スクエニの救いようのなさや、産みの親の(海外向け・ダーク等)失敗フラグ発言等の不安要素が多いせいで
    酷いもの出してFFのすぐ後を追うんじゃないかと警戒されてる

    • まあ、9の頃からアクションへの色気出そうとして戻してるし12もこの調子だとコマンドで出るんじゃないの?

  16. ていうかさ、DQってあのデザインで気が付いてない人に多いけど
    実際の内容は滅茶苦茶ダークで重い話や設定多いんだけどなぁ・・・

    • 鳥山さんデザインが愛嬌あって可愛いからね
      スライムをマスコットになるほど可愛く仕上げたのは天才だわ

    • 最近のは完全にダークだけど、昔のドラクエは確かにモンスターに滅ぼされたりとかはしてるけど基本的に人間は全員味方で王様も味方だからあんまり暗い雰囲気感じないけどね
      魔王と戦うために頑張ってるのにいちいち人間同士の国のいざこざとかあるの嫌い

  17. イルルカレトロ出すんだあくしろよ。

  18. FF16と7リバース爆死で、12はバトルシステムを作り直しとも言われてる。
    アクションと従来のターン制コマンドバトルを選べる仕様にしてるのかもしれないな。
    少なくともドラクエにアクションバトルは求めてない。

  19. ドラクエは海外展開は考えずに、国内だけを意識して開発すればいいのに。
    それにドラクエに誰もアクションバトルなんて求めてない。
    ドラクエの良さ、面白さはあくまでコマンドバトル。
    ドラクエ本来の良さを変えるのは愚策でしかない。

タイトルとURLをコピーしました